fc2ブログ

Category

2023.03

 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  

08/31のツイートまとめ 

boukenkyuu

RT @hiro0725: 🎙️ベンジャミンフルフォード🎙️【特集】『夏の終わり ビッグイベントの到来』「第3次世界大戦」の夏のは終わりに近づき、大きなことが起ころうとしている、その兆候はバチカンの資産整理と新教皇選定にある、、、🔻 続きはこちらをご覧ください。htt…
08-31 10:00

RT @hiro0725: 🎙️The Storm Rider🎙️ 【Telegram】1/『 TRUMP Retruths Q 投稿番号 #11 を公開 』MSMのニュースでは、トランプが10人以上のQフォロワーをRetruthし、自分のページに直接QポストをReTru…
08-31 10:00

RT @hiro0725: 【付録】MSNBC:『トランプ TruthSocial にQアノンの投稿を大量投稿』メディア各局はトランプがQ信望者たちの投稿(Qポスト#11含む)をReTruthsしたことを一斉に報じた。メディアはメルトダウンを始めた。 https://t.…
08-31 10:01

RT @hiro0725: 🎙️The Storm Rider🎙️ 【Telegram】#1:TRUMP Retruths Q 投稿番号 11#2:TRUMP Retruths Q 投稿番号 11_vol 2🔻 詳しくはこちらをご覧ください。https://t.co/7
08-31 10:02

RT @hiro0725: 🎙️キャシュパテル:FBI捜査官評🎙️【速報】『ティボーは、ロシアゲート、ヒラリーゲート、狩人ラップトップなど腐敗した捜査を繰り返し昇進してきた男だ。悪いことに、彼は意図的に嘘をつき法律を破っている。』👁‍🗨 ティボーがFBI本部から護送された…
08-31 10:05

RT @hiro0725: 【FOXNEWS】『今回のFBIによるマーラーゴ家宅捜索の目的は、ロシアゲート以降の腐敗した活動の情報開示を防ぐためだと思います。政府内の暴力的集団が政権を取り戻した今、公開防諜捜査を行っているので「公開捜査を行っていると」言って文書の公開を妨害す…
08-31 10:05

RT @naoyafujiwara: 反トランプで、ハンター・バイデン捜査の指揮を支援していた捜査官が突然辞任https://t.co/dT7Sdq6K7U
08-31 10:12

RT @Tamama0306: ロシア、三井物産の出資承認新会社の株式譲渡へ サハリン2(時事通信) https://t.co/6LFwpgiGVp
08-31 10:13

RT @Tamama0306: マー・ア・ラゴのトランプ邸への襲撃を行ったFBI捜査官のティボーが職を追われたhttps://t.co/gtvVSftzExティボーは2、3人の関係者に付き添われてワシントン支局から出るところを目撃された彼はハンター・バイデンの地獄のラップ…
08-31 10:14

RT @morpheus7701: ヌネス🗣️Truth Socialが財政的に苦しいというフェイクニュースを一掃した。梅田政権の人々や大手ハイテク企業など我々が成功する事を望まない人々が大勢いる...TruthSocialの投資家を傷つけるように仕組まれた完全なフェイ…
08-31 10:21

RT @morpheus7701: タッカーの番組に出演中、元下院諜報員でトランプ補佐官のカッシュ・パテルは、トランプの自宅へのDOJ/FBIの家宅捜索の対象となった文書がロシア疑惑におけるDOJ/FBIの政治的腐敗を示す証拠文書である事を確認したと述べた。 https://…
08-31 10:21

RT @morpheus7701: 🐯は米国政府内の機関がどの様に彼を標的にしたかを示す文書を機密解除しました。そして🐯を不法に標的にした機関は特定の証拠の管理を求めている機関と同じだったのです。彼らは自らを隠蔽する為の捜査で自らの不正を明かしてしまったのです。🐸
08-31 10:21

RT @morpheus7701: 🐯公式報道官リズ・ハリントンはブーメランの襲来をD;"Sに警告"彼らがこうした大胆な行為を試みるたびに...いつもブーメランが返ってくる。いつも自分達に跳ね返ってくる。私達は心配していません。私達には真実があるのだから。🐸 https:/…
08-31 10:22

トランプのQ勢力投稿のReTruthsは予定通りの動きと言う事なのかだが ジュリアーニ等が言っていたトランプ派勢力の軍事作戦が 真である可能性が出て来たと言う事なのかだが
08-31 10:35

トランプが投稿をReTruthsした 10人以上のQフォロワーの過去及び今後の発言も 真であると言う事なのかだが
08-31 10:39

RT @hiro0725: 2/Qポスト#11 (1/2)鍵:軍事情報 v FBI CIA NSA承認も議会の監視もないSC の下で支持される国家機密軍の司令官と最高責任者は誰ですか?大統領はどの条項の下で MI に 3 文字機関の調査を引き継ぐように命じることが…
08-31 10:42

RT @hiro0725: 3/Qポスト#11 (2/2)なぜこれが非常に重要なのですか?誰がPOTUSを取り囲んでいますか? 彼らはこの非常に重要な権力を失いました - 政府の1つの領域は腐敗しておらず、POTUS(大統領)に直接奉仕しています。(ポスト翻訳終)
08-31 10:42

RT @hiro0725: 4/非常に重要なポスト #11この投稿はFBI CIA NSAの軍事的乗っ取りと関係がある・・・。_____________________________戦争法 第11章真のポータス(大統領)は、舞台裏で何が起こっているかをあなたに知…
08-31 10:42

RT @hiro0725: 5/軍事作戦は本物である____________________________嵐のしくみ />嵐の始まりがある( 嵐の中を旅する始まり) 嵐の真ん中 ( 嵐の目の真ん中の静けさ ) そして、嵐の第二部......嵐の最も過酷な部分
08-31 10:42

RT @hiro0725: 6/昨年は、2月、3月とトランプがいなくなったように感じた嵐の中の静けさ、それはアノンたちが希望を失ったときでした。しかし、私は何が起こるかを積極的にお知らせしていました。今は、嵐の目を越えて嵐の第二部に入っています。(終)
08-31 10:42

トランプの過去の カバルを逮捕して裁判に掛けていると言う何度かの発言も 真だったと言う事なのかだが
08-31 10:46

https://t.co/mjVNre4P8j https://t.co/U76lam86pf 今昔物語集の時代(天永~保安 (1110~24) 頃)だと 1町(109)m迄は射撃は無い可能性も有るのかだが 楯を並べた歩射の後 騎馬武者が突撃するか 源宛平良文合戦語同様に 歩射前に騎馬武者の一騎打ちも有るのかだが
08-31 11:28

元寇だと元軍は明軍同様に300m程度からは射撃はしていると言う事かも知れぬが 日本軍は109mに接近する迄射撃はしていない可能性も有るのかだが 一方で元軍の弓が日本軍にアウトレンジされたと言う記述も有るが 後で遠射用の矢も利用した可能性は有るのかだが
08-31 11:31

https://t.co/j0R6ju87Ig >興福寺の信実・玄実ら、吉野・十津川の指矢三町・遠矢八町と言ふ者どもを召し具して、千余騎にて参るが、   元寇前成立の保元物語だと 八町(872m)迄射撃出来る兵も出て来るし 元寇でもこうした者が集められて 元軍の弓をアウトレンジしていたのかだが
08-31 11:45

元寇後もこうした者達以外は 109m程度からの射撃が依然多かったのかだが
08-31 11:46

https://t.co/Q44OKV8W1G >戦場の弓は昔は二町の遠方より始め、三十聞にて盛んになり、十聞の距離になって衰ふと古法にあるが、三十間で鎧武者を弊すことはむつかしいから二町より始まるといふのは不稽の説なりと「武芸訓」にある。
08-31 11:51

武芸訓だと2町(218m)の射撃が昔は多い等と有るが 今昔物語集時点だと伏竹弓が多いかも知れぬが 源平合戦時だと三枚打弓が多いかも知れぬし 射撃距離は1町から2町に伸びていた可能性は有るのかだが
08-31 11:55

武芸訓だと2町からの射撃では装甲を貫通出来ないと見て疑問視しているが 装甲の少ない歩兵や馬相手なら 2町で射撃していた例も多いのかだが
08-31 11:57

元軍の弓は300mからは恐らく放たれているとすると 通常の日本軍の兵ではアウトレンジ困難だったが 一部の遠射可能な兵でアウトレンジしていたと言う事なのかだが
08-31 11:58

戦弓の張力の最低基準は40kg程度等と言う意見も有るが 平均値はこれより高いと言う事なのかだが ロングボウ並みの72kg等は無いと言う事なのかだが 雑魚歩兵は20-30kg程度の物が多い可能性も有るのかだが
08-31 12:06

日本人の腸内細菌を解析したら米に特化した細菌叢だった https://t.co/YUQyKJQHWU #Togetter
08-31 12:26

テルシオのハルバードを持つ兵も腕に装甲が有る例を見ないが https://t.co/iYWtsCREbm 短槍を持つ士官だと腕装甲は多い例も有るが 少ない例も有るだろうか
08-31 12:34

テルシオの草摺装備の胸甲は16世紀後期には減ったと言事なのかだが
08-31 12:36

https://t.co/2k3PDj4EFg https://t.co/hzue20tfp9 1597-99年成立のハルスト包囲戦のタペストリーだと ロデレロに頬当が有るのかだが テルシオの他の兵には有るのかどうかだが
08-31 12:58

https://t.co/ZXvRp3hICy 同じタペストリーのカレー攻撃の場面だと 腕の完全装甲装備のロデレロが描かれるが こうした兵は多かったのかだが パイク兵の前半だけの胸甲も描かれるだろうか
08-31 13:07

タペストリーのロデレロ剣には護拳が無いが 1597ー99年点でもそうした剣が有るのかだが
08-31 13:10

https://t.co/k5tfvqmJuf 同じタペストリの他の兵の剣は護拳は装備されるし ロデレロだと盾での防御が出来るから 護拳は操作性を考慮して外した可能性も有るのかだが
08-31 13:23

https://t.co/mKPw7reHqZ 1597-99年時点でも 膝迄有る長い草摺装備の恐らくパイク兵は居ると言う事なのかだが
08-31 13:35

https://t.co/ofRKXTI5Qy 腕装甲が無いが派手な胸甲の有る者は 砲兵士官なのかだが
08-31 13:39

https://t.co/ne0EATtnxZ 胸甲装備の銃兵らしき者が 銃で打撃している場面も左に有るだろうが 胸甲は防弾仕様なのかだが
08-31 13:58

https://t.co/en6eLCR8FX 左端に良く見ると派手な盾を持つロデレロらしき兵が描かれるし 膝迄有る草摺が描かれる様に見えるが こうした兵は多かったのかだが
08-31 14:01

https://t.co/zU8SmTwuaD 砲兵陣地からの銃の射撃も描かれるが ライフリング付きの大型銃等も使われたのかだが
08-31 14:03

https://t.co/yJikzPWReJ 左のタペストリーだと城内から砲手が 狙撃された例が描かれている可能性も有るのかだが
08-31 14:07

https://t.co/WJ0EufU5Yu 1597-99年時点で 依然槍騎兵も居たのかだが
08-31 14:14

https://t.co/jm6iJklzMQ スペイン領ネーデルランド君主・アルブレヒト・フォン・エスターライヒの槍騎兵と言う事なのかだが
08-31 14:18

大阪陣時点だとテルシオの兵の腕装甲や長い草摺は 廃れていたのかどうかだが
08-31 14:32

https://t.co/Epl6gaZvNa 日本馬だと前九年合戦絵に有る陣太鼓の音には慣れているが 元軍の銅鑼や爆弾の音には慣れていないと言う事だろうが 闘争本能の高い騎馬武者の暴れ馬が敵に突入する前に 音で戦意喪失等は無かった可能性も有るのかだが
08-31 15:16

日本軍のアウトレンジ射撃で元軍のてつはうが無効化等と言う記述も有るが 遠射で混乱させてつはうを投げ難くしてから 騎馬武者が突入していたと言う事なのかだが
08-31 15:20

下位の騎兵だと暴れ馬は乗りこなせず 余り暴れない様な馬だと 爆弾や銅鑼の音で戦意喪失した例も有るのかだが
08-31 15:40

胴丸装備の下位騎兵は馬も小さく 突撃戦は余りしていない可能性も有るのかだが 先陣の大鎧を装備している騎馬武者の突撃で敵が崩れた後は 突入していたのかどうかだが
08-31 15:51

蒙古襲来絵詞・男衾三郎絵詞だと胴丸装備で 兜が無い様に見える騎兵も描かれるが 戦闘時には兜を装備していた者も居たのかだが 兜が無い者は突撃戦は可也苦手だったのかだが https://t.co/BvNP11eyWR
08-31 16:47

そうした兜も無い下位の騎兵は 騎馬武者集団の後方或いは側方に配置され 後方からの支援だけでは無く 偵察や側面警戒にも投入されたのかだが https://t.co/5qUB6Ui2jr
08-31 17:01

兜の無い騎兵も弓力は低いが 兜が無い事で引きは大きくは出来るだろうが そうした事をしても大鎧装備の騎馬武者の弓には パワーは及ばないと言う事なのかだが
08-31 18:30

兜は無いが半首装備の騎兵も居たと言う事なのかだが 南北朝だと鉢金・半頬の装備も有ったのかだが 帽子兜装備の下位騎兵と言うのは鎌倉期には居たのかだが
08-31 18:32

https://t.co/SoeX3dBakV https://t.co/j9OLE3k7oi 室町期の一の谷合戦絵巻に帽子兜装備の騎兵は描かれるが 大太刀装備だが下位の者なのかだが 秋夜長物語絵巻だと帽子兜装備だが 大立挙脛当の有る者が描かれるが 騎兵の可能性も有るのかだが
08-31 18:37

https://t.co/ieGgmNmMkS 結城合戦絵詞に有る小型の袖装備の 下位騎兵も15世紀に居たのかどうかだが
08-31 19:52

https://t.co/FDTJ28DJSK 16世紀前期のランツクネヒトだとバイザー装備のパイク兵も居るが 16世紀後期のテルシオにはこうしたバイザー装備の兵は居るのかだが 頬当もロデレロ以外の装備は有るのかだが
08-31 20:52

南北朝時代の南朝方の騎兵用鎧は 金具装備の盾を利用した歩行戦考慮と言う事なのかだが 北朝も攻城戦考慮で装甲は軽量化したかも知れぬが 騎乗戦時は重ね着等で装甲は増していた可能性も有るのかだが
08-31 22:28

15世紀の応仁乱前だと 騎乗戦では装甲は増されていたのかだが 一方で下馬戦闘でも装甲を増していた例は 太平記時代でも有るだろうか
08-31 22:31

攻城戦でも胴の一部の装甲だけ増した 仕寄具足が装備された例も南北朝期に有るのかだが
08-31 22:36

https://t.co/Cer58267zy 文永の役で竹崎季長を救援した 白石通泰の手勢100余騎と言うのは 大鎧を着た騎馬武者は蒙古襲来絵詞の様に 8名しか居なかった可能性も有るのかだが 胴丸装備の騎兵も同数以上は居り 後は歩兵だった可能性も有るのかだが
08-31 22:46

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://boukenkyuusha.blog72.fc2.com/tb.php/11994-103387fb