12/19のツイートまとめ
- twitter
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
boukenkyuu
伊達家臣団その44 鬼庭良直 http://t.co/LLbaRf75V9 >この時良直は老齢の為甲冑をつけず黄綿の帽子を着けて独り乱軍の中で戦った。 他にも同様の例は有るのかだが
12-19 12:032011年甲冑ベスト3 http://t.co/n1uVNwioJK >真ん中のがなんともかっこいいです。 此れの前立は 大根の様だが 戦国期の物では無い様だが >3位は角館にあった赤い甲冑 此れの帯は 平たいが 戦国期に同様の物は有ったのかだが
12-19 12:14http://t.co/v1TQxLSexP >伊東重信の鎧 此れは伊藤重信の戦死した 1588年以前の 甲冑の可能性も有るのかだが 桶側胴がこの時点で 有ったと言う事なのかどうかだが
12-19 12:16http://t.co/YQOu46LPXi >山県昌景赤備え鎧 此れは本人の物なのかだが 昌景が戦死した1575以前の物では無く 江戸期の甲冑の可能性も有るのかだが
12-19 12:31佐竹北家の甲冑と角館武家屋敷 http://t.co/J2G1lvls3a >佐竹北家の甲冑 此れの後に有るのは 指物なのかどうかだが >そして武田信玄と同様の兜。 清和源氏、名門佐竹家の証。 此れの後ろに有るのも 指物なのかだが 脇立は何なのだろうか
12-19 13:02織田家臣の甲冑とへし切長谷部 http://t.co/BDgPE0QlAi >織田家家臣が奉納した甲冑 此れは江戸期の物に見えるが 吹き返しの形状が 独特だろうか
12-19 13:14http://t.co/858gYw4guQ >政宗自身が独眼竜李克用のことを知って自らをなぞらえていたのではないかとする推定説もある。 家臣ともども黒の具足を身に着け、黒の部隊を作り上げたのは、李克用の部隊が黒衣を着用して鴉軍と呼ばれたことと関係がありそうである。
12-19 13:43https://t.co/VPntgKLImM 左の続きだが 此れは果たして 正しいのかだろうし 伊達軍以外でも黒い当世具足が 恐らく一番多いと言う事だろうか
12-19 13:46綱元、家康より中白鳥毛槍を拝領する http://t.co/SbXRI8WSGt>それがこの中白鳥毛槍である。 此れは太刀打が 白い槍の様に見えるが 果たしてどうなのかだが
12-19 14:09NHK歴史秘話ヒストリアで紹介された、宇喜多秀家公所用の甲冑です。 http://t.co/Pt0A7Fqiam 此れは何処迄 資料を参考としているのかだが
12-19 14:16
『ジャイアン親父と『柏原歴史民俗資料館』』 http://t.co/lGAWpSeceu >信雄所用の具足 篭手は産籠手に見えるが 佩楯も同様に 布が被されているのかどうかだが
12-19 14:24通常の光速迄の機動では回避困難な 超光速のビーム等を放つ 戦闘ロボット 等も有ったかも知れぬが 此れを使用すると因果律の混乱が生じ 予測困難な事が起きる危険も有るかも知れぬが 此れを受ける敵も超光速の機動や次元・世界移動等をして 回避をする例等も有ったかも知れぬが
12-19 15:30https://t.co/HM1yZjjbnM 左の続きだが こうした能力を多用する為に 因果律を限定的にもコントロールする事が可能なシステム等も 出て来る可能性も有るのかだが
12-19 15:34http://t.co/aZIKajL3fZ 左の熊野筆は エアブラシよりリアルな表現が 可能なのかどうかだが
12-19 18:08
- [2013/12/20 03:24]
- twitter |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://boukenkyuusha.blog72.fc2.com/tb.php/9000-89b1abf7
- | HOME |
コメントの投稿