10/04のツイートまとめ
- twitter
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
boukenkyuu
アラートで避難が起きた地域の カバルが逮捕されていたと言う事なのかだが
10-04 07:50九州・北海道と 日本の端部に追い込まれたカバルが脱出していた可能性も有るのかだが
10-04 07:57RT @hiro0725: 🎙️トランプ:CNN訴訟🎙️【速報】IP『トランプ大統領はCNNに対して4億7500万ドルの懲罰的損害賠償を求める名誉毀損訴訟を起こした。』 https://t.co/63KGOP34PU
10-04 08:05RT @hiro0725: 🎙️国連:中央銀行へ警告🎙️【速報】WSJ『国連は、米連邦準備制度理事会と他の中央銀行に現在の金利上昇措置を停止するよう要請した。国連は月曜日、中央銀行が世界経済を不況に追い込む危険性があると指摘した。』 https://t.co/YaIPXSx…
10-04 08:05RT @baumplanning: ここにきて、北朝鮮からのミサイル発射頻度が高まってきました。ただ今朝の”動き”はいままでの「合図」としての役割ではなさそう😅わざわざ日本政府が「避難の呼びかけ」を強めたことに違和感が😅Qプランに沿った「緊急事態(アラート)演出」の段階…
10-04 08:06日本の端部に追い込まれたカバルが 台風やアラートで逮捕と言う事なのかだが
10-04 08:08RT @morpheus7701: ロシアの影響を受けたクーデター📰リベラシオンはロシア人が🇧🇫ブルキナファソから🇫🇷フランス人を追い出したと書いた。介入が過ぎた🇫🇷フランスは嫌われているのです🐸 https://t.co/n8s8dRZfvo
10-04 08:15『火縄銃の持つ磁力と不思議な力』⇒ https://t.co/8ctTg2YRb6 >驚いたのは,その銃床が漆塗りされ松葉を散らしたような模様が全体に浮き出し,ところどころに金属製の青色の粒が散見された。まるで銃床全体が宝石のような輝きを放っており,こんな鉄砲を見たのは,私ははじめての事だった。
10-04 08:46同様の塗りが 刀の鞘や長物の柄にも使われた可能性は有るのかだが
10-04 08:47https://t.co/rAj189jVgw ワットヨム壁画の模写の象兵の 薙刀的なNgowの柄頭は白いが 刃は無いと言う事なのかだが
10-04 10:19
RT @morpheus7701: 🐷がイーロンにやり返した!🤣🐸 https://t.co/bV0zyJV0S1
10-04 10:27RT @matatabi_catnip: トランプ氏、CNNを名誉毀損で提訴 4.75億ドルの損害賠償要求トランプ氏は声明で、CNN以外の主要メディアも「数週間から数カ月内」に提訴する考えを表明。また、2021年1月6日連邦議会襲撃事件の調査委員会に対しても法的措置を取る可能…
10-04 10:28https://t.co/FmYeRGiRYf 武器に対しても カウンターパンチで短時間KOも有るのかどうかだが
10-04 10:35https://t.co/RxRu1bMWoN >二の腕(上腕)の外側二の腕(上腕)の外側中央部分には、強く打たれたり押されたりした場合、飛び上がるほど痛い部位が存在します。(三角筋の盛り上がっている少し下辺りが目安になります)
10-04 10:57>フルコンタクト空手経験者の方であれば、熟練者とのスパーリングでこの辺りをネチネチと攻められ、練習が終わるころには腕が上がらなくなった、という経験をお持ちの方も少なくないでしょう。こうした位置への攻撃は 素人では予期出来ない例も多いのかだが
10-04 10:58https://t.co/vD6OqKwOK0 左の腕馴より 上の位置の可能性も有るのかだが
10-04 11:20https://t.co/QWHhocbxbJ >フルコン空手で相手のボディが打たれ強い時は腕を殴るのは効果的でしょうか?肩と肘の間のところを潰す感じですなかなかKOには繋がりませんが、このような肩パンチを多用されてる方いますか?
10-04 11:27>そういうパンチはあります。肩と上腕のつなぎ目くらいで筋肉の薄いところに拳を立てて、斜め上から降りおろしで突き抜くとローを効かされた時の様な痛みが腕に走ります。何発も入れられると腕が上がらなくなりますし、強い突きが出せなくなります。
10-04 11:29>私は水月よりもレバーを打ちたい時に使います。左拳で相手の右上腕部を狙います。そこを狙いすぎて相手が読んできたら、肘のすぐ上の腱が集中してる部分も有効です。このパンチが効いてくると相手が嫌がってレバーのブロックが空いてくるので。レバーが空けば左の二連打でレバーを突き込みます。
10-04 11:31>拳の人差し指と中指の拳頭のみを正確に急所に当てる事が重要です。拳全体で当てても痛くないので面ではなく点で効かす感じです。肘上部の腱が有る部分も 急所と言う事なのかだが
10-04 11:35>有効ですね 筋肉の薄い部分ですよね 試合してて痛いなと思ったことあります あと肘の外側や小指側の前腕部を壊された事あります 最初はブロック出来てると思ったんですが相手のほうが一枚上でした あれっ てっ思ったときはもう遅かったですね
10-04 11:37>学生時代の後輩は相手の拳を裏拳で打ち、痛めつけたと言っていました。別の空手家の人は、相手の鎖骨を拳で折って試合を決めたことが何度かあると言っていましたね。狙ってやるのだから大したものです。
10-04 11:44RT @morpheus7701: 🐯🗣️かつては一流のニュースチャンネルであったCNNがアメリカ国民、いや世界中が信じられないようなレベルの偽情報、中傷、フェイクニュースの提供者に堕落した事に対して本日、訴訟を提起した。 https://t.co/j4JjrHFiN5
10-04 12:21https://t.co/Ef6JtxnJZt 肘付近の急所を 下方から蹴る技も有る訳だろうか
10-04 12:24https://t.co/EKnKIq76ty >あ、誰が誰にかは忘れましたが、打ち込んできた肘を蹴って肘脱臼でTKOという試合を観たことあるのを思い出しました。
10-04 12:53https://t.co/5d8QzZux77 >スパーリング中、相手のパンチがまともに自分の二の腕に入ったことがありました。めちゃくちゃ痛い上に、その後しばらく腕をあげることができず。しかもその時当たったのは拳だったので、鋭利な肘がまとも入ったらと思うと・・・。
10-04 12:57>二の腕は急所のひとつ。二の腕でなくても肘による局所破壊は期待できますね。 シラットだと 肘での二の腕攻撃は有るのかどうかだが
10-04 12:58RT @JC1oAxgs4D6D3kc: 日本でも戒厳令に相応しい雰囲気が作り出されています。全てがパントマイムでも、脅威の目的がまだ目覚めていない人へのアラームなら、一瞬でもSTORMはリアルに来ます。スーパーやATMに気軽に行けない場合も想定しておいた方がよいかも。念の為、…
10-04 13:2811日前にもダンチェンコ裁判阻止の為カバルが蜂起し 此れは制圧はされるが 一定程度の混乱が生じる可能性は有ると言う事なのかだが
10-04 13:31アラートはカバル逮捕の為だが カバル蜂起時の戒厳令の準備も兼ねている可能性も有るのかだが
10-04 13:48https://t.co/AhqikVcwON >体格差の大きい場面では、・ガードごと吹き飛ばされる・ガードの上からダメージを受けてしまう・ガードしても防ぎきれないということが想定され、ただ相手の攻撃を受け止めるだけでは致命傷を回避できない恐れがあり危険です。
10-04 14:03https://t.co/NsO2Eo4vVO >硬くざらざらしたアスファルトの上で寝技を仕掛けに行ったとき、もしも相手が力任せに技を外そうとしてあなたの身体を少しでも引きずったとしたら、それが背中でも膝でも、当然のことながら無事ではすみません。恐らくかなりひどい擦り傷になるでしょう。
10-04 14:24>あなたは割れたガラス片が飛び散った床の上でも、躊躇いなく三角絞めを狙いに行けますか?お互いに雨に濡れたグリップの効かない状況下でも、しっかり関節を極め切れますか?
10-04 14:25スペースの無い状況では こうしたデメリットが有っても テイクダウンした方が有利な可能性も有るのかだが
10-04 14:25スペースの無い状況で長時間打ち合うのは足での回避が使えずリスクが有るから 隙が有ればテイクダウンも有用なのかだが
10-04 14:31体格差が有る場合は 相手を転ばせてスペースの有る場所に脱出と言う方向も有るのかだが
10-04 14:34https://t.co/ZQ3zQDFM9j >柔術三年ぐらいやってやめた一因はこれ。安易に組む、安易に下になるクセがつくと実際には危険が多い。素人でも体格いいと、このぐらい本能でやってくるんで気を付けましょう。下がフカフカマットですらコレですから路上なら・・
10-04 14:53>総合格闘技だとだいたいこのパワーボム系は禁止技になってます。もちろん柔術も。柔道なら下になった相手を持ち上げたら即「待て」がかかる。そんぐらい危険です。。なので寝技やるときはそこを警戒するとういうか・・体格いい相手に安易に寝技いかないほうが吉ですね。
10-04 14:53https://t.co/AXFLEfk3Kc >非力な女性でも瞬間的に高い攻撃力を発揮する方法があります。それがプッシュ&プルという考え方です。読んで字のごとく、押す動作と引く動作を組み合わせるだけですが、物理的に衝突のエネルギーが増すため攻撃の破壊力がアップします。
10-04 15:16>(例:一度相手の身体を強く押し、相手が踏ん張って体勢を維持しようとしたところへ膝蹴りor頭突き) 此れは飛び込めばダメージは更に増すのかだが 通常のカウンターで飛び込む例も有るのかだが
10-04 15:18カバル最終逮捕時の戒厳令及び 事態の真相を説明するEBSの際の 日本国民のショックを和らげる為のアラートでも有るのかだが
10-04 15:47アラートの余韻が冷めぬ内に 戒厳令・EBSが有る可能性も有るなら 11日のダンチェンコ裁判前にも有ると言う事なのかだが
10-04 15:53いきなりEBSだと 戒厳令的な物に慣れていない日本人が パニックを起こす危険も有ると見ての物なのかだが
10-04 16:12RT @orion_tachiki: トム・フィトンjudicialwatch代表バイデン政権、主要なワクチン試験が中国で行われたことをついに認める https://t.co/LuOBzSZ5VK https://t.co/9e5URi2vIS
10-04 16:54https://t.co/ynrvkRoVLA ヴァラーシュタイン写本だと 喉突きも有るが 鎖装甲の上からでも突いていたのかだが
10-04 17:25https://t.co/OuLnXwN2i9 >●柔道 何キロ差までの相手を投げれますか? >所さんの目がテンでこのスレタイと同じような疑問の検証をしてました。そこで古賀稔彦さんが120キログラムくらいの人を背負いで投げてた。確か結論は自重の2倍くらいまでは充分イケる、ってのだったと思います。
10-04 17:57>高校生の団体戦などで、勝ち抜き試合の場合、60キロ以下級の人間が、100キロ超級の人間を背負ったりするケースも見られます。私は現役時代、66キロ以下級でしたが、90キロの選手に内股をきめたこともあるし、そうかと思えば60キロ以下級の選手に袖釣で投げられたこともあります。
10-04 17:59>ちなみに古賀はSRSDXでの取材で、ボブサップを見て、「ボクが全盛期なら背負いで投げられる」と断言しています。あと投げるってのは捨て身技や小内、踵返し、出足払い、送り足とかも入るの?だとしたら相手が素人のデブの場合相手の体重に関係無投げられると俺は思うよ。
10-04 18:01>150キロまでの相手なら、試合でフツーに当たるから、技術が余程ある場合以外はむしろ得意な相手だな。100ちょいで、均整型の動きのいい奴よりは全然やりやすい。でも、背が低い(175以下)でその体重だと、超投げにくい。負けないけど、気持ちよく勝てない相手だな。
10-04 18:06体重が重くて重心が低い者は 可也投げ難いと言う事なのかだが
10-04 18:06https://t.co/bnKc8nZ97F >寝技で押さえ込みに入れば小学生でも大人を押さえ込む事は可能です。私も格闘技を習っていますが関節技などはコツさえ分かれば大の大人相手に小学生でも簡単に掛けられます。まったく力はいりません。
10-04 18:35>寝技に関して言うと・・・ずっと一つの技で抑え込むというのは無理でした。例えば袈裟固めをブリッジで返されそうになったら後袈裟固め、上四方固めが返されそうになったら崩れ袈裟固めなど抑え込みやすい技に移行してました。
10-04 18:36https://t.co/cA4byySzBS >捨て身の足取り、跳び関節・巴からの腕取りなどは、対重量級戦の常套手段。重量級からすれば奇襲にもなりません。食らいまくってるらしいんですね。ローキックで組まないようにするのもOKですが、最終的には捕まります。
10-04 18:55>ただ、捕まった後の奇襲が地味に効果的ですので試しては如何でしょう。相手に奥襟を取らせるよう、頭を下げて立ち会いましょう。この時、腕を伸ばさないと襟が取れない距離をサッカー部の動きで保ってください。腕を伸ばして奥襟を取られた瞬間、
10-04 18:55>相手の肘を取って全体重を乗せるつもりで極めましょう。奥襟を切るテクではありますが、本気で極めることも可能です。少しでも遅れれば引きつけられて終わりますが、うまくいけば腕一本を頂けます。袖から取られないように効果的なローキックを。幸運をお祈りします。
10-04 18:55https://t.co/YFAe4FXd8T ナイフを持つ手を両手で持った後 投げる事も体重差2倍で出来るのかだが 平均的女だと同体重でも筋肉量は男の6割と言うから 男相手にそこ迄は出来るのかだが
10-04 19:05https://t.co/IwYFYrlRHQ >神経系のトレーニングを行うことによって、筋肥大無しにパワーをつける事ができます。通常筋力は、最大筋力の70%ぐらいしか出ないように中枢神経系の抑制が働いています。いわゆるリミッターです。これがいきなり外れるのが、「火事場の馬鹿力」です。
10-04 19:14リミッター解除の訓練をしても 通常の5倍等のパワーは出せるのかだろうし 長時間動いても故障しないパワーは 通常の2倍も無い可能性は有るのかだが
10-04 19:15https://t.co/YdP9qag1Cy >人間は,普段やたらに100%の力を使ってしまうと,骨や筋肉が壊れてしまうということです。そこで,普段は,100%の力を出さないよう,脳が制御装置(リミッター)として働き,本来の20%~30%の力しか出させないようにコントロールして
10-04 19:23>セーブしてしまうそうです。 …歯に代表されるように,人間の骨はかなりの硬さがあります。全力で岩を殴ればヒビを入れることぐらいはできるそうです。しかし,それをすれば殴った方の人間の拳が大けがをしてしまうので,脳がその力がセーブしているのです。
10-04 19:23https://t.co/M2ux7KgkV8 ナイフの突きでも カウンターで投げられるのかどうかだが
10-04 19:43RT @capelin_s: エンゲルスによれば馬の負担を軽くするためマケドニア軍は騎兵も通常は徒歩で行軍したそうで、(史料の正確さは置いといて)確かクルティウスも大王も普段は徒歩って書いてたからみんな屈強な脚してそう
10-04 20:17マケドニア騎兵だと 替え馬は無かったのかどうかだが
10-04 20:17https://t.co/basi4NcLrO 大きな相手には横に回りつつ 体勢を崩すのが効果的と言う事なのかだが
10-04 20:25実戦だと横に回り体勢を崩しつつ 膝等の急所を狙うと言う事なのかだが
10-04 20:38RT @orion_tachiki: クレディ・スイスが次のリーマン・ブラザーズになる可能性に大きな懸念By Joe Hoft2022年10月3日19時30分公開クレディ・スイスは、一部のアナリストや識者が「次のリーマン・ブラザーズになりかねない」と懸念する不安定な状況…
10-04 21:32RT @amanojuku: #フランス #マクロン 大統領の首席補佐官アレクシス・コーラー、親族が経営するイタリア・スイスの海運会社をめぐり、利益相反の疑いで捜査を受けている。(フランス24)https://t.co/MqlrBnu6X5
10-04 22:36
- [2022/10/05 04:19]
- twitter |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://boukenkyuusha.blog72.fc2.com/tb.php/12028-d002f1cb
- | HOME |
コメントの投稿