09/14のツイートまとめ
- twitter
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
boukenkyuu
平山誠参院議員、陛下を携帯カメラで撮影 http://t.co/byUWiJm 平山誠は 埼玉地盤だろうし プロテスタント埼玉が依然 攻撃されているのかだが
09-14 07:10携帯型の 最大級の重クロスボウでも 馬甲を貫いて 馬を倒せるのかだが 最重量級の 錘の付いた投げ槍なら 倒せる可能性も有るのかだが
09-14 09:38中国の歩兵が 騎馬民族の重騎兵を 射程500m等の重クロスボウで倒したと言うが 此れは馬甲を貫いて 倒していたのかどうかだが
09-14 09:46騎兵も 小型の紐付き槍を 肩に掛けつつ 弓や銃を放っていた場合も有る様だが ランスの様な長槍は 流石に肩に掛けるのは無理な訳だろうか
09-14 09:49西欧の重騎兵は 完全な密集陣で突入して来るから 此れを防御するのは 障害物無しでは 密集隊形で無いと困難と言う事は無いのかだが 西欧の重騎兵を障害物無しで阻止出来たのは シルトロンやスイスのパイク兵だけと言う事かも知れぬし 双方共重騎兵を阻止出来るのは 短時間だけと言う事だろうか
09-14 10:49軽騎兵も 西欧の重騎兵に正面から突撃されては 馬ごと蹴散らされるかも知れぬが 散開してパルティアンショットを続けたり 側面や背面に突撃すれば 勝機は有ると言う事かも知れぬが
09-14 11:01モンゴル馬は足は速いが 体重は300-400kgだろうし 西欧の重騎兵の馬ペルシュロン等は 体重は1トン程度有るから 此れが密集して正面から突撃を掛けて来れば モンゴル馬と同程度の馬に乗る軽騎兵は馬毎 蹴散らされると言う事かも知れぬが
09-14 11:17正面からのパルティアンショットや側面攻撃は スペースが無いと出来ない訳だろうし スペースの無い場所では 軽騎兵で重騎兵を撃退は 出来るのかどうかだが
09-14 11:21Le Costume Historique 引用23 http://t.co/gUifKx2 此れは 14世紀伊の 文献の衣装と言うが 右の人物の服は よく見ると 桃に矢が刺さった様に見える意匠が有るが 西欧にも中国原産の桃は 1世紀頃には 伝わっていた訳だろうか
09-14 13:18http://t.co/N7Pg48n >ハンニバルは戦象を突撃させたが、ローマの将軍大スキピオは、事前にこれを予測し各中隊の間隔を広く取らせていた。戦象はその隙間を通り過ぎてしまい、方向転換のために停止したところを始末された。
09-14 15:18
http://t.co/kGvRLcQ 左の続きだが 象が人を襲っている映像等を見ると 象は可成 小回りは効くから 人も逃げられないと言う事は無いのかだが
09-14 15:27http://t.co/T10uxgW 左の続きだが >しかし紀元前46年、ガイウス・ユリウス・カエサルは、タプソスの戦いで、指揮下の軍団に戦象の足を斧で狙うように指示した。 足に板金装甲の有る象等も確か 居ただろうし 此れでは 歩兵もやられていたと言う事は無いのかだが
09-14 15:29http://t.co/N7Pg48n >火器がさらに発達すると、戦象はその大きさのために標的になりやすく、積極的に使用するものはいなくなった。 重火器を使われれば 象に装甲を施しても 対抗は困難だった訳だろうか
09-14 15:32アルスラーン戦記では バリスタや投石機で 象がやられていたかも知れぬが 実際にこの様な攻撃は 有ったのかどうかだが
09-14 15:33http://t.co/KDlThVf そこで元軍の指揮官は騎馬隊に下馬し、遠くから弓を射るように命じた。鎧のたぐいをつけていない戦象は雨のように降りかかる矢に大きく傷を受け、苦痛に混乱して自軍や密林になだれこみ 只の弓で 装甲の無い象がやられている例も 有った訳だろうか
09-14 15:36http://t.co/hmJjm9o >しかし戦象部隊はプトレマイオス4世の期待に反し、セレウコス朝軍の戦象部隊によって壊走した。元々象の数が少なかった事に加えて、プトレマイオス朝軍の用いたマルミミゾウは、セレウコス朝が用いたインドゾウに比べて体格が小さく歯が立たなかった。
09-14 15:39http://t.co/zKBI6wt 左の続きだが 象対象の戦い等も 有ったと言う事だろうが 象の多いインドや東南亜細亜では この様な事も 多かったと言う事かも知れぬが 板金装甲の有る象対象の戦いと言うのは 有ったのかどうかだが
09-14 15:40http://t.co/ADw0SUW >更なる進軍を目指したものの、先のインド軍が「騎兵80,000、歩兵200,000、戦車8,000台、戦象6,000頭」を用意して待ち構えていると伝えられたこと[7]や、アレクサンドロス軍の損害が大きかったこと、
09-14 15:53http://t.co/4ZgDOxV 左の続きだが ヒュダスペス川の戦いでは アレクサンダーの軍は4000もやられているし 此れは象にやられた者が 多かったと言う可能性は無いのかだが 6000の象の攻撃には アレクサンダーも 歩兵は逃げられ無いと判断した可能性も有るのかだが
09-14 15:57http://t.co/Y5kxwJO イプソスの戦いでは セレウコス・リュシマコス連合軍が 戦象400を使用しているし アンティノゴスも 実質象にやられたと言う事は 無いのかだが
09-14 16:09http://t.co/cKadTw5 クレオパトラ7世の妹であるアルシノエ4世とされる骨の分析の結果、マケドニア系とアフリカ系の特徴を持っていたことが分かり、 >前はマケドニア系白人とされたクレオパトラ7世も エジプト人の血が 混ざっていた可能性は 高いと言う事なのかだが
09-14 16:19虐待容認とローマ法王を告訴 http://t.co/2p2E2lw 法王自身も虐待に関わっていたと言う意見も有る訳だろうし 欧州デフォルト後 此れが事実である事が発覚し キリスト教の権威が失墜 欧州の分裂を 加速させると言う事に 成るかも知れぬが
09-14 17:29キリスト教も 歴史的にスファラディーの天敵であるなら 現在のバチカンはスファラディーが事実上支配しているとしても 法王スキャンダル・欧州のキリスト原理主義者の 移民攻撃等を利用し 始末すると言う事かも知れぬが
09-14 18:05http://t.co/pHtwBfN タプススの戦いでは カエサル軍も 1000やられているし 此れは象にやられたのが 大半と言う事は無いのかだが
09-14 19:09
- [2011/09/15 06:36]
- twitter |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://boukenkyuusha.blog72.fc2.com/tb.php/8232-83515386
- | HOME |
コメントの投稿