fc2ブログ

Category

2023.03

 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  

08/12のツイートまとめ 

boukenkyuu

RT @hiro0725: 🎙️トランプ:8/11 声明🎙️【速報】1/<第45代米国大統領ドナルド・J・トランプ声明>バラク・フセイン・オバマが、ホワイトハウスからシカゴに持ち出した3千万ページに及ぶ文書はどうなったのか?彼はそれを返却することを拒否した。その件は一…
08-12 08:37

RT @hiro0725: 2/この件に関しては、NARA(国立公文書記録管理局)と強く対立していたようだ。彼ら(FBI)は、この件で "マーサのブドウ畑" にあるオバマ元大統領の「邸宅」に侵入するのだろうか?我が国の共産主義を阻止せよ!(終) https://t.c
08-12 08:37

RT @hiro0725: 🎙️FBI令状承認裁判官🎙️【速報】FOXNEWS『トランプ大統領の私邸を家宅捜索する令状に署名したブルース・ラインハルト裁判官は、ソーシャルメディアでトランプ大統領がどれほど嫌いかを投稿。またエプスタインとの関係も同時に報じられた。』 http…
08-12 08:39

RT @hiro0725: 🎙️米司法長官:個人的に承認🎙️【速報】IP『米司法長官メリック・ガーランドは「トランプ大統領のFBIによる家宅捜査を ”個人的に承認” した。前大統領に対する前例のない行動には考えられる原因がある」と述べた。』 https://t.co/7Rs
08-12 08:39

RT @hiro0725: 【補足】司法長官は「捜索令の開封要求」を発表した。本来「担当者→管理者→司法長官」の手順を無視し、彼は個人的にFBIからの申しれを承認。弾劾されるべき不正規な手続きを彼は承知で行った。彼ら(DS、急進左派)は追い込まれている。それが手に取るように分…
08-12 08:39

RT @hiro0725: 【補足#2】捜査令状を承認した裁判官がエプスタインとの雇用関係にあり島への渡航も確認される間柄であり、日毎からトランプの嫌悪を示すメッセージを発信していた。更に司法長官は不正規な手続きでFBIの捜査を承認。捜査令状が開封されても彼らが救われることは…
08-12 08:39

RT @hiro0725: 🎙️フリン将軍🎙️【Reminder】1/『敵はトランプではなく私たちを標的にしている』これから先、特にトランプ家の人たちにとって、また国にとって、ここで踏みしめることになる危険な海域が増えると思う。ドナルド・トランプはいつも、これは自分に関し…
08-12 08:40

RT @hiro0725: 🎙️○ンジャミン○ルフォード🎙️【特集】多くの諜報関係者は、私たちがエイリアンの支配から解放されていると主張しています。別世界の何かが最高レベルの政府に関与している多くの証拠のいくつかをご紹介しましょう。🔻 続きはこちらをご覧ください。htt…
08-12 08:41

RT @Tamama0306: Facebook(Meta)製チャットAIが暴走、自爆「現アメリカ大統領はドナルド・トランプ氏で、任期は2024年まで続く」「Facebookはユーザーのデータを同意なく販売している」と答え、自社批判までして盛大に自爆しているそう h…
08-12 08:43

RT @morpheus7701: 🐯は2ヶ月前FBIにマーアラゴを任意で見学させていた…彼はFBIと司法省にいつでも見に来て良いと言っていたのです。🐯はこの事によって世論に何が起こるかを解っていて彼らを迎えた。そして彼らは抜き打ち捜査を行なった……そして…裏の裏…
08-12 08:44

RT @morpheus7701: 👮🚔FBIは🐯の弁護士クリスティーナ・ボブに捜索を見学させる事もせず7時間も外で待たせていたそうです。🐸これはある存在には強行捜査、ある存在にはガチガチのシナリオ https://t.co/jon7DA9CEG
08-12 08:45

RT @q_823true: @EX8wxrPEc935S7f クリストファーレイがWエージェント説あるよね🔥
08-12 08:56

RT @LandsknechtPike: Swiss handgunners during the Burgundian Wars!They wore little armor because they had to be mobile.But guns were ve…
08-12 09:46

RT @LandsknechtPike: During the Swabian Wars of 1499 the leaders of Bern were annoyed after their designated handgunners and crossbowmen sh…
08-12 09:46

https://t.co/A4jBXKRV40 >行列の先頭は、インド副王の贈物であった。金で塗装した美しいミラノの船(ミラノの船が装飾された金の鎧2領ではないか)、金銀で装飾した大剣、長刀の形をした精巧な鉄砲、美しい最新型の鉄砲、美しい模様を細工した皮四枚、立派な天幕、
08-12 09:57

>ビロードと銀具によって飾られれたアラビア馬、であった。   1591年にインド副王から秀吉に贈られたミラノ製の金の鎧も有るが 文禄役で戦う武将に渡された可能性は有るのかだが
08-12 09:59

信長だと南蛮帽やマントは持っていただろうし 西欧の鎧も手に入れていた可能性は有るのかだが
08-12 10:01

>親愛の証として、刀2口、新型アルキブジ鉄砲一艇、鎧2領、馬2匹並びに馬具インドより (この書簡の日本語訳と共に)1587年 ドン・ドゥアルテ・デ・メネーゼス 』
08-12 10:12

秀吉に贈られた新型アルケブスと言うのは 1550年代には有るスナップハンス式或いは 1580年頃登場のミクェレットロック式の可能性も有るのかだが
08-12 10:16

https://t.co/MGhC0aNnQp >スナップハンス/ミクェレットは両方とも泥棒を意味する言葉であり、そしてこれら二つの機構は、「夜中に目立つ火縄が無く、かつホイールロック式より安価な銃を欲した泥棒がこの新機構を発明した」という、まるで同じ伝説を持っている[11]。
08-12 10:19

槍的な細い樫棒に 筋金を2-3筋入れた軽い金砕棒なら 同じ長さの大太刀や薙刀・大身槍より軽量な物も有るのかどうかだが
08-12 10:53

細い金砕棒だと石突側での攻撃も 容易と成ると言う事だろうか
08-12 11:10

RT @pokitasu: 中世の旅は危険を伴うモノで、巡礼等で遠方に向かうのは騎士や商人など旅慣れた人でない限り基本戻ってこないモノ扱いされたみたいなんな。漫画修道士ファルコで遠方への巡礼を命じられた修道士への周りの反応がこんな感じ。修道士でこれなのでイチ農民が旅をするとなれ…
08-12 11:14

そうした細い金砕棒だと https://t.co/JAhlTgRuhn シルバー等のスタッフの様に 槍的な石突が装備される例も有るのかだが 太平記だと木製撮棒の両端に 石突が付く例も有るだろうか
08-12 11:29

https://t.co/7zMKyaUCgM
08-12 11:37

https://t.co/nNWROlr2UK 蛭巻付きで石突も有る 金砕棒も義経記だと有ると言う事なのかだが 石突は両端には有るのかどうかだが
08-12 11:38

https://t.co/htTPRoBfYH 袖絡だと 筋金の後部にはスパイクが入らない例も有るし 金砕棒も先端付近の打撃する部分以外には 操作性や軽量化を考慮して スパイクが入らない物も有るのかだが
08-12 12:38

https://t.co/P37Wp6Qsb5 半分から前しかスパイクが無い金砕棒も有り https://t.co/bKe8deZB4U 浮世絵だと先端付近しか無い物も描かれるだろうか
08-12 12:44

無二珍品!鉄鍵付変わり袖搦み 頑強樫柄 石突 時代本歌 袖絡/捕物/三道具/刺股/突棒/武具/捕具/捕物道具 https://t.co/rOZeKrCHrm  先端は所謂太刀奪いの形状であり 枝で受けた刀が外れ難く成っていると言う事なのかだが
08-12 14:17

形状からして太刀奪いでは無く 鎖奪いの機能が有る可能性も有るのかだが https://t.co/8KxGqWouwb
08-12 14:46

徳川家の行列が鎖奪いを装備していたと言うし 江戸期だと鎖武器での襲撃は可也警戒されていたのかだが https://t.co/5NANzvsrla
08-12 14:49

鈎付き鎖での籠の拘束を 警戒しての物の可能性も有るのかだが
08-12 15:03

参勤交代時も含め 大名の警護もしていると言う忍者も 鎖武器対策は学んでいると言う事なのかだが 一方で襲撃者が潜んでいそうな場所の 事前の偵察に投入される例も多いのかだが
08-12 15:12

鎖奪いが無い護衛兵・護衛忍者だと 刀の鞘で鎖を受けて拘束するか 野中の幕の利用も有るのかだが
08-12 15:26

https://t.co/OYK7QoG05C 国芳の戴宗の浮世絵だと メイス的な柄の梢子棍が描かれるが 日本のメイス的な撮棒に 分銅鎖が付いた例も有るのかだが
08-12 16:14

https://t.co/VV7LSa8HD8 国芳の郭盛の浮世絵だと 槍に豹の尾が付くが 日本にも豹等の尾の槍印が有った可能性も有るのかだが
08-12 16:38

孔雀や山鳥の尾が 槍印に利用されていた例も有るのかだが
08-12 17:01

16世紀に仏以外にも居たと言う スイス傭兵がアジアに移動して 彼等が17世紀迄利用していたと言うロングソードの術が 倭寇等に伝わった例は有るのかどうかだが 16世紀中期のマイアー・メイヤー等のロングソード術が多い可能性は有るのかだが
08-12 18:40

https://t.co/5dAmJwskJ0 スイス兵は17世紀中盤迄 ロングソードを利用していたのかだが
08-12 18:52

@Parisian_kanda 旧2ch的で今も残る 句読点省略の文を書き過ぎた故と言う事だが
08-12 19:00

両手持ちのスイスサーベルも16世紀に出現するが これもアジアにスイス兵が持ち込んでいた可能性も有るのかだが ロングソードの操法で利用されたのかだが
08-12 19:05

16世紀だとスイスサーベル同様に 護拳装備のロングソードがスイスに多かった可能性は有るのかだが
08-12 19:07

https://t.co/Oat49JyKRk ロングソードも両手を保護する護拳は 余り無いと言う事なのかだが
08-12 19:13

https://t.co/rstZ1My3Mf 左のスイスサーベルだと刃長は1.01mと ロングソード程度に有る訳だろうが 装備率はどうなのかだが
08-12 19:40

https://t.co/jku8SBAPnL 17世紀後期のスイスサーベルも有るし ロングソードと同時期迄利用されたと言う事なのかだが
08-12 20:09

https://t.co/7s5R2uLHps スコットランドの両手用のクレイモアだと 1689年迄利用が有るのかだが
08-12 20:17

https://t.co/IZ1KAUHgRQ ハイランダーも16・17世紀アジアに移動した可能性は有るだろうが 他国の軍で両手用クレイモア利用は有るのかどうかだが
08-12 20:24

https://t.co/SjBZ6pVIuS 護拳装備の両手用クレイモアも 有ると言う事なのかだが
08-12 20:34

スコットランド兵も1638年だと 523人の内両手用クレイモアは 3本しか利用は無いと言う事なのかだが この時点でも弓が銃よりやや多いと言う事なのかだが
08-12 20:42

https://t.co/OpNWdruASR モンタンテは16世紀末で消え ツヴァイハンダーも同時期に消えたと言う事だっただろうか
08-12 21:03

https://t.co/amP7LWeOhA ハイランダーも16世紀にキルトは無いとしても タータン入りの服は一部利用されていると言う事なのかだが
08-12 21:34

https://t.co/WviFExLVPY 一方で左の仏のスコットランド兵だと 服にタータンらしき物は入らない様に見えるが
08-12 21:58

https://t.co/7xkS223bRI 左のタータンの有る服なら 16世紀後期にも有る可能性は有るのかだが
08-12 22:24

https://t.co/2LYpDBNsrA 左は1607年のタータン付きの服と言う事なのかだが ハイランド人の傭兵だと 英以外でこれの装備は有ったのかだが
08-12 22:31

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://boukenkyuusha.blog72.fc2.com/tb.php/11975-28914232