08/13のツイートまとめ
- twitter
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
boukenkyuu
RT @hiro0725: 🎙️MTGファイト!🎙️【速報】LIVANDU『マージョリー・テイラー・グリーンは メリック・ガーランド司法長官の弾劾訴追状を提出しました!』 https://t.co/MgaclDaAjz
08-13 10:24RT @hiro0725: 🎙️The Storm Rider🎙️ 【Telegram】#1:偽旗作戦と大いなる目覚め民主党とDSを守るため、FBIとCIAは必死になっている。選挙前に大手ハイテク企業で検閲が激化...愛国者は人々に情報を共有し続け、人々はウサギの穴に入り…
08-13 10:25RT @hiro0725: 🎙️トランプ:8/12 声明🎙️【速報】1/<第45代米国大統領ドナルド・J・トランプ声明>先ず第一に全ての書類は機密解除されていたのです。そして第二に彼らは何も「押収」する必要がなかったことです。政治的な駆け引きやマーラーゴに侵入すること…
08-13 10:26RT @hiro0725: 2/それは安全な倉庫にあり彼らの要求に従って追加の鍵がかけられていた。彼らはいつでも手に入れることができたのです。彼らは要求すればよかったのだ。もっと大きな問題はオバマ大統領がシカゴに持っていった3300万ページの文書(多くは機密扱い)をどうす…
08-13 10:26RT @hiro0725: 🎙️トランプ:IRS8700丁ライフル批判🎙️【速報】トランプ大統領は「インフレ削減法」に示された87000人に及ぶ銃器を携行する米国内国歳入庁(IRS)エージェント(※取立て屋)の採用について、国民に対する脅威であり、下院で否決すべきだと発言し…
08-13 10:27RT @hiro0725: 🎙️マスク:新○witter 創設!?🎙️【速報】CB『テスラの CEO は水曜日に、彼が提案した 440 億ドルの購入に関して ○witter との法廷闘争が続いているため、○witter と競合する新しいソーシャル メディア プラットフォーム…
08-13 10:27RT @hiro0725: 【補足#2】今回のFBIによるトランプ大統領の不当な家宅捜査の結果、フリン将軍の言葉通り、共和党員たちの投票意識が高まる効果を生み出したようです。左派民主党によるトランプ封じが、かえってトランプを盛り上げる結果を招いてしまったようです。🥳🎉🎉🎉 h…
08-13 10:28RT @hiro0725: 🎙️FBI長官声明🎙️【速報】司法長官による責任の押付け、国民から高まる非難を受けクリストファーレイ長官は声明を発表。『FBIへの根拠のない攻撃は法の支配に対する敬意を損ない重大な侮辱となります。FBIを含む法執行機関に対する暴力や脅迫は危険で…
08-13 10:29RT @hiro0725: 【補足】司法長官はFBIに非難を浴びせ会見を終えたが。FBIに寄せられる暴力的な抗議や脅迫めいた非難が相次ぎ、これを問題視したレイ長官が公式声明を発表した。狩人のノートPCに関してFBIは逃げ回り、更にトランプ襲撃が重なり国民からの信頼は完全に失っ…
08-13 10:29RT @JC1oAxgs4D6D3kc: エンタメ記事なんかでなく、人肉食なんて冗談だと思っている人へのデクラスですね。https://t.co/8s1d4qR66Y
08-13 10:34
RT @Vrso3PtMJbx8vpT: FBIが押収した書類に証拠を植え付けて、冤罪を仕立て上げるという今後の展開については、トランプ氏本人のみならず、多くの人が既に言及していた事なので今更驚く事も無い。1月6日委員会を劣化させて焼き直した茶番と考えれば、しっくりとくるだろ…
08-13 10:36RT @Vrso3PtMJbx8vpT: 連中の無理筋な展開は、今回のFBIによるトランプ邸襲撃と同様、寧ろ多くの人にレッド・ピルを提供する機会になるであろう事は容易に察せられる。故に、ここに至る一連の事態が、既に”目覚し”を兼ねたショーである事も朧気に理解できるでしょう。…
08-13 10:36RT @Vrso3PtMJbx8vpT: その過程で、現バイデン政権は元より、米国司法・権力の腐敗、三権分立の機能不全を内外に示しつつ、その実行犯と腐敗の根本を目撃させる。 今回の事態は、今後の展開も含め、DNCやRINO・DCの沼地・FBI・エプスタインなどを絡めて表面化し…
08-13 10:36RT @Tamama0306: ホールフーズ・マーケットCEOのジョン・マッキー氏「アメリカが社会主義者に乗っ取られる」https://t.co/U081sKTGi0「社会主義者たちは“教育”を乗っ取り、多くの“企業”を乗っ取っている、“軍隊”も乗っ取られたようだ…多く…
08-13 10:37RT @Tamama0306: 「言論の自由の現状や、銃規制の動きなど、私が人生の大半で当然と思ってきた多くの自由が脅かされていると感じています」マッキー氏はまた、コロナのロックダウンを、政府が21世紀に行った「最も愚かなこと」だと言った
08-13 10:37RT @matatabi_catnip: ハンター・バイデンのノートパソコン修理者ジョン・ポール・マック・アイザックが、FBI捜査官に脅されて口止めされたと語る。https://t.co/6VQUbMrmUi
08-13 10:41RT @morpheus7701: 📰DailyMailの読者の4分の3がマーア・ラゴの敷地に対するFBIの手入れを認めないと世論調査で答えています。🐸 https://t.co/ghBHJFNTbU
08-13 10:42RT @orion_tachiki: 共和党のバンクス議員、FBIの家宅捜索後にトランプが「発奮 ‘Fired Up」し、2024年に「決心」したと発言◎ttps://bit.ly/3vYjcE6共和党研究委員会の委員長は、FBI捜査官がフロリダの自宅を家宅捜索した後、ド…
08-13 10:44RT @orion_tachiki: ジム・バンクス議員(共和党)と12人近いRSCメンバーは、火曜日の夜、トランプ氏と3時間にわたって会談した。バンクス氏はFox Newsに対し、前司令官は非常に明るく、2024年についての決断を下し、間もなく公に発表すると語った。
08-13 10:44RT @YMOFreak: RT>たしかに当世具足と同時代の西洋甲冑はこの辺だよね https://t.co/othoCRjLSZ
08-13 11:33https://t.co/xoAAIJccZy ポルトガルのインド副王 ドゥアルテ・デ・メネゼスの16世紀の絵だと 半甲冑装備と言う事だろうが 3/4鎧はアジアでは利用されていたのかだが
08-13 11:47https://t.co/hAxVmIgM5T インド副王 アイレス・デ・サルダーニャの1591年の絵だと 半甲冑装備だが 副王就任前にポルトガルに居た際の絵なのかだが
08-13 11:55RT @romebyzantium: Winged Athena holding a helmet unearthed inside an Etruscan villa c. 100 BC. National Museum Rome . https://t.co/G1zNgri…
08-13 12:17https://t.co/mgo6viYVjO 16世紀後期のアジアでも こうした半甲冑装備のパイク兵は居たのかどうかだが
08-13 12:26https://t.co/VJI9W2FG4t 草摺は無いが腕防具の有る鎧も 16世紀後期だと利用されていたと言う事なのかだが
08-13 12:32https://t.co/uK5TBfLnB8 16世紀のレパントの海戦の絵だと 船長以外の鎧も腕防具が有る様に見えるが
08-13 12:41https://t.co/Crq1b1OKPz https://t.co/lq1xhVTXLV 一方で17世紀初期のレパントの海戦の絵だと 船長以外の腕防具は無いだろうし この時点ではレパント時点より軽量化されていたのかだが
08-13 12:481588年のアルマダ時点では 未だ一般歩兵の腕防具は残っていたと言う事なのかだが
08-13 12:52パイク兵の前衛も装備していたこうした半甲冑に対しては 倭寇は装甲の無い下肢を狙えていたのかどうかだが
08-13 13:02https://t.co/oeZNyksB6j 明歩兵も腕装甲が有る鎧を利用しているし 戚継光は甲冑重視と言うから こうした装甲の有る兵が多かったのかだが
08-13 13:09そうした明兵との戦闘に慣れている倭寇なら 半甲冑装備のパイク兵も下方を狙う等して倒せたのかどうかだが
08-13 13:11https://t.co/a8CwRfsfQN 倭寇が明兵に対し多用したと言う提撩刀勢は 下方からの連続斬撃であるし 明の腕防具の有る鎧や盾に対抗する物の可能性も有るのかだが 半甲冑装備のパイク兵にも利用されたのかだが
08-13 13:18RT @NamakuraKenshi: 冒険者が川や湖、沼を渡る装備や方法かぁちょっと考えてみたいなツリー化してみるか
08-13 13:56アッシリア等が利用した革製の浮き袋なら 水蜘蛛より軽量で携行性も有るのかどうかだが
08-13 13:57https://t.co/ltQoczaWUn 革袋と木を組み合わせた 筏も有るが 革袋だけ携行は出来るのかどうかだが
08-13 14:03https://t.co/suapkRSq9Q 人が浮き袋の上の板を支えて移動する例もインドでは有るが これを全て3名で携行と言うのは困難なのかだが
08-13 14:07https://t.co/tJAIalUVVD 細い枠利用の物も有るが これでも携行性はどうなのかだが
08-13 14:19荷物は浮袋と同様の 防水革袋に入れて アッシリアで使われた様な浮き袋を多目に付けて川を渡るなら 浮き袋・防水革袋のみの携行で良いのかだが
08-13 14:26https://t.co/WyZ87iOSfd 盾・槍を装備して 浮き袋で移動している例はアッシリアでは有ると言う事なのかだが
08-13 14:35https://t.co/GbIO9bHqF4 >紀元前820年 アッシリアの兵士が羊の皮袋に入った空気を吸いながら敵を攻める絵が残っています。 https://t.co/t4cnNjxIHxアッシリアだと潜水攻撃も有り 呼吸用の皮袋迄利用されていたのかだが
08-13 14:42https://t.co/s2LJ6hq4bn BC5世紀のペロポネソス戦争だとダイバーが伝令等で使われ BC332年のティルス包囲戦では アレクサンダーの船の錨綱を切断しているが アッシリア的な呼吸用皮袋は使われたのかだが
08-13 14:55https://t.co/y0J7Z0YeGx ティルス包囲戦だと アレクサンダーは錨綱を鎖に交換し ダイバーの切断を阻止していたと言う事なのかだが
08-13 15:02https://t.co/wJXAlP0jvI 呼吸用皮袋では無いが BC5世紀のヘロドトスに拠ると ギリシャのスキリスがペルシャ艦隊から脱走する際に 葦のシュノーケルを利用した例も有るのかだが これを利用してペルシャ艦艇の錨綱迄切断していたのかだが
08-13 15:32https://t.co/MdzdZd3EQn 万川集海の提灯状の他流水蜘蛛だと 携行性は高いと言う事なのかだが
08-13 15:52https://t.co/kXL0S6dxs5 16世紀末だと低質の金属が使われる ハルバードやビルが多かったのかだが 刀剣はどうなのかだが
08-13 16:36https://t.co/wjIyQVajJD 足の装甲が無いとこうした跳返しでも ダメージを受けたり転倒する例も有るだろうが https://t.co/vELGR8AcXi 仮名草子・竹斎(1621‐23)に有る技だが 1623年以前では何処迄利用されたのかだが
08-13 18:16https://t.co/NdZHkF13NU 16世紀マラッカの王妃 トゥン・ファティマも短剣が使えたと有るが 1511年のポルトガルのマラッカ攻略時は戦闘していたと言う事なのかだが
08-13 18:49https://t.co/dOKfHVqd4z 1546年のディーウ包囲戦だと ポルトガルの女兵士の大隊がグジャラート・スルタン朝と戦ったが この時点で日本人傭兵は果たして居たのかだが
08-13 19:14https://t.co/9wo0pF8TJA スイスサーベルの両手用護拳でも 左側面からの攻撃は防げないと言う事だっただろうか
08-13 19:38https://t.co/rstZ1My3Mf 此れだと左側面からの攻撃は保護出来ないが 片手用の剣だと左側も保護される護拳は有るだろうか
08-13 19:39RT @LandsknechtPike: There is a funny legend that during their 1302 campaign to crush the Flemish rebels, the French knights carried brooms…
08-13 20:17RT @LandsknechtPike: Dutch cuirassier armor from 1612!This splendorous armor was made in the Netherlands for Henry Prince of Wales.Duri…
08-13 20:52オランダ製の鎧だと 日本にも入っていた物が有っただろうか
08-13 20:55https://t.co/g6xei60PKm 1630年代にオランダから輸入した鎧を具足化した物も有るが 兜・胸甲はオランダ製なのかだが
08-13 20:59https://t.co/3F0FvXtzh7 >天正14年(1586年):豊後の大友氏の家臣の帆足鑑直の妻で、古後摂津守の娘の鬼御前という女性がいた。身長175cmという長身の持ち主かつ、弓の名手であったと伝わる。 戦国期の女の弓の名手と言うのは 可也少ないと言う事なのかだが
08-13 22:42長身の鬼御前だと 3人張りの弓程度は引いていた可能性も有るのかだが
08-13 22:43
- [2022/08/14 04:19]
- twitter |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://boukenkyuusha.blog72.fc2.com/tb.php/11976-566c1a67
- | HOME |
コメントの投稿