GSE救済法案、急遽成立の背景
- 政治経済
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
http://plaza.rakuten.co.jp/555yj/diary/200807270000/
>やはり、WMの破綻が迫ってきていることから、GSEの保証余力に手を打たんと連鎖を引き起こしてしまう危惧があったのだろう、
>で、これでOKかといえば??、
>効果は一時的に出るかもしれないが、次々に破綻が出てきたら持つかな、 何より、公的資金導入で財政赤字増大、$安、US国債格付け大丈夫??
>アト、masayangからの情報で、この法案の有効期日が10/1かららしいんだが(現在確認中)、大丈夫かな、
>暑い夏になりそう、
>米住宅公社支援法案が成立へ...
>成立するのはいいが、7840億ドルの国債を追加発行とある、一体、誰が買うんだ、まさかーー、
まあしかしワシントンミューチャル
(WM)が破綻したら
対策が有っても可也影響が大きく成る可能性も有るだろうし
最終的には日本が買うと言う事なのかどうかだが
WMは10月迄は保たせるのかどうかだが
- [2008/07/28 03:05]
- 政治経済 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://boukenkyuusha.blog72.fc2.com/tb.php/2844-fa294034
- | HOME |
コメントの投稿