12/31のツイートまとめ
- twitter
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
boukenkyuu
RT @hiro0725: 🎙️イーロン・マスク🎙️【速報】『もし私が貴方に言えることがあるとすれば』マトリックスから逃れる唯一の方法は、これまで教えられてきたことを全て解き放ち、批判的思考と分析に基づき自らの信念体系を全て再構築することです。 https://t.co/…
12-31 08:23https://t.co/Tu13QQagAR 江戸町方与力、同心の官給品の十手には、真鍮製九寸の銀流し十手と鉄製二尺の出役十手がありました。銀流しは、現在の銀メッキのことで水銀に銀を溶かし真鍮の上に塗り火で水銀を飛ばした物です。銀流し十手は、警察手帳のような物で懐中に十手袋に入れて携帯しました。 https://t.co/KMMNGQ6lts
12-31 09:04>また銀によって毒の検視に使ったりしました。出役十手は、捕者出役の時に使う実戦的な物で普段は、奉行所に常備されていました。
12-31 09:04https://t.co/8iI1vxestK >食事に盛られる毒はヒ素に限りません。青酸カリに、トリカブトなどのアルカロイド、毒きのこやフグ毒に、ヘビの毒などなど、色々な毒があります。銀は、硫黄を不純物として含むヒ素毒の黒ずむので毒を検知できますが、純粋なヒ素では変化しません。
12-31 09:16>シアン化物に反応する可能性もありますが、それ以外の毒の前には無力です。銀は毒を検知するひとつの指標にはなりえますが、万能ではありません。先に述べたように、銀は卵黄でも黒くなる可能性があります。
12-31 09:17十手の銀だと トリカブト等検出出来ない毒も多いと言う事なのかだが
12-31 09:19RT @amanojuku: バンクマンフリード被告、バイデン氏側近らと複数回の会合-破綻前に(ブルームバーグ)#バンクマン・フリード #バイデン #FTX https://t.co/nz99epX8B6
12-31 09:30RT @amanojuku: 2/「バンクマンフリード兄弟のホワイトハウスでの会合は(中略)、[サム(SBF)の兄弟の] ガブリエル氏が運営する財団、ガーディング・アゲインスト・パンデミックス絡みの案件が焦点だったと当局者1人は語った。」
12-31 09:30濡れた手拭いで 跳躍を幾らかサポートする事は出来る可能性は有るのかだが 音は可也出るのかどうかだが https://t.co/pBlzTkvvs7
12-31 10:59RT @Tamama0306: 気候変動対策の矛盾と本当の目的炭素排出を減らすのではなくただ西から東へ移動してるだけ化石燃料に反対しながら原子力にも反対しているその理由はエネルギー問題を解決してしまうから解決されると社会的課題を詰め込むためのトロイの木馬を失ってし…
12-31 12:35
https://t.co/9yd0Oc99Rn https://t.co/2didZXgFoZ 弓でも 低くして横に放つ例は有ると言う事なのかだが
12-31 13:27https://t.co/5hZe0OPrWd ギリースーツ装備時も 頭を低くして移動しないと 発見される例も有ると言う事なのかだが
12-31 14:11低速で移動する事で 視認性を更に低下させる例も有る様だが https://t.co/1gOaeTIDOL 犬からは逃れ難いと言う事なのかだが
12-31 14:31https://t.co/8s0X9oCicP 剣道の突きだと 斬撃より払われ易いと言う事だっただろうが フェイント・出鼻や払い・巻いてから突く事で 此れを回避と言う例も有るのかだが
12-31 15:28https://t.co/vzZqstG8ds >一番の理由は打突面積が狭く、一本になりづらいのです。軌道上に相手の竹刀がありますから払われやすく狙いづらいですし。ちなみに一番早い、ということもありません。突くために自分の腕を前に伸ばすと、そこは相手から出鼻小手を打たれる間合いです。
12-31 15:34>手をのばす起動が真っ直ぐなので、小手で迎える側は打ちやすい。打ちは狙う面積が広いですしね。剣道以外でも腕は基本的に突かないとすると 小手を先に斬られるリスクは有ると言う事なのかだが
12-31 15:37出小手も払い同様に フェイント等で回避可能と言う事なのかだが
12-31 15:46https://t.co/UJkRRAn7Yx >応じ技の稽古で出鼻面の練習があるのですが、元立ちが止まっている所からフェイントや余分な重心移動なしに打って来る時は打ちに行けるのです。しかし、元立ちが重心を前のほうに移動してすぐ戻して打たなかったり、一歩入ってすぐ遠退いたりすると、
12-31 15:51>どれが本当の打ってくる鼻なのかを見失ってしまい、出鼻面のタイミングか狂い、相手に打たれてしまいます。
12-31 15:51>出端の感覚というのは、やはり「経験値」がモノを言います。「来る」っていう気配を感じるんですね。これを我々は「におい」と言ってますが(^^)数多くの稽古での経験が積み重なって「虚の動作」と「実の動作」をかぎ分ける力が養われていくのであって、
12-31 15:53https://t.co/JVdPG1kZ57 >ェイントをかけても自分より上位の人には通用しませんよ!剣童さんのおっしゃる通りに中心を外さず攻めることを薦めます。中心を外して相手を誘うなら相手が打ってきても捌ける余裕を相手に感じさせないといけません!
12-31 16:03>私の剣友で中心はとらないのですが返し技や引き技が抜群にうまくこっちが躊躇していたらいきなり捨て身の技を出してくる人がいます。その人は左右の足捌きが非常によく打ってでてもなかなか当たりません。そういう剣風のひとはフェイントをよく使いますし効果的ですよ。
12-31 16:04フェイントにも出鼻を出されてやられる例も有るだろうが 回避力が高ければ此れは命中しないと言う事なのかだが
12-31 16:05コンパクトな払いや巻きなら 此れに出鼻を出す事は困難と言う事なのかだが
12-31 18:58
- [2023/01/01 04:21]
- twitter |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://boukenkyuusha.blog72.fc2.com/tb.php/12116-e7832c7b
- | HOME |
コメントの投稿