08/04のツイートまとめ
- twitter
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
boukenkyuu
RT @hiro0725: 【補足】オルバン首相がわざわざトランプ大統領を訪問するのはなぜでしょう?彼はEU、NATOの中にあっても対○シア政策では中立を守り、更には選挙戦を通じてソロスなどDS勢力を跳ね除け4月の選挙戦を大勝しました。彼も世界を変えようとする戦士の一人なので…
08-04 08:25RT @hiro0725: 🎙️トランプ共和党推薦者大善戦🎙️【速報】共和党予備選挙ではトランプ大統領が推薦した候補者が大善戦。弾劾裁判で反トランプ派の候補者はしっかり禊を受けることに。一番星のアリゾナ州知事候補のカリーレイクも共和党代表としてその勝利を勝ち取りました。 h…
08-04 08:25RT @arahagaN_1: 🚨ミシェル・オバマのストーリー「ファースト・レディ」と呼ばれるショータイム・ネットワークのシリーズわずか1シーズン後にキャンセル🗣️不人気...🤣🤣🤣例の「もっこりダンス動画」だせば視聴率取れたのでは?記事ではメラニアの番組作れ…
08-04 08:27RT @arahagaN_1: 🚨10月に予定されているダンチェンコの裁判はすでにヒートアップサスマン裁判は忘れてください偽の Steele Dossier の主な情報源であったロシアのスパイ容疑者のこの裁判は全ての蓋を吹き飛ばすことになるダーラムはこの事件を自…
08-04 08:28https://t.co/XoLzZMAwFj フルンツベルクも1522年のビコッカ時点だと 完全鎧装備と言う事なのかだが フルンツベルクにやられたスイス指揮官は半甲冑・ハルバード装備だが パイクでアウトレンジされたと言う事なのかだが
08-04 08:53https://t.co/bt2kojkl7F 1528-31年の間に描かれたと言うフルンツベルクの絵だと 半甲冑装備だが 果たして正確なのかだが
08-04 09:02フルンツベルクもビコッカの様に自身の下馬戦闘も多ければ 半甲冑装備の可能性も有るのかだが
08-04 09:06フルンツベルクの鎧は歩行戦用としても指揮官用であるから アルケブス銃が止まる程度の胴は装備している可能性は有るのかだが 1527年のローマ攻略戦でシャルル3世を狙撃した大型銃は 止まらないと言う事なのかだが
08-04 09:13https://t.co/ushAhVfY7O ベルナールト・ファン・オルレイが1528-31年に描いた パヴィアのフランソワ捕獲の場面だと 騎士の馬鎧が少ないが 28ー31年時点で此れは減っていた可能性も有るのかだが
08-04 09:39https://t.co/ptEzsUj4PQ マンチオリーノは8フィート(243cm)の枝付き槍のスピェードより 12-14フィート(365-426cm)の槍(lancia)の方が1対1の非装甲戦で使える等と言うが 装甲装備では装甲で槍を受けられて スピェードで斬り込まれる危険が有ると言う事なのかだが
08-04 10:21
装甲装備の騎馬武者だと 十文字槍・鈎槍より長柄槍が強いとは限らぬと言う事なのかだが
08-04 10:22モンテは装甲戦だと枝付き槍も これより短いポールアックスには勝てないと見ていたと言う事だろうか
08-04 10:25https://t.co/PWzmgDktAz シルバーはロングソードを評価し スイス軍は17世紀迄ロングソード多用と言うが 他国だと接近戦軽視で16世紀後期には利用はされなかったと言う事なのかだが
08-04 10:54シルバー推奨のロングソードと同程度の 全長48-51インチ(121-132cm)の大太刀なら レイピア+ダガー或いは剣+タージ或いはバックラーにも優位に戦えたのかだが 倭寇の大太刀は刃長160cm有るが かぶき者が平時にも持つ大太刀だと刃長90cm台も割に有るのかだが
08-04 10:59ジョージ・シルバーの門弟が 16-17世紀のアジアでロングソードを利用していたと言う例は有るのかどうかだが
08-04 11:13https://t.co/8Oc8GpO7gr マンチオリーノの場合は 両手剣よりパルチザンの方が有利と見ていたが 此れは非装甲戦闘での事なのかだが
08-04 11:51https://t.co/3ixHxE69DM スイスの場合3列のパイクの後方にハルバード兵が配置されると言うが https://t.co/7IqrkBaoVy 左の様に4列目のパイクは前には出ていないと言う事なのかだが
08-04 12:10パイク兵は装甲の無い部分を 足を含め突いていたと言う事なのかだが ランツクネヒトのパイク兵はパイクを長く持っての突き合いは 仏兵より得意だったのかだが 短く持っての乱戦ではやられていたのかだが
08-04 12:18テルシオのパイク兵も同様に パイクを短く持っての乱戦には弱い可能性も有るだろうが 倭寇の短く持った槍には飛び込まれていたのかだが
08-04 12:20https://t.co/pG4Cyfsiux 戚継光は明の長く持った槍は 倭寇の短く持った槍より上と見ていたと言う意見も有るが 槍を短く持っての乱戦に持ち込まれない様に 狼筅や鐺鈀を配置していた可能性も有るのかだが 槍も乱戦に備えて短く持っての戦闘訓練も していた可能性は有るのかだが
08-04 12:351544年の仏軍だと 4列目のパイクも敵の最前列を攻撃していたと言うが ハルバード兵はこの後方に居たと言う事なのかだが
08-04 12:44パイクが突けなく成る様な乱戦に入る直前に パイクが犬槍的に敵に投げ込まれた後 剣・短剣が利用される例も有ったと言う事なのかだが 日本ではこうした状況での犬槍は有ったのかどうかだが
08-04 12:53https://t.co/5xgrtGNr4E >十時連久・内田統続・安田国継[注 18][89]ら三将は鉄砲組の射撃で撹乱した後、真っ先に鑓を投げて数十騎を突落し、抜刀組が明軍騎兵に斬りかかって奮戦。敵軍を望客峴という小山まで押し込む。
08-04 13:09碧蹄館での立花軍の槍は乱戦に成る直前に放られたのでは無く 銃撃を生き残った明騎兵に対し 遠距離から放られていた可能性も有るのかだが
08-04 13:10放られたのは持槍では無く 弓兵等の手突槍・印字槍・打根の可能性も有るのかだが
08-04 13:14安田国継の指物の鶴の紋は 以前雇われていた森長可の鶴丸の家紋の影響が有る可能性も有るのかだが
08-04 13:56https://t.co/HHQx4bnYZS 西欧だと歩兵剣を刃が露出した侭携行する例も有るが 後列の者に刺さるリスクが有ったと言う事なのかだが 日本だと斧や鎌が 刃を露出して帯に差された例も有るだろうか
08-04 15:03https://t.co/D7QRZpXrKg 英のジョン・スミスは 剣と短剣を同時に利用する様に推奨しているが 英以外では行われたのかだが
08-04 15:14https://t.co/3ixHxE69DM 1595年のジョン・スミスだと 乱戦に成る直前にパイクを投げ込んだ後 長短2剣での同時居合攻撃を推奨と言う事なのかだが こうした事が出来た兵は多いのかだが
08-04 15:27https://t.co/j1ccIbNrZ8 1595年にフランシスカス・パトリシウスは スイスのロングソードは 乱戦では役に立たないと見ていたと言う事なのかだが ロデレロにも撃破されていた例が有っただろうか
08-04 15:46https://t.co/Goac54yQLz 乱戦で有効と言うカッツバルゲルは刃長50-80cmと 打刀・太刀程度と言う事なのかだが
08-04 15:50https://t.co/PKjxsA0m9r 左だとカッツバルゲルの刃長は50-55cmと 長い脇差或いは短い打刀程度と言う事なのかだが
08-04 15:54乱戦で刃長40cm台の脇差と スイス歩兵のロングソードが戦った場合は前者が勝つのかだが スイス兵は短いバゼラードも装備している例が有ると言うから 此れに持ち替えて応戦する可能性も有るのかだが
08-04 16:04https://t.co/PWzmgDktAz シルバーは片手剣よりロングソードを評価しているが 乱戦に持ち込まれる前での事なのかだが
08-04 16:09https://t.co/wuqhUfiX5a 乱戦を嫌うパイク兵指揮官も 居たと言う事なのかだが
08-04 16:30https://t.co/CmkFUHNWjG 銃兵に随伴しているパイク兵だと 密集陣は組んでいないと言う事なのかだが
08-04 16:35https://t.co/KfIgpUH6Qp 短剣しか利用出来ぬ様な乱戦に成る例も 密集したパイク陣では有ったと言う事なのかだが
08-04 16:40https://t.co/rTlECPWbCa ロングボウよりブラウンベスの方が精度が高いと言う意見も有るが マスケット銃も一斉射撃のみでは精度は 弓より低下していたと言う事なのかだが ロングボウも弾幕射撃重視で 狙撃は無いと言う事なのかだが
08-04 16:46https://t.co/U2SviafjFe スペインの銃兵の剣は他国より長いので有利と言う記述も有るが 乱戦に持ち込まれていた可能性も有るのかだが
08-04 16:56https://t.co/a0KlYE7wXQ 1573年の三方ヶ原の戦いよりやや前の 1572年の仏のサンセール包囲戦で スリングが利用されていると言う事なのかだが
08-04 17:13https://t.co/rTa2tdBA89 フロワサール年代記だと イベリアのダーツがプレート迄貫通したと有るが 総鉄製等の重い物なのかだが ローマの様に鉛の錘の付いた物迄は利用されたのかだが
08-04 17:42https://t.co/DZqKBoOAek https://t.co/UTLqLyDnYg 1384年のリスボン包囲戦では 包囲側のカスティーリャ軍のヒネーテのジャベリンが この時点で存在するプレートアーマー迄貫通していたと言う事なのかだが 馬の速度も利用していたのかだが
08-04 17:47騎士も騎乗してヒネーテに向かって来た場合は 相対速度は更に高速と成る訳だろうか
08-04 17:49https://t.co/ByuZPkrD2T 銃に対しナイフ1本を投げて牽制しつつ 飛び込んで組討に持ち込んだ様な例は有るのかどうかだが
08-04 18:18ナイフを投げるフェイントでも 幾らか牽制する事は可能と言う事なのかだが
08-04 18:20https://t.co/YePAvziI8s 日本に刃長48インチ(121cm)等のレイピアが 持ち込まれていた可能性は有るのかだが 1610年のノサ・セニョーラ・ダ・グラサ号事件の直前に 有馬家の商船とポルトガルが衝突したマカオ等で そうした長いレイピアと刀との戦闘は有ったのかだが
08-04 19:011574年のマニラの戦いで スペイン人市民の長いレイピアが 倭寇の大太刀と対した例は有るのかどうかだが
08-04 19:11https://t.co/fyk5lwHv11 スペインのエグイルズと英のスミスは ピストルでは無く長いアルケブス銃と剣の二刀流に言及と有るが 兵は何処迄利用していたのかだが マスケットやキャリバーでは無く軽いアルケブス銃で無いと 此れは困難と見ていたのかだが
08-04 20:05https://t.co/bVANyLkjnF 15世紀前期に独のマーティン・ハンツフェルドは クロスボウを盾とする技法に言及と言うが クロスボウ兵やクロスボウ騎兵は利用したのかどうかだが
08-04 20:12https://t.co/BmqK7oE8Oc ハンツフェルドもクロスボウを盾とはするが 此れでの攻撃は無いと言う事なのかだが
08-04 20:22RT @arahagaN_1: 🚨トランプ嫌いの歌手テイラー・スウィフト彼女のプライベートジェット(PJ)が最高の炭素排出量リストでトップ🗣️左派はC02排出が環境に負荷をかけると言いながら自分達はPJで移動するオバマも国際会議にPJで駆けつけ環境について講演…
08-04 20:42
- [2022/08/05 04:19]
- twitter |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://boukenkyuusha.blog72.fc2.com/tb.php/11967-da280184
- | HOME |
コメントの投稿