05/28のツイートまとめ
- twitter
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
boukenkyuu
http://t.co/6waEqRnHAj 鍬形の龍の付き方は 独特だが 戦国期に同様の物は 有るのかどうかだが
05-28 11:57http://t.co/3MY7FToXpp 一番前の騎馬武者の鍬形は 何なのかだが
05-28 12:00http://t.co/785xoEqMpN 桐に角の生えた様な 前立も有るが
05-28 12:18ルナチタニウム装甲が一部有る ジムスナイパー2の胴正面が ザクマシンガンでやられていたが 陸戦型ガンダムの物の様にガンダム程の質は無いから 近距離では貫通したのかどうかだが
05-28 12:41重装甲のズゴッグを利用して居る ゼーゴッグのコクピットが コアブースターインターセプトタイプのガトリング砲でやられたのは どう言う事なのかだが http://t.co/i2wEJKy0md 左を見る限り後部は装甲は無く この部分からコクピットに弾が入ったと言う事なのか どうかだが
05-28 12:53http://t.co/ir98mLhyow 右の信長の陣羽織は他では見ないが 江戸期の陣羽織のデザインに 似ている訳だろうか
05-28 16:16http://t.co/PSpuwignBE ネット上に 旗指物の有る 江戸期の諸将旗旌図も 有る様だが
05-28 17:02シャア専用ズゴックも61式戦車の砲に耐えているから 防御力はガンダム並み或いは其れ以上の可能性も有るのかだが 通常のズゴックは どうなのかだが
05-28 17:28http://t.co/bemDpxrjjS 戦国期の陣羽織の丈は 左が正しいのかだが http://t.co/SePYr0z1d1 左の幕末の写真の陣羽織は サイズが合っているのかどうかだが
05-28 17:40江戸期の復古調の具足は 実戦使用は想定していないだろうが 此れが出て来る江戸中期迄の具足は 実戦使用は想定していた可能性も有るのかだが 派手な変わり兜も 復古調具足が出る迄の物は 実戦使用は想定していた可能性も有るのかだが
05-28 17:49
加賀具足は派手な物が多いが 此れも復古調具足が出る迄の物は 実戦使用を想定して居た可能性も有るのかだが
05-28 17:51江戸期の大袖や巨大な吹き返しの有る具足は 復古調具足であり 実戦使用は想定して居ないと言う事なのか どうかだが
05-28 17:55https://t.co/q9oGOXwRqp 左の加賀具足の指物は 兎耳なのかだが 復古調の具足では無い様だから 一応実戦使用を想定して居るのか どうかだが
05-28 17:59http://t.co/ScTFTDlcH9 八卦の有る胴等も有るのかだが 果たして室町期の物なのか どうかだが
05-28 18:16http://t.co/KjjWQkUYBJ 加賀具足も この程度の装飾の物であれば 実戦使用を想定している可能性も有るのかだが
05-28 19:04http://t.co/k5DILIxNdz 黒羅紗亀甲縫三枚胴具足 松平昌親(5代藩主)所用 此れは大袖は無いが 吹き返しがやや大きいから 実戦使用を想定しているのか どうかだが 良く見ると篭手には指部に板金が有るが 此れは装飾では無く 実戦での防御を考えたのか どうかだが
05-28 19:22孔雀のデザインを入れた 戦国時代の騎馬武者を やや書き直したが 戦国期の陣羽織の丈は 此れで良いのかどうかだが http://t.co/uFQwmSzeRq
05-28 20:35
- [2014/05/29 03:17]
- twitter |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://boukenkyuusha.blog72.fc2.com/tb.php/9058-5472d6fd
- | HOME |
コメントの投稿