fc2ブログ

Category

2023.12

 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  

01/08のツイートまとめ 

boukenkyuu

RT @hiro0725: 🎙️下院議長選:ハイライト🎙️【速報】午後10時をまわり議会は再開。ケビン・マッカーシーはマット・ゲイツの腕を掴み交渉を始めた。「もうこうなりゃ条件を受け入れるから俺に投票しろ!」と言ったかどうだか。笑)👁‍🗨 ポイントは過度な「下院議長権限」…
01-08 09:22

RT @hiro0725: 🎙️フリン将軍🎙️【速報】1/7日、民主党アダム・シフの投稿に対しフリン将軍は次のようなリツイートを投稿した。♾ アダム・シフ(下院議員 元司法委員会委員長):マッカーシーは最終的に彼らの票を得るために、職権をすべて狂信者に譲ったようだ。その…
01-08 09:22

RT @hiro0725: 2/それは肩書きのための犠牲であり、彼はそれを厭わなかった。彼は名ばかりの議長になるだろう。
01-08 09:23

RT @hiro0725: 3/♾ フリン将軍リツイート:アダム・シフ氏には申し訳ないが、立憲共和制における民主主義とは、このように我々国民のために機能するものである。 昔みたいにツイッターにアクセスできないから心配してる人みたいだね?😳アカウンタビリティの時代がやって…
01-08 09:23

RT @hiro0725: 【補足】アダム・シフは、共和党離反者の票を得たいがために妥協を迫られ議長権限を緩めるとはもってのほかと言わんばかりの投稿をした。これに対しフリン将軍は「この後貴方に対する責任追求が始まる!覚悟しておくんだ!」と返すリツートが誠に爽快である。こ…
01-08 09:23

本町橋の夜戦の様な籠城側の夜襲に対し 忍者が側面等から銃撃を行った例も有るのかだが
01-08 10:16

https://t.co/bB5uNf3AwY 原城攻防戦だと熊本藩の忍者が 夜襲して来た敵を撃退しているが 銃撃したかは不明と言う事なのかだが
01-08 10:40

https://t.co/40jWRJCeEj 福井藩の忍者だと下役は銃・半弓を利用出来るが 忍之者は銃は利用しない可能性も有るのかだが
01-08 10:54

RT @arahagaN_1: なぜトランプはRINOのマッカーシーを下院議長に推薦したのか?公約を破ったりした場合一人の発議でマッカーシーをいつでも議長から降ろせるように!つまりRINOに首輪をつけたんですねこの下院議長選出のバタバタは結果的に良い方向に向…
01-08 12:07

RT @JC1oAxgs4D6D3kc: 記事全文:岸田首相は、衆院解散・総選挙の時期に関し「重要な課題が山積している。まずやるべきことをやりながら適切な時期に国民の判断をいただきたい」と述べた。↑ GESARAにタイミング合わせてると思います。喜んで判断しますわ。ht…
01-08 12:08

https://t.co/B2CAqum0PK こうした平打ちが 体に入れられる例は有るのかどうかだが
01-08 12:12

https://t.co/qZ90xBPodP 西欧剣だとシャルル突進公が 1476年のグランソンの戦いで敗走する味方を平打ちした例は有る様だが 通常の戦闘ではどうなのかだが
01-08 12:20

完全鎧・ミトン小手装備でも親指が 平打ちでダメージを受ける可能性は有ると言う事なのかだが
01-08 12:57

第二次天正伊賀の乱だと織田軍に付いた忍者も多いから 伊賀側も一方的な夜間銃撃と言うのは困難だったと言う事なのかだが
01-08 13:19

https://t.co/s5kuVdR1XM 柔道の絞め技だと 3秒での失神例も有ると言う事なのかだが 鎖ではどうなのかだが https://t.co/ZWVQNigHr7
01-08 14:31

https://t.co/9J3VIt3EHq 金ヶ崎撤退戦に家康は居なかったとする説も有るが 朝倉攻めには加わっていたとすると 独自に撤退していたのかどうかだが 1570年だと忍者の鉄砲は余り無い可能性も有るだろうが 夜間の弓の正確な射撃も厄介だったと言う事なのかだが https://t.co/zR8hSYTYoJ
01-08 18:37

https://t.co/8d9T3S6M8z 服部正成配下の伊賀衆も 三方ヶ原以前は余り多くは無い可能性も有るのかだが
01-08 18:44

服部保長が 正成の配下と成る伊賀衆を 三方原迄は指揮していた可能性も有るのかだが
01-08 21:01

https://t.co/1V9gX6zfoP 服部正成も漫画とは異なり 腕力で大槍を振るい 人を投げて戦っていたと言う事なのかだが
01-08 21:13

https://t.co/8d9T3S6M8z >元亀6年(1572年)、三方ヶ原の戦いで正成は先手として大須賀康高の隊に配属され一番槍の功名を上げた。しかし徳川軍は大敗し、正成は大久保忠隣、菅沼定政らと共に家康を守り浜松城を目指した[18]。この時正成は顔と膝を負傷していたが、
01-08 22:20

>家康の乗馬に追いついた敵と格闘し撃退している。浜松城へ帰還した際には、敗戦に狼狽する味方を鼓舞するため一人で城外へ引き返し、敵と一騎打ちのすえ討ち取った首を手に城内へ戻った[10]。
01-08 22:20

服部正成だけでは無く伊賀衆も 家康の浜松城への退避には役立っていた可能性も有るのかだが
01-08 22:21

三方原も徳川軍の敗走が日没近くだったから 家康も服部正成や夜戦が得意な伊賀衆の援護で脱出出来 空城の計や服部正成の一騎打ちも伊賀衆の援護でか 出来たと言う事なのかだが
01-08 22:29

一方で武田軍の忍者も 多数投入されていた可能性は有ると言う事なのかだが
01-08 22:30

家康の浜松城撤収後の服部正成の一騎打ちも夜間であり 伊賀衆の援護で此れが行なえ 生還も出来たと言う事なのかだが
01-08 22:45

https://t.co/QP6ZQIF5D6 >敵と戦う時や敵に襲われた時は、まず足の先で蹴り、兜の眉庇を狙うのがよいと語った。次男の正重に対し「敵と戦う時は兜の眉庇を狙い、顔は唇まで斬りつけ、敵の胴に斬り込み、股、脛、腕、膝を吊り掛けて打ち落とせ」と語った。
01-08 22:50

服部正成も大槍利用時は初手での蹴りは無いと言う事なのかだが 大槍でも眉庇を狙い 手足を掛けていたと言う事なのかだが
01-08 22:59

眉庇・胴への攻撃は 手足を掛け易くする為の物と言う事なのかだが
01-08 23:00

漫画等だと三方原で家康を逃がそうとした服部保長傘下の伊賀衆は 武田忍者等の攻撃でほぼ全滅し 服部保長も戦死 生き残った伊賀衆は家康浜松城帰還後の 服部正成の一騎打ちを支援して全滅と言う様な展開も有り得るだろうが 現実の伊賀衆は此処迄はやられていないのかだが
01-08 23:24

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://boukenkyuusha.blog72.fc2.com/tb.php/12124-2ff9c190