10/20のツイートまとめ
- twitter
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
boukenkyuu
RT @hiro0725: 🎙️トランプ:10/01 声明🎙️【速報】<第45代米国大統領ドナルド・J・トランプ声明>私たちの国の司法制度による裁判の結果は大変残念だったが、この後、私たちが想像するよりも遥かに多くの事実が、明かされるに違いない。 https://t.…
10-20 09:10RT @hiro0725: 【添付記事】『FOXNEWS:ダンチェンコは無罪となったが、コミーとFBIはロシアのデマを実行した罪で有罪である』ダンチェンコは架空文書を作成した元Mi6スティールに偽情報を提供した件で無罪判決を受けた。ダーラムには2つ目の後退ですが判決は驚くべ…
10-20 09:10RT @hiro0725: 🎙️トラス政権:内務相辞任🎙️【速報】IP『英国ブレイバーマン内務相は、個人メールの悪用で辞任を発表。トラス政権に対して「深刻な懸念」を指摘する声も。』👁🗨 大幅減税を選挙公約にして就任後、減税案が金融不安を煽り、かつ、財源の目処が立たず財務…
10-20 09:12RT @Tamama0306: FoxNewsイーロン・マスクは数週間以内にTwitterを所有する可能性が90%ある「Twitterが現職の米国大統領の発言を禁止したことを、みなさん忘れていませんか?」 https://t.co/WCqwNAZRea
10-20 09:30RT @orion_tachiki: 米国の10年物国債の利回りは4.134%に達し、2008年6月以来の高水準となった。この利回りは最終的に金融危機を招き、3ヶ月後にはリーマンブラザーズとファニーとフレディーの破綻を招いた。今はもっと多くの負債を抱えているので、今度は何が…
10-20 09:38RT @orion_tachiki: __10Y国債利回り推移利回り上昇は国債の取引価格の低下を意味する。リーマンショック発生時は3.5%ぐらい。 https://t.co/if0W1yZSFL
10-20 09:38RT @amanojuku: FBI の腐敗が酷い#FBI は、9月末に裁判所から、#セス・リッチ のノートPC関連で保有している情報を14日以内に提出するよう命じられたにもかかわらず、その命令に応じていない。https://t.co/94riA0YiSG
10-20 09:40RT @amanojuku: #ボストン大学 が、武漢株とオミクロン株を組み合わせた致死性の高いCOVID変異株を開発した件。開発に #NIAID からの助成金が一部使用されていた。NIAID感染症部門の責任者は、この研究の中身を把握しておらず、研究が正式に許可されたものではな…
10-20 09:44https://t.co/Ah5Y97TmHl https://t.co/KY28EZ90ZW 一方で北条の旗足軽だと 具足・皮製陣笠装備が基本と言う事なのかだが
10-20 10:39北条軍だと槍足軽に籠手は無いと言う事なのかだが 弓・鉄砲侍は立物付きの兜は有るが 籠手や脛当は無いと言う事なのかだが
10-20 10:44
槍足軽や弓・鉄砲侍に手蓋(籠手)は無い一方で 皮笠・具足の歩者(主人の世話・警護担当)に 一部手蓋が有る例が有るが 刀での主人護衛を想定していたのかだが 雑兵物語で槍脇で刀で戦闘していた奉公人も 同様の装甲が有った可能性は有るのかだが
10-20 11:04そうした歩者も籠手を装備している様な者は 剣の技量は可也有った可能性は有るのかだが
10-20 11:28練革札も1-3mm厚の物が多いと言うが 3mmの物は1mmの革を3枚膠で接着している可能性も有るのかだが 大鎧だと此れが2重だろうが モンゴル軍の3枚重ねの革鎧の倍の防御力は有るのかだが 大鎧の胴やシコロの体との空間も考慮する必要は有るだろうか
10-20 11:45室町だと革札は2mm厚が主流と成ったと言うし 元寇時の下位騎兵や歩兵の胴丸の革札も同様の厚さだった可能性は有るのかだが
10-20 11:47https://t.co/fEHbJa0qWg 改良されていない在来和牛・見島牛の雄だと 改良されている黒毛和牛と同程度の体重も有り 革の厚さも同程度と言う事なのかだが
10-20 12:04【縁】時代武具 特別貴重認定『備前長船加賀介祐永』銀杏穂槍 刃長15cm以下合法品 朱塗柄変わり被せ拵え入り 拵え全長249cm c-802 https://t.co/5BcsghA9OP この槍の鞘は外した後 腰に差す事を考慮しているのかだが
10-20 14:35雑兵物語の足軽の槍の鞘は腰に差されるが 騎馬武者の槍の鞘は従者の腰に差されたのかだが
10-20 14:35モンゴル軍の革鎧は 絵には描かれるのかだが https://t.co/lGnDE5JZyz 14世紀初期の集史の赤い線で描かれる小札は 革製の可能性も有るのかだが
10-20 17:11https://t.co/QgefSgTrgX 1300年頃のイルハン朝の シャー・ナーメの絵だと 宋的な護身鏡が胸部に有る鎧も描かれるが 宋の鎧の影響で作られたモンゴルの鎧の可能性も有るのかだが
10-20 17:23革製の小札が入る綿襖甲も 下位騎兵・歩兵だと有ると言う事なのかだが
10-20 17:36集史の兜のシコロの上に布が有る例が多いのは 日射対策と言う事なのかだが
10-20 17:40集史の下の青い格子線の入る鎧は鎖帷子かと思ったが 旗の布にも類似の表現が有るし 鎧の上の布の可能性も有るのかだが https://t.co/ahfUNBKa2N
10-20 17:53下の格子線の入る鎧は花柄も入るから鎖では無く 小札の上の服と言う事なのかだが https://t.co/VZnLZY75xm
10-20 18:02https://t.co/3ONOpfS5KF 下の恐らく王冠の付く兜を被るのは ベンガル君主・Ilak Khanと言う事なのかだが https://t.co/LYYf8CSxlV
10-20 18:1514世紀初期の集史でも2つに分かれた槍や 三叉槍も描かれるが 元寇時の元軍も此れを利用していたのかだが 明代迄鐺鈀は無いとすると モンゴルやペルシャ等の武器なのかだが 此れの影響で鐺鈀が出た訳では無く 農具の転用の可能性も有るのかだが https://t.co/z80peJUOe1
10-20 20:18モンゴル軍が装備していたと言う 鉤付きの槍と言うのは 集史には描かれないと言う事なのかだが
10-20 20:19左はガズナ朝君主・マフムードだが 右の絵の人物は不明だが 同じデザインの服を着ていると言う事なのかだが https://t.co/Mzk3CE2TbI
10-20 20:36こうした2名で張るタイプの陣太鼓も 元寇で利用された可能性は有るのかだが https://t.co/DGkIOnPdZq
10-20 20:44https://t.co/3CXaYOLR74 集史のロスタムも 虎皮を着ていると言う事なのかだが 元寇時の元軍も こうした虎皮を装備していた者が居た可能性は有るのかだが 腹に虎皮が有る兵なら 蒙古襲来絵詞に有るだろうか
10-20 20:58https://t.co/kEKxw1GA78 剣道のフローチャートも表は無いが作成はされているが こうした物をベースに 他の武器での試合のフローチャートも作れるのかだが
10-20 21:14
- [2022/10/21 04:20]
- twitter |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://boukenkyuusha.blog72.fc2.com/tb.php/12044-96094a72
- | HOME |
コメントの投稿