02/27のツイートまとめ
- twitter
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
boukenkyuu
戦国時代は騎馬武者の槍・薙刀使用で 刀は馬の速度を利用して斬る攻撃が無くなったから 反りが浅く成ったと言う事なのかだが
02-27 07:41http://t.co/J6rytaUcAC >歴史学者S.L.A. マーシャル[#3]が第二次世界大戦の硫黄島での戦闘直後に実地調査した結果、兵士たちの中で敵兵に対して発砲したのはその僅か15~20%に過ぎず、
02-27 12:30https://t.co/fvGiPYc8Ud 左の続きだが 雑魚戦列歩兵は銃を撃たないが 精鋭部隊の散兵は全て発射して居たと言う事は無いのかだが 日本の火縄銃手も技術の有る者だけが撃って 雑魚兵は装填と言う事なら 発砲率は非常に高いと言う可能性も有るのかだが
02-27 12:33弓兵も精鋭兵であるから 発射率は高かったのかどうかだが 弓を使えるからと言って 士気が低く解散されたトルコ軽騎兵アキンジ等は 戦闘参加は何処迄して居たのかどうかだが モンゴルの軽騎兵はアキンジとは違い 士気は高かったのかどうかだが
02-27 12:36テルシオのアルケブス兵は雑魚兵であるから発射率は高くは無いかも知れぬが 大型の銃を持つマスケット銃兵は果たしてどうなのかだが オランダ・スウェーデン式大隊は銃の発射率は 高かったのかどうかだが
02-27 12:51http://t.co/QvLPNO1eth >錦龍田郎 成績は今いちパットしなかったが美男力士として人気が高く、錦絵にもたくさん描かれた。 江戸末期の基準ではこう言う顔が 美男なのかだが 其れ以前はどうなのかだが
02-27 14:42足軽の精鋭銃手は白兵戦でも 戦闘参加はして居た可能性も有るのかだが 精鋭の弓足軽も弭槍等が有るから 戦闘参加は可成りして居た可能性も有るのかだが
02-27 15:19両手持ち剣を 防御或いは攻撃範囲の拡大の為に 片手持ちで使う事も有るだろうが 剣を利き手以外で持つ事は有り得たのかどうかだが
02-27 18:52盾の有る敵の盾を持つ側に回り込んで 盾で防護困難な足を狙うと言う様な戦術は有るのかだが スペースが無いと困難な戦術だろうか
02-27 18:54士気の高い精鋭銃兵なら 槍歩兵や騎兵の援護が有る状況なら 敵騎兵の直前での射撃も可能なのかだが 装填手は其の限りでは無い可能性も有るのかだが
02-27 18:57
- [2015/02/28 03:16]
- twitter |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://boukenkyuusha.blog72.fc2.com/tb.php/9329-fab25721
- | HOME |
コメントの投稿