07/31のツイートまとめ
- twitter
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
boukenkyuu
RT @hiro0725: 🎙️トランプ:7/30 インタビュー🎙️【速報】♾ インタビュアー:「・・・そして台湾と中国についてお話しください」♾ トランプ大統領:『すべては第三次世界大戦につながる可能性がある。それを覚えておいてくれ。私がそう言ったことも覚えてお…
07-31 08:57RT @hiro0725: 【トランプ:ナンシー・ペロシを語る】『彼女は木が変だ。 大した仕事もしない。彼女は本当に木が狂っている。彼女は正にサイ子だ。インサイダー取引。夫に情報を与えてインサイダー取引をして大儲けしている。正に彼女は病気だ!』 https://t.co/r8…
07-31 08:57RT @hiro0725: 🎙️売電:再び○ロナ陽性🎙️【速報】 https://t.co/ySqtjDyVQR
07-31 08:58RT @hiro0725: 🎙️ローマ教皇:退位に言及🎙️【速報】jiji『フランシスコ・ローマ教皇は30日、外遊を減らす必要があると話し、退位の可能性にも言及した。カナダ訪問後、同行記者団に明らかにした。』 https://t.co/Tw20L2yWnf
07-31 08:58RT @hiro0725: 🎙️トランプ突撃インタビュー🎙️【速報】♾ インタビュアー:「大統領......近々発表する予定ですか?」♾ トランプ大統領:『ああ......君は、とても喜ぶだろうね。』早く帰ってきて〜😊 🥳🎉🎉🎉 https://t.co/88…
07-31 08:59RT @hiro0725: 🎙️エプスタイン顧客リスト開示請求🎙️【速報】GP『エプスタインによって人身売買された未成年者を虐待したグローバル エリート達を明らかにするため、Gateway Pundit が顧客リストの開示請求を申請 !!! 』 https://t.co/H…
07-31 09:01RT @hiro0725: 【冒頭書き出し】ビル・バー元司法長官は特別検察官を要求し、カッシュ・パテルは狩人・売電がもうすぐ起訴されると考え、CNNはついに狩人・売電が2018年から捜査中だと見出しを付け報道を始めた。一体どうなってるんだ?🔺 続きはnoteをご覧ください…
07-31 09:02RT @arahagaN_1: 🚨スティーブ・バノンとセバスチャン・ゴルカジョー・バイデンは弾劾されウィスコンシンとアリゾナでの 2020 年の選挙結果は認定が取り消される🗣️そうなればよろしいが...🤔🤔🤔https://t.co/edymKbj4s9
07-31 09:04RT @Tamama0306: ジョー・バイデン、再びコロナ陽性反応医師はコロナ治療薬のパクスロビドによるコロナリバウンドの可能性を認めた https://t.co/T4Fhe6JsKH
07-31 09:06RT @Tamama0306: コロナ「インフル並み」に扱い検討へ…第7波収束後、感染者「全数把握」取りやめも : 読売新聞オンライン https://t.co/4W16aeumg1
07-31 09:13
RT @morpheus7701: ワシントンで29日に開かれた日米両国の外務・経済閣僚による協議「2+2」の中で、萩生田経済産業相はロシアの石油・天然ガス開発事業「サハリン2」について日本企業による権益維持を目指す方針を米国側に伝えたと明らかにした。NHK🐸第三国に譲れば…
07-31 09:21https://t.co/XmNE0nnevu >是より大将も上木に心を被置、傍輩も是に隔心ある体に見ける間、上木口惜事に思て、二月二十七日の早旦に、己が一族二百余人、俄に物具ひし/\しと堅め、大竹をひしいで楯の面に当、かづき連てぞ責たりける。
07-31 10:00太平記の鷹巣城攻めでは 大竹を貼った楯が出て来るが これも投石対策と言う事なのかだが 太い孟宗竹で強度を高めたと言う訳では無いのかだが
07-31 10:03https://t.co/3aiO9pjq3i 孟宗竹は17世紀以前は余り無いと言う事なら マダケの直径15cm等の太い物が割られて貼られたと言う可能性も有るのかだが
07-31 10:071536年の日蓮聖人註画讃だと 鍔の無い打刀が描かれるが 片手打の短い物が 雑魚歩兵用だと依然多い可能性は有るのかだが https://t.co/vDlsTORdiG
07-31 10:20太平記だと大太刀を片手打ち主体で使う者が居る一方で ロングソードを片手打主体で利用する者は居なかったと言う事なのかだが
07-31 10:54https://t.co/QkR3vSsxKW ロングソードでも馬を止めての打ち合いでは無く 走らせての斬撃だと 片手打が主体の可能性も有るのかだが
07-31 11:54https://t.co/rvYxTMRTsK 左の台湾の基部の太さ7.8cmのマダケでも 基部は1.2cm厚だろうし 太さ15cmだと2cm厚等有る可能性は有るのかだが
07-31 12:102cm厚等の竹板が貼られた持楯は スタッフスリングでも粉砕し難い可能性は有るのかだが 下の木の板が割れ易い針葉樹だと 耐久性は余り無い可能性も有るのかだが
07-31 12:13安宅船の楯板はカシ等の広葉樹製だろうが 室町期に大鋸が増えた後の利用なのかだが
07-31 12:15バイキングの楯もモミ等の針葉樹製が多いと言うが 革を貼ると割れ難く成ると言うが 練革を貼った針葉樹製の持盾の上に 更に竹板が貼られた例等は有るのかだが
07-31 12:40https://t.co/Ptl6NmU5Nh BC256年のエクノモス岬の戦いで カルタゴのバレアレス投石兵が 300或いは450gのスリング弾を利用したと言うディオドロスの記述も1世紀に有ると言うが スタッフスリングの弾なのかだが
07-31 13:00https://t.co/9jE1Uw0W5L 1367年のナヘラの戦いで 鉄兜を割ったと言うスペインの投石兵も そうした重さのスリング弾を近距離で利用していた可能性も有るのかだが
07-31 13:07スリング弾も地域で平均重量の差が有り シチリアのスリング弾は軽く アルクルムの物は重いと言う事なのかだが
07-31 13:17西欧剣術だとリンゲックに引き斬り技が有るし 他にも有っただろうが 日本剣術より頻度は高いのかだが https://t.co/f9AJHy23AI
07-31 13:46https://t.co/5kjJo9HgAF 腕を押し込みながらスライスした後 首を斬る例も有るのかだが
07-31 13:59https://t.co/DXuVOl4Lm9 左右の繋がった指貫籠手も 上杉景勝の時代から有ると言う事なのかだが
07-31 14:21大きな振りがし難いハーフソード等での近接戦で 引き斬りが使われる例も多いのかだが
07-31 14:42ドブリンガー教本だと スライス技が可也多いと言う事なのかだが
07-31 14:53ドブリンガーだと 裏刃での引き斬り迄有るだろうか https://t.co/MGFqxIxV9m
07-31 15:04フィオーレだと敵の剣は余り動かせないからか 此れの裏刃で引き斬りをしているだろうか https://t.co/dqlzJ3yqLP
07-31 15:10一方でギャンベゾンでも 引き斬りで深く斬るのは困難と言う事なのかだが 具足の家地程度ならどうなのかだが
07-31 15:18https://t.co/rYO5H5JdGb 肉が角張っている部分を直剣で引き斬られた場合は ギャンベゾン装備でも致命傷と成り得るのかだが 曲刀では服一枚 引き斬りで切断出来ないが 刃が毀れていればダメージは受けるのかだが
07-31 15:43裏籠手の端部分だと角張っているから この部分を槍で突き・引き斬られると可也斬り込まれる可能性も有るのかだが
07-31 15:55https://t.co/QSFXp5Ac8k 腕や首の曲面だと胴の平坦な部分より 布が有ってもスライスで切断され易いと言う事だろうか
07-31 16:05https://t.co/z8KcFzAZGL 腿内側の動脈は スライスで服越しに斬れるのかどうかだが
07-31 16:08倭寇の服が少ない手足が 曲剣の引き・突き斬りでもやられた例は多いのかどうかだが
07-31 16:15短刀だと直線的な物が多いから 引き斬りで家地が可也斬れていた可能性も有るのかだが
07-31 16:26https://t.co/NEHuusFE8R 南北朝の短刀は刃が直線的では無く 室町だと短刀より刃が曲がった脇差の利用が多いと言う事なのかだが
07-31 16:40https://t.co/bNe7yUphNQ 英語版軍事論だと記述の無い ローマのfustibalus(スタッフスリング)の杖の長さはラテン語版には有る様だが pedibus quatuorと言うのは https://t.co/YcucFS8fp9 4pes(118cm)と言う事なのかだが
07-31 18:38https://t.co/6jM9ZgzjiR >pedibusは「足」を意味する第3変化名詞 pes,pedis m.の複数・与格です。
07-31 18:41https://t.co/Ow9Vx3x06b マムルークの武術書 Kitāb al-makhzūn jāmiʻ al-funūnの英訳には 未だ数年掛かる可能性も有るのかだが
07-31 19:53倭寇のしなる打柄槍に スペイン軍が苦戦した可能性は有るのかだが 打柄は高価と言うから 倭寇には余り無いのかだが
07-31 23:40明軍だとしならない樫製柄の槍利用と言う意見も有るが https://t.co/PjaGsWBeyg 秦良玉の軍は柔らかいトネリコの柄の槍使用と言う事なのかだが 日本軍との対戦は無かったと言う事だろうか
07-31 23:43しなる打柄やトネリコ製柄でも 慣れれば甲冑の隙間は突けたのかだが
07-31 23:44
- [2022/08/01 04:19]
- twitter |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://boukenkyuusha.blog72.fc2.com/tb.php/11963-52f7243f
- | HOME |
コメントの投稿