fc2ブログ

Category

2023.03

 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  

03/12のツイートまとめ 

boukenkyuu

RT @hiro0725: 🎙️チャーリー・ワード🎙️【Telegram】『以前から申し上げていた通り、銀行のドミノ倒しがアメリカで始まリました。お金を失う人々が大勢出てくるでしょう。まだ遅くはないです。資産を金や銀に替えることも選択の一つです。これがドミノ倒しの始まりなの…
03-12 08:12

RT @hiro0725: 🎙️マスク:シリコンバレー銀行購入!?🎙️【速報】『マスクは、Twitter社によるSVB買収を促す投稿に反応した。「私はその考えにオープンです」』👁‍🗨 先週、マスクはTwitterが最大の金融機関に変貌することを予告している。またもや出来レ…
03-12 08:12

RT @Tamama0306: メキシコ大統領、共和党に対する情報キャンペーンで米選挙に干渉すると脅すhttps://t.co/YcWjHDW5l9米国の議員たちがメキシコに対する扱いを変えない限り共和党に投票しないようメキシコ人やヒスパニック系住民に伝えた… https:…
03-12 08:18

RT @Reloaded7701: タッカーは🇷🇺🐻プ~さんとのインタビューを阻止する為に国家安全保障局が彼のアカウントをハッキングした事について語りました。みんなグルだ。共和党も民主党もみんなグルだ。とタッカーは強調しました。🐻にインタビューしに行くという計画は絶対に隠…
03-12 08:21

RT @Reloaded7701: インタビューですから。ではどうして頓挫したのか?NSAがアカウントに侵入した事をなぜ知っているのか?それは本当に彼らが認めたからです。どうやってそれを知ったのか教えて欲しい。🐸もしかしたらタッカーは我々が思う以上報道を目指しているのか…
03-12 08:21

RT @amanojuku: 米下院、連邦政府職員が SNS プラットフォームにコンテンツの検閲を迫ることを禁止する法案を可決。https://t.co/KsM9woJWhQ
03-12 08:28

RT @amanojuku: #オランダ 農家のデモに対して、軍用車両を投入。https://t.co/wun1fMpGGU
03-12 08:30

RT @amanojuku: 世界中で進む #ディープ・ステート の解体#ドイツ #ラウターバッハ 保健相、教授職を得るために履歴書の経歴を詐称していた=保存資料で明らかに。https://t.co/q2LyZlrMOp
03-12 08:31

RT @amanojuku: 今さらジロー、言わないでよね♪ 日本のマスコミの懺悔は、まだですか?独誌シュピーゲル、コロナパンデミック報道でジャーナリズムとしての失敗を認める。「反対意見が少なすぎた...私たちの中の独裁者はかなり強かった。」https://t.co/R5
03-12 08:31

RT @amanojuku: #ウクライナ のマネロンに関与していた #FTX の破綻といい、気候変動アジェンダの推進に関与していた #SBV の破綻といい、#トランプ らホワイトハットが狙い撃ちで潰しにきているように思われてならない。https://t.co/jL6hn07
03-12 08:31

RT @hiro0725: 【補足】『シリコンバレー銀行「ベイルイン」の件』FDIC保険により25万ドル(日本では1000万円)を上限に預金保護があるそうです。しかしSVBの預金の95%は非保険対象だという噂。預金全額が銀行資産として没収されてしまう手筈。大株主はブラックロ…
03-12 08:38

https://t.co/U4u8eaBoND 女真騎兵の鎧の鉄は高品質と有るが リンの少ないタイプの鉄鉱石が利用されたのかだが 硬度は600HV等は有ったのかだが 銃弾での割れを考慮して 硬くはしていない可能性も有るのかだが https://t.co/rscbQbVwOv
03-12 09:27

女真兵は射程は無いが高威力の満州弓で 5歩(一歩:1.56m)=7.8m等の近距離で 顔を狙撃していたのかだが 鉄人兵の面はこうした顔への狙撃を防ぐ為の物の可能性も有るのかだが
03-12 09:38

清正の兵も大型の袖が無い者は 顔を可也狙撃されていた可能性も有るのかだが 装甲が2mmも無い面頬でも 保元物語の源為朝の半首で矢が滑った様な形で 角度次第では矢が貫通しない例も有るのかだが 面頬の装備率は大型の袖よりも無いと言う事なのかだが
03-12 09:46

鉄人兵の鎧が防弾と言うオランダ人の記述は 誤訳と言う事だっただろうか 一方で明の鎧も3mm厚以上の物も有る様だが 騎兵戦用と言う事なのかだが
03-12 10:16

稷山では明軍は鉄盾も利用したが そうした盾を貫通する大型銃が発注された形跡は 今の所見ないだろうか
03-12 10:26

李舜臣も3mm厚以上等の防弾鎧を着ていたが 島津軍の守城用の大型筒等でやられた可能性は有るのかだが
03-12 10:31

女真兵も3-4.5mm等の防弾装甲が全面迄は無いと言う事なのかだが 胴・兜や馬の前部にはそうした装甲が有った可能性も有るのかだが
03-12 10:34

https://t.co/0K4LhtTYT2 上杉軍に大型銃が多く成ったのは1604年以降なら 明軍の鉄盾や防弾鎧の影響は有ったのかどうかだが 慶長出羽合戦で 伊達軍等の雪下胴等の防弾鎧に苦戦した影響は有るのかどうかだが
03-12 11:03

https://t.co/vPcQCqNQBs 直江兼続の銃兵が長谷堂合戦で最上義光の兜を貫通出来ず 仕留め損なった事も 大型銃量産に影響していた可能性は有るのかだが
03-12 11:08

https://t.co/4zPvKkVDCn 100歩(156m)で 明の手銃が放たれた例も有るのかだが 密集している相手ならこの距離でも命中はしたと言う事なのかだが
03-12 11:32

明軍の弓が50歩(78m)以内で発射と言うのは 装甲が貫通出来ない故なのかだが 雁股矢で馬の足をカットしていた可能性も有るのかだが
03-12 11:38

倭寇相手だと装甲が余り無いからか 弓は300mでも放っていたと言う事だろうか
03-12 11:39

https://t.co/VGPbsNB614 戚継光の部隊の鎧でさえ 内部が錆びていた例も目立ったのかだが 中国の銅の多い鉄鉱石は錆び難いとすると 内部は何処迄錆びていたのかだが https://t.co/G6rlXP7UJC
03-12 11:59

日本側の記述だと明の綿襖甲の防御力は 矢や大太刀にも対抗出来るとはされているだろうし 錆びて何処迄劣化していたのかだが
03-12 12:03

碧蹄館で人・馬を斬って目立っていたと言う 刃長3-4尺の恐らく長巻でも余りダメージは与えられず 落馬後動きが鈍った後で 装甲の無い脛等を狙っていた可能性は有るのかだが
03-12 12:13

https://t.co/aySmVPlByo 乾隆帝時代の清の兵が 対ジュンガル戦で騎乗して三眼銃を利用したのかだが 散弾で馬を狙っていた可能性も有るのかだが 散弾でジュンガルの騎乗弓が アウトレンジされた可能性も有るのかだが
03-12 12:41

https://t.co/SlqjovFfoj AIだと女真兵の防弾鎧に関する記述は出て来ないが 稷山だと明が防弾鎧利用と有るが 黒田家譜だと鉄盾は出て来るが 防弾鎧の記述は無いが 指揮官等が防弾鎧を装備していた可能性は有るのかだが https://t.co/st9uxAoacQ
03-12 14:15

https://t.co/XPj0VaIaug 女真の剣や鏃等の武器も リンが少ないタイプの鉄鉱石が利用されている可能性も有るのかだが
03-12 15:10

https://t.co/qawr2XPwEG 戦国期迄の日本の甲冑の鉄も 明同様にリンが0.1%近辺等と多い鉄鉱石が 大半だったと言う事なのかだが
03-12 15:13

清正だと女真騎兵の装甲の貫通は 一部の大口径銃以外では考えず 装甲の無い馬の足や兵の眼等を散弾で狙った可能性は有るのかだが
03-12 15:20

https://t.co/53MWz4enUC 米独立戦争で利用された散弾の入るバックアンドボールだと 180m程度の有効射程は有るだろうが https://t.co/dPKgtZFLdp 散弾は7.6mmだろうし https://t.co/cZ6KiidRhe 火縄銃の散弾(切玉)は3mmであるから 其処迄の射程は無いと言う事なのかだが
03-12 15:37

2つセットで使われる通常の玉を2つに切断した 1585年には有る片蓋玉を4つ程度入れた場合は 射程はどうなのかだが そうした運用はされたのかだが
03-12 15:57

RT @JC1oAxgs4D6D3kc: シリコンバレー銀行の破綻により、Etsyのセラーの売上金の入金が遅れるとの警告があったそう。ビッグテックだけでなくすでに個人業への影響が。チャーリー・ウォードも、これが金融崩壊のドミノの始まりだと言っています。もうすぐ嵐が来ますね。 h…
03-12 16:21

https://t.co/pepXKS0fmG 剣や槍も 余り戻さないで斬撃或いは突きを再度入れる例も有るのかだが
03-12 16:22

https://t.co/FGOtuy1NDJ 満州弓と同様の大型弓は 漢代から中国で利用されていたと有るが 明の絵だと満州弓程のサイズの物は 装備されていない様にも見えるが モンゴルの影響で小型化したのかだが
03-12 16:58

朝鮮の弓も元は大型だったが モンゴルの影響で小型化した可能性は有るのかだが 古い大型弓は満州弓同様に 木製の物が多かった可能性も有るのかだが
03-12 16:59

元寇時の旧南宋兵の弓は 滅亡直後とすると小型化は余りしていない可能性も有るのかだが
03-12 17:00

唐だと日本的な吹返が有る兜も有っただろうが 大型弓の引きに影響はしていたのかだが
03-12 17:01

絵だと満州弓と明の弓のサイズには差が有る様に見えるが 元以前の中国だと左の様な大型弓が利用されていたのかだが https://t.co/Y5E3bHfZ35
03-12 17:11

宋代の絵の弓も 満州弓程大きいのかどうかだが https://t.co/JFOymSpJLW
03-12 17:17

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://boukenkyuusha.blog72.fc2.com/tb.php/12187-c1a85939