fc2ブログ

Category

2023.06

 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  

06/11のツイートまとめ 

boukenkyuu

pixivに投稿しました ジムスパルタン(偵察型) デザイン画1 #pixiv http://t.co/xnGAWFgaYr 偵察型のジムスパルタンの配色をやや 変更したが
06-11 12:33

天上飛箔金銀鳳凰図前立ー甲冑具足鎧兜ー木彫鳳凰 http://t.co/zkGHlnVg7R 鳳凰が金銀を撒いている図と言うのは 他に見ないが WIKIPEDIA等の鳳凰の特性にも 此れは無い様だが
06-11 14:03

鉄砲足軽も訓練を受けた射手がやられた場合は 猟師かも知れぬ装填手が代わりに銃撃をしていた可能性も有るのかどうかだが
06-11 14:19

【刀槍】 槍・在銘(源永吉作)・槍拵え付き・江戸時代 http://t.co/zeWpDfqWfB 此れは太刀打下部に鍔の付いた槍なのかだが 蕪巻が無いから 鍔で血を止めるのを狙っている可能性も有るのかだが 戦国期に同様の物は有ったのかだが
06-11 14:30

https://t.co/baWQX8we4l 左の続きだが 石突に穴が空いているのは 金棒の様に紐を付ける為なのかどうかだが
06-11 14:36

【刀槍】 袋槍(ふくろやり)・槍穂付き・江戸時代 http://t.co/axWhPiHx1B この袋部分の赤は ハバキの赤と同様の仕上げなのかどうかだが
06-11 14:45

偵察用装備のアッガイを やや書き直したが ザクフリッパーの複合センサーを装備するかも知れぬが 此れを装備するとステルス性は可成り 低下する可能性も有るかも知れぬが http://t.co/n1ZBs3tiix
06-11 18:48

http://t.co/63JDze3TPV 左の大阪冬の陣図の一部を見る限り 火縄銃の装填手は2名が最大の可能性も有るのかだが
06-11 20:07

http://t.co/bzvDjOTrhg >繰り出し:三段撃ちの要領で、さらに銃列を前進させる戦術。薩摩の島津氏が用いて、関ヶ原の戦いで中央突破に成功している。  此れはスウェーデン式大隊の 漸進斉射戦術と同様の物なのかどうかだが
06-11 20:23

太平記に出て来る指に鎖の有る籠手と言うのも 籠手に指の鎖が有るのでは無く 弓懸に鎖が有る可能性は無いのかだが
06-11 22:44

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://boukenkyuusha.blog72.fc2.com/tb.php/9434-8be5e47c