fc2ブログ

Category

2023.06

 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  

02/15のツイートまとめ 

boukenkyuu

鷹の団一般騎兵の胸甲は 何故か同一の構造だが 此れはオーダーメイドされた物では 無い故と言う事なのかだが 皆違う胸甲以外のパーツは そうでは無いと言う事なのかだが
02-15 07:35

現実の歩兵・軽騎兵用ハーフアーマーの腕部分は オーダーメイドの可能性も有るだろうが 他の部分はどうなのかだが 3/4鎧だと腿部もオーダーメイドと成るのかだが
02-15 07:41

大鉞は最大1.5m程度と有るが 騎馬武者の槍程度の 2.7mの物は無かったのかどうかだが 太平記の時代では1.5m以下の物も 多かったのかだが
02-15 07:53

http://t.co/HQZ1wBo62T >馬上では扱う武器の長さや大きさに制限があり、槍は二間(約3.6メートル)を超えれば扱いが難しいといいます。おそらく一間半(約2.7メートル)程度でしょう。  6mの蜻蛉切等は 馬上で使われたのかどうかだが
02-15 08:24

http://t.co/eA9nP99UkA >騎馬武者は短めの一間半(約2.7メートル)から二間(3.6メートル)のものが便利だった。  騎馬武者用槍の平均的長さは どの程度なのかだが
02-15 08:26

燕のデザインを入れた 戦国時代の騎馬武者を やや書き直したが 槍を通常の長さとしたが 間合いは通常は2.7mの半分程度の 1.35m程度なのかだが この程度の刃長或いは此れ以上の刃長の有る大太刀も 有る訳だろうか http://t.co/zJaBI0IM7x
02-15 08:42

刃長175cmの太郎太刀なら 騎馬武者の平均的槍の間合い135cmを アウトレンジ可能と言う事なのかだが 360cmのニ間槍の 恐らく180cmの間合いへの対抗を狙った物の可能性も有るのかだが
02-15 08:54

騎馬武者の槍の間合いに対抗可能な 刃長135cm以上の長巻も有るのかも知れぬが 雑魚長巻兵が使う様な物では 無いと言う事だろうか
02-15 09:25

燕のデザインを入れた 戦国時代の騎馬武者を やや書き直したが 馬上の騎馬武者の槍の長さも変更したが 槍の持ち方は此れは正しいのかどうかだが 馬上で槍を片手で構えている左側の絵と言うのは 今の所見ないが http://t.co/omuXFVYiGP
02-15 12:38

http://t.co/CiGk7yTRA9 此れで3kgと言うのは サレットでは重い部類なのかだが
02-15 13:28

http://t.co/2bI0W0G2M9 マクシミリアン式で3.2kgの兜と言うのは 重い部類なのかだが
02-15 13:29

http://t.co/vt6wrmqfR4 此れはトーナメント用だから 5kg超である訳だろうか
02-15 13:31

http://t.co/97YbLu2Hqo 此の馬鎧は30kgだが 鞍は装甲が有り重い鎧を来た騎士を支えるからから 10kgも有るのかだが
02-15 13:39

http://t.co/a8U39uhVcg 騎兵用甲冑も此れで9.7kgでは 耐ランス・耐弾性は 何処迄有るのかだが
02-15 13:54

http://t.co/DwlbVfAMWF このマクシミリアン甲冑も ヘルメットは重い部類なのかだが
02-15 14:01

http://t.co/skQteFMYNx 此れは4kgも有るが 実戦用なのかどうかだが
02-15 14:08

http://t.co/GBgGK40EJW ファンタジーに良く出て来る様なデザインの甲冑だが 溝も無しで12kgでは 重騎兵用なのかどうかだが
02-15 14:19

http://t.co/qzBT9Hyps6 此れも4kg有るが 後に素材や溝等で 軽量化されて居たと言う事なのかだが
02-15 14:25

http://t.co/v3GRJUXNfD ベルセルクに出て来た様な 古代ギリシャ・ローマ的な耳の穴の有る兜も 15-16世紀に有ったのかだが
02-15 14:28

http://t.co/ebAE45ECAI トーナメント用だが 6kgの兜も有る訳だろうか
02-15 14:39

http://t.co/fj8QsHnU4U ベルセルクに似た様な装飾の入る鎧が 有ったかも知れぬが
02-15 14:48

グリフィスの剣で 完全鎧の腕が切断出来るのかだが 馬の速度を利用して胴以外を潰す程度の事なら 可能なのかどうかだが
02-15 17:31

ガッツの様にツヴァイハンダー等の剣の柄部分で 敵の攻撃を受けると言う事は 有り得たのかどうかだが
02-15 17:50

地球上で確認されている鎧や武具に似ていないからと言って 他の惑星や次元等で使用されている物が無いとは限らぬだろうし 今現在無い物でも将来登場せぬ共限らぬ訳なら リアルかリアルで無いかを判断するのは容易なのかどうかだが
02-15 17:56

黒田屏風に書かれている薙刀は 槍と同程度の長さが有るが 此れは現実にはどうなのかだが 135cm程度の間合いは有るのかどうかだが
02-15 20:58

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://boukenkyuusha.blog72.fc2.com/tb.php/9317-671d35a3