03/13のツイートまとめ
- twitter
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
boukenkyuu
RT @hiro0725: 【SVB 救済シナリオ】♾ FDIC(FRB)は救済に乗り出す(3%保険対象のみ)♾ FDIC(FRB)はSVB を競売にかける♾ DS 配下の金融機関が購入(差押)する♾ 97%の預金は保護されず二束三文で譲渡される👁🗨 所謂、「ハゲタ…
03-13 08:58RT @hiro0725: 🎙️トランプ:03/12 声明🎙️【速報】<第45代米国大統領ドナルド・J・トランプ声明>私たちの経済に起こっていること、そして米国の歴史の中で最大かつ愚かな増税に関する彼の提案が行われていることから、ジョー・バイデンは現代の第31代大統領…
03-13 08:58RT @hiro0725: 2/私たちは、『1929年の世界恐慌』よりもはるかに大きく強力な大恐慌を迎えることになるでしょう。その証拠に銀行はすでに崩壊し始めています!!! https://t.co/DjefO8Dut9
03-13 08:59RT @arahagaN_1: 🚨監視委員長 ジェームズ・カマーそれは私たちが考えた以上に悪いバイデン一家が中国共産党からお金を得ていたことを示す文書を手にしている🗣️「バイデンは終わった」と記事にありますがどうなることやらhttps://t.co/T5CB5yH…
03-13 09:01RT @arahagaN_1: 🚨共和党 ポール・ゴサール議員J6 映像の公聴会を呼びかけペロシ、チェイニー、ミリー、マヨルカスの捜査と起訴について「お楽しみに」という😁👍https://t.co/3Tba0xsjIU
03-13 09:02RT @arahagaN_1: 🚨米下院武漢研究所と Covid-19の関連性に関して米国が保有する全ての情報を機密解除するよう政権に要求する法案を提出中国共産党ホーリー議員に法案を取り下げるよう要求ホーリー議員「時間切れ、COVIDを世界に広める上でのあな…
03-13 09:02RT @Reloaded7701: ファ打ち🗣️進化ウイルス学者が武漢の疫学的ウイルス学的地理空間データを調査した結果、動物から人への自然感染である可能性が高いという結論に至ったそうです。しかし決定的に証明されていない以上、私たちはどちらの側の主張…文字数🐸動揺を隠せないフ…
03-13 09:05RT @Reloaded7701: FOXマリア🗣️1月6日のこれらのテープから何を学んだのでしょうか?🐘マッカーシー🗣️私の目標は透明性であり各報道機関にもテープの閲覧を徐々に許可していくつもりです。みんなに見てもらい自分なりの判断をしてもらいましょう。私が米国で理解し…
03-13 09:12RT @Reloaded7701: 🇮🇱イスラエル国家史上最大の抗議行動⚔️ネタニヤフ首相の司法改革に反対集会。50万人。テルアビブでは24万人が参加。エルサレムの大統領官邸前での2万人規模の集会を含め100都市でほぼ同数の人々が集まりました。このデモは最高裁判所の権限を…
03-13 09:13RT @amanojuku: #シリコンバレー銀行 の社員は、#バイデン ら民主党に多額の献金をしていた。献金の93%($173,434)が民主党向け。バイデンへの献金が $66,748 で最も多かった。#SVBhttps://t.co/O1ETCQFkQw
03-13 09:17
RT @amanojuku: #サークル は、次の #FTX になるという噂米サークル、シリコンバレー銀行から4450億円引き出せずステーブルコインUSDCが下落、ドルと乖離(日本経済新聞)#SVBhttps://t.co/cLw9qDcFUz
03-13 09:17戚継光はモンゴルの鎧は防弾とは見てい無かったと言う事なのかだが 元代同様の革製の馬・兵の装甲が多かったのかだが
03-13 09:54https://t.co/7tDrreEYPH 左の53.8グレイン(3.48g)の00バックショットだと 4匁弾の片蓋玉(7.5g) よりは可也軽いが 100ヤード(91m)で9.1インチ(23cm)もジェルを貫通すると言う事なのかだが
03-13 11:42黒色火薬利用の4匁片蓋玉だと 威力は00バックショットより低い可能性も有るのかだが
03-13 11:44https://t.co/NzURxcDfeQ 120ヤード(109m)からのバードショットだと Tシャツも貫通しないし 馬の毛皮も貫通しない可能性が高いのかだが
03-13 12:18https://t.co/LIGKJzp41M 50ヤード(45m)からのバードショットだと馬の足を貫通し 暴れさせる程度なら出来るのかだが 3mmの切玉は これより威力は無い可能性も有るのかだが
03-13 12:33https://t.co/JpREXQCe9p 5ヤード(4.5m)からのバードショットだと玉が散らばっていないからか 頭蓋骨迄も貫通すると言う事なのかだが
03-13 12:39RT @m_p_3_4: 鐧(鉄の鞭)は鎧の上から打撃するだけでなく、敵の刀剣を打って曲げられるメリットがあると思う。節は打撃力を集中させるだけでなく、刀剣に擦り入られない効果がある https://t.co/Ym72pmO5MY
03-13 12:43https://t.co/0PN61Iwoui >清水康英 - 『関東古戦録』に樫の棒での奮戦(太田康資の太刀もへし折ったと)の記述がある 樫の棒でも刀が折られているとすると 金砕棒でも折られていた例は有るのかだが
03-13 12:45金砕棒のスパイクでも刀での橋がかりの様な入り込みは抑えられ 掴む事も阻止出来ると言う事なのかだが
03-13 12:46https://t.co/0dQu9NBEPk https://t.co/ukE8RPeBYY 太平記だと大太刀と樫の棒が打ち合って 共に折れた例も有るだろうか
03-13 12:49https://t.co/vVeMQj6GzS >『関八州古戦録』によれば、「清水上野介信久」は、黒糸縅の鎧を着、1丈4尺の大旗を背に指し、「盤手鴾毛」という奥州南部産の駿馬にまたがり、8尺もある樫の棒を振り回して、長柄のほこ先をそろえた敵陣へ割り込み、雑兵らをなぎ倒した武勇が伝わっている。
03-13 14:06https://t.co/xIR2KdeGuk 関八州古戦録の清水康英も 長柄槍を棒で破砕する様な記述は 無いと言う事だろうか
03-13 14:08北条軍だと 馬鎧は基本的に有ると言う事かも知れぬが 清水康英の馬には特に記述は無いだろうか
03-13 14:29https://t.co/rrM3V2AD52 シルバーも酔った人間は 予測困難で危険と見ていたのかだが 酔っていない素人でも 動きが読み難い者は居ると見ていたのかだが
03-13 15:11https://t.co/7qqsLkMEhK https://t.co/IgLG0L8ijG グラーツのテストのライフル銃は STG 1288以外(G284・RG272)は玉が銃口より小さく パッチが適正に利用さていないから 精度が低下していた可能性も有るのかだが ライフル銃で玉が銃口より小さい事は 通常は無いと言う事だろうか
03-13 15:46https://t.co/sAUghZZIVd STG 1288は2mm銃口より玉が大きいし 玉がライフリングに噛み合って83%等の精度が出たのかだが
03-13 16:05https://t.co/SxrSd70HND シルバーは片手剣1刀よりは 2刀の方が有利と見ていたのかだが
03-13 16:29https://t.co/UJX0djZ1PR ハンマーだとハルバードの様に パイクを切断し難いと言う事なのかだが 掛ける攻撃もハンマーよりハルバードの方がし易いと言う事なのかだが
03-13 17:05一方でゼンパハやアルベドだと 下馬騎士のランスの切断は余り出来なかった可能性も有るのかだが ゼンパハだと下馬騎士が地形と熱で疲労した後 ランスがハルバードに可也切断された可能性は有るのかだが
03-13 17:09ハルバードでも背部の鈎部分で打撃すれば 甲冑に対しハンマーのピック部分と同程度の打撃は与えられるのかだが
03-13 17:31https://t.co/ANinBMXYNt 甲冑でハルバードの鈎部の打撃力を テストしている例は有るのかだが
03-13 17:38ピックだと鎧で滑ったり 刺さって抜け難く成る欠点が有るからか ポールアックスだと斧の逆側にハンマーが付いている例も多いだろうか
03-13 17:58https://t.co/qwMnHW0fht レイピアの急所を外れた突きだと 死亡しないか直ぐには死亡しない例が多いと言う事だっただろうか その間にストッピングパワーが高いと言う刀やサーベル・ブロードソードの斬撃を受けて やられる例も有るのかだが
03-13 18:25レイピアが刺さって動きが鈍った瞬間に腕の動脈に切り込まれて やられる例も有るのかだが
03-13 18:29https://t.co/4hFU5zg7zd パイクだと馬の胸を狙う例が多かったのかだが 鎧で滑って飛び込まれた可能性は有るのかだが これは後列の槍で阻止された例は多いのかだが 鎧の下の馬の腹を狙う例も有ると言うが リーチが短く成りリスクが増した可能性も有るのかだが
03-13 19:09雑兵物語だと足軽の槍は馬の腹を突けと有るが 同様のリスクは無いのかだが 太平記だと馬の草脇(胸部)が薙刀・槍で突かれていた訳だろうか
03-13 19:11https://t.co/Mk4ZMPC55k 明徳記の大内義弘だと 刃長3尺1寸の薙刀で 馬の胸繋の邊(へん:周囲)を突いたと有るが 馬鎧の胸部の周囲を突いた可能性は有るのかだが https://t.co/lqhXnpEcsH
03-13 20:14https://t.co/31880tl3fw 邊(辺)だと胸繋およびその付近と言う意味なら 馬鎧を避けて突いた訳では無いと言う事なのかだが
03-13 20:18一方で馬鎧の面は回避して 露出した鼻を斬っていたと言う事なのかだが
03-13 20:21https://t.co/levb0ynebh 乗馬した清水康英を阻止する為に鋒先を揃えた長柄槍は その後やられた軽卒(足軽・雑兵)の物の可能性も有るのかだが
03-13 22:49長巻で馬の胸を突いて動きが鈍った所で 足を斬っていた例も有るのかだが 動きを止めずにいきなり足を斬るのは容易なのかだが 槍兵が胸を突いた後 長巻兵が足を斬っていた例も有るのかだが
03-13 22:54
- [2023/03/14 04:20]
- twitter |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://boukenkyuusha.blog72.fc2.com/tb.php/12188-711da49c
- | HOME |
コメントの投稿