デリバティブ規制のニュースに感じる潮目
- 政治経済
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
http://plaza.rakuten.co.jp/555yj/diary/201004150002/
>オバマ大統領は16日、デリバティブをはじめとする金融規制改革について、ボルカー元連邦準備理事会(FRB)議長 が率いる経済再生諮問会議のメンバーと会合を行う。バートン大統領副報道官が15日、明らかにした。
時価会計凍結で隠されている
サブプライム等のデリバティブの巨額損失を取り戻すには
デリバティブを使うしか無いと言う事かも知れぬし
デリバティブを規制されれば損失は補填出来ず
恐らく米金融機関或いは米其の物が
破綻と言う事に成る訳だろうし
此れは仕組まれた物では無いのかだが
上の様な事実を金融関係者の誰かが
早期に指摘するかも知れぬし
この段階でドルへの疑念が広がってデフォルトする危険も有るだろうが
東京kitty等が言う様なデリバティブ取引の損失を隠す為の
NY等への核テロと言うのは有るのかどうかだが
損失隠蔽の為の自作自演と言う疑惑を招く可能性は無いのかだが
核テロが未遂で阻止された後で
ネオコン等の自作自演が発覚する可能性も有るだろうが
果たしてどうだろうか
- [2010/04/16 11:18]
- 政治経済 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://boukenkyuusha.blog72.fc2.com/tb.php/6451-0e7b6c4a
- | HOME |
コメントの投稿