09/08のツイートまとめ
- twitter
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
boukenkyuu
米国アップル社が韓国サムスンを日本でも提訴。欧州では既にサムスンは敗訴しGalaxyは販売できなくなっている(@w荒 http://t.co/7eff2pi プロテスタント三星が やられているのかだが 現代はスファラディー系と言う意見も有るから 残るのかどうかだが
09-08 07:19北海道で震度5強 津波の心配なし http://t.co/otMQArp 旧幕軍北海道鳩山が 未だ攻撃されているのかどうかだが
09-08 07:31機長のトイレ中…全日空機が急降下 http://t.co/xZkUp5b 此れは浜松近くで起きているから プロテスタント旧徳川家本拠浜松静岡への 攻撃では無いのかだが
09-08 07:32辻元前首相補佐官が民主党入り http://t.co/Iih81DU 辻本の背後に居ると言う スファラディー北朝鮮が もう直ぐ日本に譲歩するから 辻本が民主に入ったのかだが 韓国の旧高句麗地域は 北朝鮮が併合する可能性も有るのかだが
09-08 07:39満州の旧高句麗地域は 中国分裂後 北朝鮮に渡るのかどうかだが 朝鮮民族聖地白頭山や 朝鮮族居住地域は 渡る可能性も有るのかだが
09-08 07:41日本は欧米デフォルト後のロシア分裂後 北方領土・樺太を併合し 竹島・尖閣も日本領土と言う事が証明され ロシア極東地域も 事実上支配 北朝鮮は韓国の旧高句麗地域と 満州の朝鮮族居住地域を 併合すると言う事だろうか
09-08 07:56豹のデザインを入れた ファンタジーの女軽騎兵と言う物を前に書いたが 此れは猫科の動物の様に ステルス性を利用して 敵が陣形を整える前に 奇襲を掛ける戦術を得意とする方向も有るだろうが 此れは唐の騎兵や 仏のゲクランが得意とする 戦術だっただろうか
09-08 10:19http://t.co/mdhWTQU左の続きだが こうした者が敗れる場合は 敵に奇襲を読まれて 伏兵等を利用して撃破されると言う様な方向も良く有る訳だろうし 伏兵を確実に把握するのには 偵察が必要かも知れぬが 敵に発見されぬ様に上手く偵察をしないと 奇襲を読まれる訳だろうか
09-08 10:25http://t.co/MANbKWV >常勝を誇った李靖の戦術の基本は、騎兵の機動力に依存した長距離奇襲戦法であった。敵の思いもよらない方角から攻め込んで混乱させ、敵が逃げる方向を正確に予測して伏兵を置き、挟撃して殲滅するという戦法によって、
09-08 10:32http://t.co/xaHCazG 左の続きだが 唐の李靖は 騎兵での奇襲だけでは無く 伏兵を利用して 敗走する敵の撃破迄 考えていた訳だろうが ジギスムントのハンガリー軽騎兵も ヤン・ジェシカの戦車に奇襲でやられているから 騎馬民族は奇襲には 脆いと言う事かも知れぬが
09-08 10:36
重騎兵主力の軍は サイや象のデザインを入れた 重騎兵辺りを使うと言う方向も有るだろうし 重装歩兵も保有していると言う事でも 良いかも知れぬが 象は兎も角 サイは軍用には 使われていたのかどうかだが
09-08 12:49象は石を投げる場合も有ると言う意見も有るから 象のデザインを入れた重騎兵及び 戦象を使用している軍は 投石機も大量に装備していうると言う 方向でも良いだろうし 投石兵も配備されれていると言う事で 良いかも知れぬが
09-08 12:53象の牙や鼻を意識して ミリタリーフォーク+鎖装備のフレイルの様な武器を 歩兵や騎兵に持たせると言う 方向も有る訳だろうし 象の踏みつけ等を意識した ハンマーの様な物も 装備しても良いかも知れぬが
09-08 12:54ファンタジーのウイングフッサーの様な 鳥を模した騎兵は 装甲はウイングフッサー以上は有るが 馬は高速な小型馬であり 馬甲は無いと言う様な騎兵が良いのかも知れぬが
09-08 13:07鳥を模した騎兵も 嘴の様なウオーピックや 爪の様なフック・拘束具が付いた武器や ウイングスピアのウイング部分が付いた様な物を 使用すると言う方向も有る訳だろうし 一応軽騎兵であるから ランスの衝撃力は余り 期待出来ない訳だろうか
09-08 13:09牛を模した騎兵の場合は 象やサイの様な重装甲は無いが 大型軍馬を使い 衝撃力は有ると言う方向でも良いかも知れぬが 牛は戦闘用には 使われたのかどうかだが
09-08 13:45団体総合に続き…日本 W杯種目別も優勝 http://t.co/Qwp7QCW 世界最強のロシアは 此れには出ていないと言うが 露分裂後は 日本が新体操も 世界最強と成ると言う 伏線では無いのかだが
09-08 13:47http://t.co/z3jCubW 左の続きだが 日本が 欧米デフォルト後の 次の覇権国として 体操だけでは無く 新体操も制すると言う事では無いのかだが
09-08 13:52ライオンの雄は ステルス性を生かした狩りはしない訳だろうし 子供を守る役目と言う事だろうが 雄ライオンのデザインを入れた軽騎兵は 機動力を生かした 包囲殲滅を主体とすると言う様な方向で 良いかも知れぬが
09-08 13:59http://t.co/ZhQzlbi ライオンは集団戦が得意と言うし 相手を締める攻撃が 主体である訳だろうが 小型の動物は前足の打撃で やられる事も有る様だが ゾウの成体やキリン・バッファロー迄も ライオンにやられる事は 有る訳だろうか
09-08 14:19http://t.co/aaZF7Q3 豹は 待ち伏せや ステルス性を生かした奇襲攻撃が得意の様だが ライオンは奇襲はせず 集団で敵を包囲して 仕留めると言う事だろうか
09-08 14:58@pinkdia0821 雄が雌の餌を奪うと言う様な記述もwikipediaには有るし 餌の無い状況では 雌を襲うと言う可能性は無いのかだが
09-08 15:32@pinkdia0821 恐竜の化石から 龍が連想されたと言う意見も有るが マクロスプラスに龍の様な 異星生物が出て来たかも知れぬし 低重力化で飛行する龍の様な生物や 宇宙怪獣の様な宇宙を飛翔する龍等は 居ないのかどうかだが
09-08 15:36@pinkdia0821 1Gの重力下を 飛行する龍の様な生物と言うのも 生体推進器の様な物が有るなら 無いとは言えぬ訳だろうが 此れでは中国やファンタジーの龍とは 可成違う物である訳だろうか
09-08 15:38マクロスプラスも 対空ミサイルの近接信管が爆発しないのは 何故かと思ったが バルキリーの装甲は戦車並みだから 小型の炸裂弾程度では撃破出来ない故に 小型の近接信管付きのミサイルは 通用しないと言う事かも知れぬし 核や電子励起爆弾はガンマ線を出すから 通常は使えないと言う事だろうか
09-08 16:00ガンダムのバズーカの場合は 炸薬量が多いから 近距離で爆発した場合は ダメージを受ける可能性は無いのかだろうし MSigloo2では ザクバズーカの至近弾で 戦車が撃破されていた訳だろうか
09-08 16:02アーマードバルキリーのミサイルは 確か高速徹甲弾だっただろうが 通常のバルキリーのミサイルはどうなのかだが マクロス映画版ではリガードが大型ミサイルの至近弾でやられていたかも知れぬが あれは反応弾なのかだが
09-08 16:11http://t.co/2VSwCZ1 >青いのは、左が腕に装備するエリコーンGA-100高速徹甲クラッシャーで計6発 アーマードバルキリーの高速徹甲弾は 此れしか無い様だが
09-08 16:18http://t.co/NvgpAqq 左の続きだが 他のミサイルも 高速では無いが 徹甲弾としての利用も可能であり 炸薬が付いているのは 敵のミサイルの迎撃を考えての事と言う可能性も有るのかだが マクロスでミサイルでのミサイル迎撃は 可能なのかどうかだが
09-08 16:20http://t.co/7tZFBdR 左の続きだが マクロスTV版で マクロスから発射された迎撃ミサイルが ゼントラーディー艦等から放たれたミサイルを 迎撃していたかも知れぬが 他には有ったのかどうかだが
09-08 16:27@pinkdia0821 ファンタジーの龍は魔力で飛んでいるが 現実の世界で1G下で飛ぶには 生体推進装置が 必要では無いのかだが この様な物を備えた生物は 居るのかどうかだが
09-08 16:29北朝鮮の様なボールを追いかける相手には 序盤は両サイドと中央の 各3人だけ上げて この場所だけに放り込む事を続ければ 相手は全員戻るだろうから 全員が疲労する訳だろうし 日本は攻撃している3人だけ 相手が疲れたら代えて 攻勢に転じれば 良いと言う事だろうか
09-08 17:10イタリアが前線3人だけで 攻めるサッカーを前はしていただろうし この様な攻撃を 序盤は続ければ 良いと言う事かも知れぬが
09-08 17:11ロシア軍 日本領空付近で演習 http://t.co/bZr27qj 此れも中国軍機の尖閣付近飛行と同様に 欧米デフォルト後の 上海閥蜂起時に ロシア軍が北京の背後を突く際に 日本と共謀していないと見せる事で 北京に反日カードを使わせぬ為の 工作と言う事では無いのかだが
09-08 17:32北朝鮮も長州閥同様スファラディー側だから こう言う結果に成ったと言う 事かも知れぬが
09-08 18:43加護さん 同居男逮捕で聴取 http://t.co/zFJEmKq 加護亜依は 奈良出身だろうし 奈良も妙に雨でやられているから 奈良のプロテスタント勢力が 集中的に攻撃されていると言う事では無いのかだが
09-08 19:07新人物往来社 合戦絵巻 合戦図屏風 引用7 http://t.co/p6roDdr 此の臑当の付け方は 南北朝時代以降の物では無いのかだが もう少し下に長い臑当が 多いと言う事では無いのかだが
09-08 19:15http://t.co/rTxiehr 左の続きだが 篭手は 肘に円盤状の装甲が 付いている例が多いかも知れぬが 無い場合も有ったかも知れぬが 鎖はこの様に無い場合も 有るのかどうかだが
09-08 19:17新人物往来社 合戦絵巻 合戦図屏風 引用5 http://t.co/sc2mW0s 此れは 春日権現験記絵だが 徒士の被っている兜は 主人の騎馬武者の物の様だが 兜を背中に背負わないのは 奇襲を受けた場合に 徒士を守る為なのかだが
09-08 21:46http://t.co/036RtUg 左の続きだが よく見ると 据文金物が 1つの袖に 5つ付いている物も有るし 銀の据文金物も有る様だが 徒士の持っている扇も 恐らく主人の騎馬武者の物では無いのかだが
09-08 22:05http://t.co/GyfKl8K 左の続きだが 徒士が主人の騎馬武者の 扇を持っているのは 歩行時に暑さにやられ易い 徒士を 冷やす為と言う可能性も有るのかだが 兜を被ると 可成熱いのでは無いのかだが 奇襲の方を警戒しているのかだが
09-08 22:13新人物往来社 合戦絵巻 合戦図屏風 引用6 http://t.co/wSyv7tf 左下の弓を持つ徒士は 甲冑は無いが 篭手は装備している様だが 弓を持つ徒士の場合は この様な軽装の者も 居たのかだが
09-08 22:22http://t.co/LHxvdjy 左の続きだが 左の騎馬武者は 鞭を用いて指揮をしている様だが 采配は使わなかったのかだが 軍配は室町末期迄は 無い訳だろうか
09-08 22:29http://t.co/Paixw19 左の続きだが 甲冑は無いが 腰刀だけでは無く 太刀を持つ武家奉公人も書かれて居るが 此れは戦闘参加はしたのかだが 甲冑と腰刀を持つ 武家奉公人も書かれている訳だろうが こちらは太刀が無いから 戦闘参加は無かったと言う事かも知れぬが
09-08 22:33采配も16世紀から出て来たと言う意見も有るから 春日権現験記絵の書かれた 鎌倉末期では 騎馬武者は鞭を持って 指揮をしていたと言う事かも知れぬが
09-08 22:37
- [2011/09/09 06:47]
- twitter |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://boukenkyuusha.blog72.fc2.com/tb.php/8226-386ddae9
- | HOME |
コメントの投稿