10/29のツイートまとめ
- twitter
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
boukenkyuu
槙原寛己氏シリーズ分析 細川「続ける」リードで山田封じ https://t.co/zIjZFqz5JM とは言え甘く入れば HRの危険も高かったのかどうかだが
10-29 08:03WW2の戦闘機の様な銀色のMSと言うのも 事実上の空中戦専用機なら そう不自然では無いと言う事なのかどうかだが
10-29 08:19▲▽鐙 龍蒔絵 島津家家紋 鉄 江戸時代 古式馬具/馬追▲▽ https://t.co/fLAIl8g27q 此れは赤漆の上に 黒漆で雲龍紋が有る物の様だが 他には見ない訳だが
10-29 13:09■□■ 佩楯 江戸期 ■□■日本刀鎧兜甲冑具足弓槍戦国 https://t.co/Wt7AJ2jGOZ この家地は補修されていると言うが 模様の変更は有るのかどうかだが
10-29 13:13■ 鹿角前立 雌型 ■鎧兜甲冑具足鍔縁頭槍弓戦国三具明珍早乙女 https://t.co/o1veIlr76G 鹿角と獅子の組み合わせと言うのも 見ない訳だが
10-29 13:22体重250kgの真柄直隆でも 幕末の75kgの 破邪の御太刀は 果たして振るえるのかどうかだが 刀身2.16m 24kgの祢々切丸は 振るえる可能性も有るのかだが
10-29 13:42https://t.co/l5Dv6OBlBT 真柄直隆の太郎太刀は 175・240或いは288cmと言うし 2.16m・24kgの祢々切丸より 重い可能性も有るのかだが 熱田神宮宝物館に奉納されてる太郎太刀は221cm・4.5キロ と有るが 此れは軽過ぎる可能性は無いのかだが
10-29 13:50https://t.co/mI7P4nH25D >太刀 銘行光附後藤才次郎吉定作総銀金具太刀拵及び前田利常奉納由来記載黒漆塗箱 (1口) 此れが太郎太刀と言う説も有るが 刃毀れは実戦で付いた物なのか どうかだが
10-29 13:57鎧 https://t.co/o1DAIAq4U2 此れは14世紀の鎧では無いだろうし 17世紀中期以降の物と言う事なのかだが
10-29 14:54メジャーリーグで勝てないチームとストレッチの法則 https://t.co/cN1J8TDz5g 今季ワールドシリーズに出たロイヤルズやメッツは 果たしてストレッチは 重視しているのかどうかだが
10-29 16:25
https://t.co/KUfUtgUJLc アザラシの皮の尻鞘等も有るが 余り価値の高い物では無い様だが
10-29 16:55大鎧の草摺は7段の物が有るが 当世具足では果たしてどうなのかだが 伊達政宗や上杉景勝の甲冑で 六段の物は有る様だが 鉄板物で通常より段数の少ない 4段の草摺も有るが 此れは防御力向上を意識したのかどうかだが
10-29 19:13https://t.co/gi2lb7BZYd 左の大友宗麟の甲冑も 草摺は六段である様だが
10-29 20:03
- [2015/10/30 03:13]
- twitter |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://boukenkyuusha.blog72.fc2.com/tb.php/9569-5af93f52
- | HOME |
コメントの投稿