fc2ブログ

Category

2023.03

 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  

08/07のツイートまとめ 

boukenkyuu

RT @hiro0725: 【トランプ:CPAC22 TEXAS 】共和党主要メンバーの紹介:カリーレイク彼女はご存知の通りあの法医学的に選挙不正を暴いたにも関わらず司法(ブルノビッチ/厚かましくこの人は選挙出馬して落選)は動かず、今回も不正選挙の嵐の中で1万票の差で勝利を…
08-07 11:20

RT @hiro0725: 【トランプ:CPAC22 TEXAS 】『急進的な民主党は、この不景気の最中、最大の増税を課したいと思っています。それでは意味がない!』👁‍🗨 DSは国民を苦しめるのが仕事です。日本も同じ! https://t.co/ms4QV45nxf
08-07 11:22

RT @hiro0725: 【トランプ:CPAC22 TEXAS 】『次期議会と次期大統領のもう一つの重要な優先課題は「あのドロ沼をさらう」ことだ!』👁‍🗨 日本の「ドロ沼」も掃除しないといけないよね! https://t.co/JiQH32z7Kr
08-07 11:22

RT @hiro0725: 【トランプ:CPAC22 TEXAS 】『とにかく議会を掃除しなくちゃいけない。 ディープステートを排除しなくちゃいけない。』👁‍🗨 日本の国会も掃除しなくちゃいけない🥳🎉🎉🎉 https://t.co/72iaTb8Chs
08-07 11:22

RT @Vrso3PtMJbx8vpT: ・今週の全国での予備選挙での連勝を祝う-アリゾナ州知事選ではカリ・レイクが指名を勝ち取り、ミシガン州知事候補にテューダー・ディクソンが当選-ジョン・ギブス氏がRINOのピーター・マイヤー下院議員を破った"今週、我々は45勝無敗だ"…
08-07 11:31

RT @Vrso3PtMJbx8vpT: ・繰り返される選挙不正行為。-ウィスコンシン州の不在者投函箱を違法とした最近の州最高裁判決に触れる。"選挙は不正に行われ、盗まれた。そして今、我々の国は組織的に破壊されつつある"※備考-2020年大統領選で郵便投票・不在投票箱の…
08-07 11:31

RT @morpheus7701: 🐯56枠義務を解除し、解雇した人々全員に賠償金を払う!🐸 https://t.co/0LCpkHHjCm
08-07 11:32

RT @morpheus7701: テキサス州で開催されたCPACで演説するオルバン。私は"別の未来 "を考えています。グローバリストを全員地獄に落とす為にテキサスに来ました!"🐸 https://t.co/u1IOJw5g0i
08-07 11:33

RT @hiro0725: 【付録】比較的、麻生派が特定宗教団体との関係者が少なく、組閣の多くを占めるのではないかとの話題もあるが。さてどうなのであろうか。🔻 このまま検索窓に貼り付けてください。https: //www.theheadline.jp/articles/6…
08-07 11:44

https://t.co/7WVyOdPxs2 志公会(麻生派)にも カバル側とされる議員は居るが 麻生太郎や甘利明等メディアに叩かれていた者はWH側なのかだが
08-07 11:50

組閣で日本の政界中枢からのカバル排除は 米に先行して進む可能性も有るのかだが
08-07 11:51

手裏剣を同時に3本以上放れば 2刀でも防御は困難な例も多いのかだが 一方で回避される手裏剣も遠距離からでは多く成ると言う事だろうか
08-07 12:01

1刀でも刀と手で 同時に2本以上手裏剣をカットされる例も有ると言う事なのかだが
08-07 12:04

銃相手にナイフを近距離から1本投射しても 手でカットされて銃で撃たれるリスクも有るのかだが
08-07 12:06

https://t.co/4aREoEgfBj 鉄毬だと装甲の無い手でカットは困難と言う事なのかだが 毒の無い物をダメージを軽減して弾く事は出来る可能性も有るのかだが
08-07 12:15

毒の有る棒手裏剣・平型手裏剣を装甲の無い手でカットするのはリスクが有り 掴んで投げ返す事も容易では無いと言う事なのかだが
08-07 12:19

RT @Vrso3PtMJbx8vpT: ・クレイジー・ナンシー・ペロシについて。-台湾を巡る一連の行動で、WW3に繋がりかねない軍事的緊張を誘発させた事を厳しく非難。"あの女は混沌をもたらし、正にそれが起こっている""トランプ政権下では百万年を経ても決して起こらなかった…
08-07 12:26

RT @Vrso3PtMJbx8vpT: -現政権と沼地の政治的失敗を厳しく糾弾、腐敗した支配層の粉砕を呼び掛けた"我々は、容赦なく、大胆に愛国的なキャンペーンを遂行しなければならない""グローバリズムの束縛を解き放ち、アメリカ・ファーストにしなければならない""沼の水を…
08-07 12:26

RT @Vrso3PtMJbx8vpT: ・これからについて。-彼らがやっていることを正確に暴露すべきであり、Truth Socialは私達の声を取り戻してくれる-グリーン・ニューディールを廃止し、ワクチン義務を撤廃し、解雇した人々に賠償金を払う-選挙の不正行為を正し、当…
08-07 12:26

RT @Vrso3PtMJbx8vpT: アメリカを再び安全にし、我々が私達の国を取り戻す。私はあなたのために戦うことを決して止めない。アメリカの政治を永遠に変えてみせる。この国はあなた方のものです。急進的左派主義は政治的忘却の彼方へ追放されるだろう。アメリカを救い…
08-07 12:26

RT @Vrso3PtMJbx8vpT: 以上となります、参考にどうぞ。…アメリカは今、問題が頻発し国が乱れに乱れています。以前にも別記事で触れましたが、悪魔儀式に子供達が捧げられ、強姦・殺害されるなど、常軌を逸している事件が表沙汰にもなっており、トランプ氏もこの件に触れて…
08-07 12:26

RT @Vrso3PtMJbx8vpT: 政治や司法を腐敗させる病巣、所謂DCの沼地を始め、そういった暗部に癒着して蠢く堕落者達…ドラッグクィーン、児童略取に走る教師、麻薬・人身売買を行う者達などをはじめ、金や快楽の魔力に目が眩み、人として最も尊ぶべき良心や道徳心を無くしてしま…
08-07 12:26

RT @Vrso3PtMJbx8vpT: 大分以前にリン・ウッド氏が、これから遠くない未来、地上にソドムとゴモラが顕現する事になるという旨を語っていたが、現況は正に文字通りの様相です。だが、冷静に見ると、隠れ潜んでいた堕落者達が炙り出されただけでなく、同時にその罪状が明かされ…
08-07 12:26

RT @hiro0725: 🎙️トランプ:ウィスコンシンMAGAラリー🎙️【Reminder】トランプ大統領は昨日、子供達に対する虐待とそれが○魔的儀式であることの話をされました。麻薬ディーラーに対する犯罪行為は死刑に値すると連呼してきたトランプさんが泥沼でうごめく真実を語…
08-07 12:27

RT @hiro0725: 🎙️サイモンパークス🎙️【最新動画】『チャーリーは生きています!サイモンはGITOMOにはいません!』つい最近、界隈で彼らに対する偽情報が流布され大きな波紋を呼びました。その噂を打ち消すために両氏がわざわざ動画配信したものです。👁‍🗨 QF…
08-07 12:27

RT @hiro0725: 【補足】この偽の情報を発信したのがインテル界の大御所だったのでさあ大変。チャーリーは数日前「生きてるよ〜」って発信しましたが昨日この動画を配信。両氏曰く「自分達の発信した情報通りにならないために私達を貶めようとしたんだろう」と。リンウッドが言ってい…
08-07 12:27

RT @hiro0725: 【補足】QFS NEWSでお馴染みのウルヴァリン最新投稿:『フレミングス(ジュディーノートで有名な大御所)のおかしな情報に関して私のところに質問がきている。大物たちの誤った情報を聞くのは今はとても危険です。』👁‍🗨 くれぐれも偽情報にはご注意…
08-07 12:28

トランプ自身の口からDS・カバルだけでは無く カバルが行っていると言う悪魔儀式迄出て来たと言う事なのかだが
08-07 12:30

一方で高位の者の悪魔儀式との関わりが判明するのは 中間選挙後と言う事なのかだが
08-07 12:48

WH側に入り込んでいたカバルも 近く排除と言う事なのかだが
08-07 12:52

手裏剣・ナイフも近距離でフェイント入りで放られれば 1本であれ回避や撃ち落としは 特に暗い場所では困難と言う事なのかだが
08-07 13:01

RT @WTM666W: メイスやハンマー等の打撃系武器を買ったけど先端に重量があって剣の様に振れないから結局使わずタンスの肥やしになってる貴方、盾も買え!バックラーみたいな小型の盾でも良いから盾を使え!鈍器をブォンブォン振り回しながら盾で隙を埋めるんだ!以上、鈍器布教委員…
08-07 13:04

メイスやハンマー等の重い武器だと 敵の武器の防御は困難だろうが 15世紀の騎士だと盾では無く 完全鎧装備で防御力補完と言う事なのかだが
08-07 13:06

https://t.co/hU72zbFD9H ミニアチュールだと盾無しでハンマーを持つ例も有り 両手用メイスも多数出て来るだろうが 防御力はバズバンド(籠手)で補完していたのかだが
08-07 13:25

日本の場合は金砕棒や大太刀・大鉞等 重い武器装備の場合は袖での防御が多く成ったのかだが 籠手での防御は何処迄していたのかだが 重い武器利用だと筒籠手装備が多かったのかだが
08-07 13:27

大阪陣でも そうした重い武器利用時に袖の防御力を増す為に 板金製の板袖利用は無いと言う事なのかだが
08-07 13:29

明の大刀だと薙刀より重い説も有るが 籠手で防御力は補完していたのかだが 錘(メイス)利用も軍記物では有るだろうか
08-07 13:31

少林寺の兵だと7kg等の鉄棒も利用されるが 防御力は竹製鎧・籠手等で補完はしていたのかどうかだが
08-07 13:32

戦国期前の薙刀は可也重いと言う意見も有るし 袖の無い様な雑魚兵も 籠手で防御をしていた例が多いのかだが
08-07 13:40

https://t.co/MQJiOc4x7t 薙刀装備で籠手の無い者も蒙古襲来絵詞では描かれるだろうが こうした者は実際は軽い薙刀や槍利用と言う可能性も有るのかだが
08-07 13:47

https://t.co/L3Shhca0jU 薙刀装備の歩兵だと左しか籠手の無い者も多いが 薙刀を構えた場合前方に出る 左籠手でのガードが多かったのかだが
08-07 13:50

https://t.co/12FM7Qy3B3 春日権現験記絵の軽い薙刀装備の者は 籠手は無いだろうか
08-07 13:55

https://t.co/glNnl9DAYC 春日権現験記絵で大斧を持つ歩兵も籠手が無いが 斧は城破砕用か 騎馬武者が使う物を持っている可能性も有るのかだが
08-07 13:57

https://t.co/2u37lNQsh5 袖付きの胴丸鎧装備で 籠手が無い薙刀利用の歩兵も描かれるが 袖で防御力補完と言う事なのかだが
08-07 14:07

RT @NamakuraKenshi: 興味のあるテーマだがまだ返信がついてなかった日本の鎧に円盾とピックかぁ…一見鉄壁そうだけど、指が弱点な気はするあとは袖絡みみたいな特殊な長物相手は意外と困るかも?金砕棒相手はどうなんだろう日本の甲冑に対して投槍がどれくらい効くの…
08-07 14:23

鉞で野戦でも使われる持盾が 破砕された例も有るのかどうかだが https://t.co/bTqyQ4GhDQ 攻城戦用だとピック的な突鍬も使われると言うが 戦闘利用は有ったのかだが
08-07 14:30

https://t.co/PUWWMhsKUf 太平記だと熊手で城の板塀を引き倒そうとした例は有るし 持盾や垣盾が熊手や薙鎌を掛けられて崩された例も有るのかだが
08-07 14:33

鉛の錘の付いた5kg超等の重ピルムだと 大竹で補強された持盾さえ 貫通すると言う事なのかだが
08-07 14:34

https://t.co/UXkewTTB0B  >ルツェルン・ハンマー (lucerne hammer)  >ルツェルン・ハンマーは この頭部によって、突き刺す・引っかける・鉤爪で相手の兜を刺し貫く・突起を相 手の衣服に絡みつかせるという4つの機能を得ています。
08-07 14:39

ルツェルン・ハンマーは 衣服を絡める機能も有ると言う記述も有るが https://t.co/nIBdSjy5C3 WIKIPEDIAには書かれていないだろうか
08-07 14:41

https://t.co/iO0FnoLwRH 左だとルツェルン・ハンマーの頭部の4つのスパイクが 服を掛けていた可能性も有ると見ているのかだが
08-07 14:46

RT @has_k80: !! 確かに日本の甲冑でもクリティカルにヤバい。籠手やら袖やら脛当てがぷらぷらに…(w着たまま長時間すごしてると普通にそうなってきて邪魔になったりもしますが、適時締め直してますけど
08-07 15:00

具足の紐は 疲労して後衛の部隊と入れ替わった後 緩んだ部分は締められていたと言う事なのかだが
08-07 15:00

戦闘用ナイフだと反射を抑えた仕上げが多いだろうし 暗い場所では視認困難と言う事なのかだが
08-07 15:11

https://t.co/PxosOyLQDi 笠置寺縁起絵巻だと 鉞で門や壁が破壊されているし 持楯や垣楯が鉞で破砕される例も有ったのかだが
08-07 15:25

https://t.co/Qccmwpu6R5 バイキングの皮貼りの盾は斧の打撃に可也耐えているとすると 太平記の練皮の貼られた持楯も鉞の攻撃を可也防げてはいたのかだが
08-07 15:45

大竹を貼った持盾も太平記だと有るが 竹を横向きに貼った場合は 打物にも可也耐えていた可能性は有るだろうが 縦に貼られていた可能性も有るのかだが
08-07 15:48

https://t.co/ZMamtOJRv9 剣が通らない様な 隙間の狭いバイザー装備の騎士も居るだろうが 顔へのフェイントは通用し難いと言う事なのかだが そうした物の装備率はどうなのかだが
08-07 16:25

https://t.co/ZnZLEo4ivO ハーフソードでバインド後の 片手巻技等も有ると言う事なのかだが 両手剣が片手で巻かれる例も多いのかだが
08-07 16:43

https://t.co/3O2qvqAbTw 棒でも同様の技が有っただろうし 西欧剣でも有るだろうか
08-07 16:47

15世紀後期のキニジ・パールの二刀流は  https://t.co/hRMfd3aTHO 16世紀前期のマンチオリーノの二刀流と 関連は有るのかどうかだが
08-07 17:27

https://t.co/VQEAgeCskl マンチオリーノの二刀流は伊の物であるなら トルコやマムルーク等の影響も有るのかどうかだが
08-07 17:33

https://t.co/AkDL5vd8Hm マロッゾの1536年の二刀流も 15世紀後期に有った物が含まれる可能性は有るのかだが
08-07 17:47

https://t.co/MDYOYrrx5r 1570年のディグラッシの二刀流だと 15世紀後期に有った技は含まれるのかだが
08-07 17:54

RT @LandsknechtPike: Pavise, halberds and a spear of the famous Black Army of Hungary, the mercenary army of king Matthias Corvinus who rul…
08-07 18:43

RT @LandsknechtPike: The infamous pig-banner of Zug!The oldest surviving standard of Swiss canton of Zug known as the Saubanner (pig-bann…
08-07 18:43

RT @CallMeColletta: The painting depicts King John the Blind charging at the English at the Battle of Crecy (26 August, 1346). Completely b…
08-07 19:18

https://t.co/Cafi7obhKR >『小田原北条記』巻四、天文23年(1554年)加島合戦3月3日のこととして、原美濃守平虎胤が近藤右馬丞を峰打ちで兜のしころを打ち、首の骨を二、三打ちしたため、右馬丞は馬から落ち、 助けてほしい」と制止し、静かに味方の所へ引き連れたと記述されている
08-07 19:36

1554年頃の小札製のシコロなら 峰打ちでも刀の破損は無いと言う事なのかだが 後の時代の具足でも兜鉢や板札胴以外なら 峰打ちでも破損は無かった可能性も有るのかだが
08-07 19:37

大鎧の壺板や筒脛当を峰で強打しても 刀の破損は無かったと言う事なのかだが
08-07 19:38

RT @WeirdMedieval: jousting, france, 14th century https://t.co/1o9oj4w8rr
08-07 20:14

RT @shogundo7: 靖国神社に小早川秀秋所用「三鍬形後立小星兜 紫糸威二枚胴具足」があるが、隆景のこの甲冑と同じ色味だなと感心した。 https://t.co/WwY40jSOdl
08-07 20:17

生身の体に対しては 頭蓋骨以外は刃筋が立っていれば 峰打ちしても刃が折れる例は無かったと言う事なのかだが
08-07 20:19

板金鎧相手でも非ミトン籠手の指や ミトン籠手の親指は 刀の峰で強打しても折れないと言う事なのかだが
08-07 20:29

https://t.co/FEgfrXGfVA https://t.co/SspJyNPocy キニジパールも 1479年のブレッドフィールドの戦いで トルコ軍に対し2刀を利用したと言うが 1492年には黒軍と戦闘しているが 完全鎧装備の騎士に対しても2刀は利用したのかどうかだが
08-07 21:31

https://t.co/vX9yOY4UyK >一、棒試し(正眼に構えている刀の両側面を直径5cm位の樫の棒で思い切り叩く。棟も同様に叩く。刀は棟打ちに弱いので、造り込み  や熱処理が下手だとここで折れてしまう。次に刃を斜めから叩き刃コボレやシナエ等が無いかを調べる)
08-07 22:31

こうした厳しい試験をクリアしている水戸藩の徳勝刀は 新刀としては最高レベルの強度なのかだが 頭蓋骨を峰打ちしても折れない可能性は有るだろうが 平打ちではどうなのかだが 兜鉢迄峰打ちは想定していたのかだが
08-07 22:34

徳勝刀の刃の硬度は560HV程度とすると 西欧的に柔らかい物故に 峰打打っても折れないと言う事なのかだが
08-07 22:48

https://t.co/GAj3HAZ51C 西欧剣の刃も徳勝刀の53Rcより硬い 58Rcの物が有るし これでも逆の刃が圧縮されて折れる事は無かったと言う事なのかだが
08-07 22:54

刀の刃も数打物だと 58Rc(650VPH)以下の硬度の物が多い可能性も有るのかだが
08-07 22:56

https://t.co/YNahVackdw >無駄な力が入らないようにするために,敢えて動きを止めない方策もある.静止状態から動き出すと「引っかかる」「一瞬大きな力がいる」などと表現されるように,マイナスの場合もあるからである.スポーツの世界でも,予備動作段階で動きながら,
08-07 23:23

>あるいは動きを止めずに本動作に入る方が,無駄な力を誘発しないと考えられている場合がある.例えば,テニスやバレーボールなどのサーブレシーブ時に,レシーバーが体を左右に振りながら来るボールを待ち構えているシーンをよく見受ける.
08-07 23:24

>陸上競技の砲丸投げやハンマー投げなどでも,一流選手は「精神を統一して静止状態で構える」のではなく,何気ない動き,例えば体を揺らしたり歩き回ったりの中から,どこからが本動作なのかが判別できないほど自然に本動作の投擲に入っている.
08-07 23:24

>陸上競技の砲丸投げやハンマー投げなどでも,一流選手は「精神を統一して静止状態で構える」のではなく,何気ない動き,例えば体を揺らしたり歩き回ったりの中から,どこからが本動作なのかが判別できないほど自然に本動作の投擲に入っている.
08-07 23:25

>体を振る,揺らすのは,一見すると無駄な動きに見えるが,本動作にスムーズに入るための,本動作に必要以上に力を使わないようにするための予備動作として,それらは無駄な動き,無駄な力ではないとも捉えられる.
08-07 23:26

>したがって,何が無駄で,何が無駄ではないのか,必要最小限の力とはどのくらいなのか,局面,部位,個人のスキルレベルを含めて科学値を出して行かなければならない.
08-07 23:28

>いずれにしても,力を抜く場面に焦点を当てた研究は力を入れる場面に比べて少なく,「抜きの科学」がさらに発展することを期待している.  力を抜いて静止していても 反応速度が高まるとは限らない訳だろうし この辺りの研究は未だ進んでいないと言う事なのかだが
08-07 23:29

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://boukenkyuusha.blog72.fc2.com/tb.php/11970-665e7f7d