どんなもんじゃい!亀田が号泣、因縁再戦制し初防衛
http://www.sanspo.com/fight/top/f200612/f2006122100.html
> そのために、ファイトスタイルを変えた。ひたすら前進
>してプレッシャーをかけ続ける闘い方を、今回はガードを
>あごの上に置く自然体に戻し、リング中央で構える相手を
>中心に置き左右に動くスタイルに変えた。ランダエタのパ
>ンチが届かない距離を12回、キープし続けた。打って勝
>つことを封印し、打たせずに勝つことに徹した。
矢張り打ってガードを戻す迄の間は
移動しないと
カウンターを受ける訳だろうが
打たない時はガードを固めれば必ずしも
移動する必要は無いと言う事かも
知れぬし
移動し続けてはスタミナが切れる訳だろうか
フェイントを入れつつ
移動し乍らノーモーションで
パンチを打ち
移動せず休む時はガードを固めると言う
方向で良い訳だろうか
(打つ際の移動と言うのも
ランダムな動きで無いと
読まれ得る訳だろうか)
まあしかし
ランダムに動いている心算でも
人間の動きであるなら
癖は有る訳だろうし
フェイントと実物の攻撃も
癖等で見極められる可能性も有る訳だろうし
どの様な攻撃・フェイントが多いか
或いはどの様な攻撃でやられている事が多いか等の
DATAも
得られる訳だろうか
ノーモーションの攻撃が主体なら
ノーモーションの攻撃をすると見せ掛けて
フェイントを掛けると言う
方向にしないと
フェイントと読まれると言う可能性も有るかも
知れぬが
- [2006/12/21 12:27]
- スポーツ:格闘技 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://boukenkyuusha.blog72.fc2.com/tb.php/631-50558c79
- | HOME |
コメントの投稿