fc2ブログ

Category

2023.09

 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  

機動戦闘車とBMPT 

http://obiekt.seesaa.net/article/85101201.html

http://brrs.exblog.jp/7225591/
>ただ「国防.ru」の記事中ではマスロフ陸
>軍総司令官が2010年までにBMPTを就役させ
>ると発言したとされているから、そのあた
>りを目処に配備が始まると考えてよいだろう。

此れはロシアのコソボ・トルコや中東侵攻には
間に合わない訳だろうか



>正直、戦車が減るなら機動戦闘車は要らな
>いなぁ・・・国内の戦略機動は44トンの次期
>戦車TK-Xで向上するし、海外派遣にも戦車
>を持っていけばいいじゃないですか。例え
>ばカナダ軍は現有のレオパルト1戦車を装
>輪戦闘車両のストライカーMGSで更新する
>計画を立てていましたが、アフガニスタン
>派遣で装輪戦闘車両の限界を感じ、ドイツ
>からレオパルト2戦車をリースして使用し
>ています。そしてレバノンPKOのように、
>国連平和維持活動でも戦車は頻繁に投入さ
>れています。

アフガンではRPGに対抗可能なら装甲は十分であり
ストライカーの様にERA等を装備した装甲車では
駄目だったのかどうかだが


タンデム弾頭のATMに対抗可能な
増加装甲やAPS装備の
歩兵戦闘車に対抗するには
戦車砲装備の装甲車も有用かも知れぬし
機動戦闘車も完全に無用と言えるのかどうかだが
MCSに装備されて居る様な
運動エネルギー弾タイプの誘導砲弾を
装甲やAPSで止められるのかだろうし
戦車砲も今後は何処迄有用なのか
どうかだが


ATMが戦車に通用しないと言うなら
機動戦闘車の砲での側面攻撃と言うのも
有用かも知れぬが
この様な事は何処迄可能なのかだが
(MCSの様な誘導弾の飽和攻撃の方が
 有用と言う事は無いのかだが)


もう一度ヒズボラとイスラエルが戦う際は
ATMが通用しないと言うメルカバMK4や
同等の対ATM装甲を装備した
歩兵戦闘車が大量に
投入されるかも知れぬが
車両の中でやられた人間は半分程度だろうし
戦車は兎も角歩兵は可也やられるリスクも
有る訳だろうか

歩兵戦闘車や装甲車に対タンデム弾頭用の装甲を
全面に施すのは可能なのかだろうし
IEDに対する防護も不十分な物が多いかも知れぬが


イスラエル歩兵の対AK用のボディーアーマー装備率は
どうなのかだが
米軍程は多くは無いのかだが
この点も今度の戦いでは改善される可能性は有るだろうが
(無論IED防御には限度も
 有るだろうが)
イスラエル軍は実戦で有効と言う
M2のタングステン撤甲弾は何処迄
使用して居るのだろうか

コメント

今月9日に機動戦闘車試作車が公開されるとか噂されていますけど… ホンとなんでしょうか!?

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://boukenkyuusha.blog72.fc2.com/tb.php/2236-7a0787e3