06/27のツイートまとめ
- twitter
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
boukenkyuu
W杯もベスト8確定は ナイジェリアに当たる仏・アルジェリアと当たる独なのかだが 独がアルジェリアに負ける可能性も 0とは言えぬ訳だろうか
06-27 07:01http://t.co/QNOi6SELfM 右の百人隊長ケントゥリオのベルトは ロードス島戦記のディードリットの物の様に 交差している訳だろうか
06-27 08:24Siberian Bear Hunting Armor | Scatterbrain Tees Artistic T-shirts http://t.co/D1ztq6rC6l 此れは熊狩り専用と言う事なのか どうかだが
06-27 14:22http://t.co/mznMXKfteT 1420年の独のプレートアーマーは 腰部は鱗鎧の物が有るのかだが 腿の部分は此れは装甲は 有るのかどうかだが
06-27 16:24ローマ帝国末期やパルティア・ビザンチン等の重装備の馬鎧は 馬が熱でやられる危険は 無かったのかどうかだが
06-27 16:50http://t.co/HelsMq0622 左の15世紀イングランド騎士の甲冑の肩やスカート部分は 二重なのかだが 現物では見ない構造だが この時代の頬当ての防御力は 日本の面具と 大差無いと言う事だろうか
06-27 17:04マクシミリアン甲冑も 銃弾には薄い溝を入れた鉄板では 対抗出来ぬから 廃れたと言うが 手足や頭部は防弾は考慮していない訳なら この部分は薄くして溝を入れると言う方向は 無かったのかどうかだが
06-27 18:19http://t.co/6aeIX84khF 14世紀の革製と見える 仏の馬鎧が有るが 英のロングボウに果たして対抗出来たのか どうかだが
06-27 18:45http://t.co/B4WZ2zLE44 >ヴィスコンティ家の先祖が森に住む人食い大蛇を退治した、あるいは彼らの先祖が十字軍遠征の際に戦って倒したイスラム教徒がつけていた紋章であるともと言われている。 イスラム教徒がこの様な紋章を 使用して居たのかだが
06-27 20:21https://t.co/WbvxY87fgi 左の続きだが http://t.co/3mUAXGbb5r >大蛇に飲み込まれているのは聖地を冒涜(侵略)したサラセン人で「十字軍がサラセン人を退治している事を表している」とも言われている。 左の様な意見も 有る訳だろうか
06-27 20:22
http://t.co/Ko6sOfLULo 左の12世紀サラセン騎兵の兜は 初期のグレートヘルムに似ているかも知れぬし 12世紀でこの様な胸甲を装備した十字軍兵は 居たのかどうかだが
06-27 20:26http://t.co/EMRj5h88gF 14世紀末ロシア騎兵は ラメラー甲冑装備と言う事なのか どうかだが
06-27 20:44
- [2014/06/28 03:18]
- twitter |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://boukenkyuusha.blog72.fc2.com/tb.php/9089-e40e9dfd
- | HOME |
コメントの投稿