fc2ブログ

Category

2023.03

 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  

07/28のツイートまとめ 

boukenkyuu

RT @hiro0725: 【関連記事】jiji『政府は27日、宇波弘貴首相秘書官(写真左 / 財務省出身)が○ロナウイルスに感染したことが同日確認されたと発表した。自宅で療養している。首相秘書官の○ロナ感染は安倍政権以降初めて。岸田文雄首相は濃厚接触者に該当しないとしている…
07-28 08:24

RT @hiro0725: 🎙️トランプ:7/27 声明🎙️【速報】1/<第45代米国大統領ドナルド・J・トランプ声明>私はCNNに対して、彼らの度重なる中傷的な発言に対して訴訟を起こすつもりであると通知しました。 https://t.co/9YaSTSsZWE
07-28 08:24

RT @hiro0725: 2/また、2020年の選挙を通じての不正の圧倒的な証拠に関して、私を中傷し、国民を欺いた他のメディアに対しても訴訟を開始する予定です。私は真実のために私たちの国の未来のために戦うことを決して諦めたりはしません! https://t.co/D
07-28 08:24

RT @arahagaN_1: 🚨汚い警察官FBI捜査官 ティモシー・ティボーリンカーンプロジェクトの反トランプツイートを投稿ハンターのラップトップを隠蔽2020年の選挙前に選挙の完全性についてFBIのスポークスマンを務めた🗣️こういう奴がいるから真実が表に出…
07-28 08:26

RT @morpheus7701: 🇪🇺ジョセップ・ボレルEU外務上級代表は西側メディアは既に自分達の発言を発信しなくなっていて、ラブロフの言葉ばかり発信していると述べた。ラブロフは世界中に行き欧州の制裁が全て原因だと言い欧米のマスコミはこぞってこれを報じる様になった…
07-28 08:28

RT @morpheus7701: ウクライナには民主主義がなく、そこで起こる事はすべて梅田のせいである。これはアメリカの政治家トゥルシ・ギャバードのFoxNewsでの発言である。ゼレ🐷は反対勢力を排除した後、自分の抑圧的な政策のベクトルをアメリカ人に移す事にした。🐸…
07-28 08:30

日本を代表する調味料·醤油は江戸時代、上方から江戸に大量輸送されたのは有名だが、実は長崎を通して海外にも輸出されていた。 https://t.co/ixUVkywK8Q #Togetter
07-28 08:41

RT @cuniculicavum00: 「ザマの戦いで、カルタゴ軍の象はローマ軍が部隊の間に空けた通路を走り抜けてしまい効果がなかった」という言説を目にします。注目点を特筆して簡潔に要約するという意味では分からないこともないのですが、いつまでも繰り返し語られているのを見る…
07-28 09:05

マグネシア等で見られる様に 戦象が混乱して自軍に突入し敗北と言うのも良く有るだろうが インドだと混乱した象を即座に殺害出来る様に 首に釘を打てる様に成っていたかも知れぬが 印以外では此れは無かったのかだが
07-28 09:11

https://t.co/DoHmS2mUR0 >こうした弱点をつかれ象の行動が制御できなくなると象使いは味方の被害を防ぐために急所を刺して象を殺した。そのため象の急所部分には予め大きな釘が取り付けられており、象使いがそれを鎚で叩く事により致命傷が与えられるように備えられていた。
07-28 09:16

混乱した戦象の乗員が首の釘を打つのが 攻撃で阻止されて 暴走が止まらなく成った可能性も有るのかだが
07-28 09:18

https://t.co/PvoYci02x2 BC326年のヒュダスペス河畔の戦いだと 暴走した象を処分する為の毒付きの棒を持っていた象使いが飛び道具でやられて 自軍への突入が止められなく成っていたと言う事なのかだが
07-28 09:35

マグネシア等でも 象使いが暴走した象を処分する前に やられていたと言う事なのかだが
07-28 09:36

https://t.co/be0jluTmIZ 象の上部に装甲付きの櫓が装備される例も有るだろうし この内部から象に毒を入れられる様にすれば 乗員がやられる前に処分出来た可能性は有るのかだが
07-28 09:43

https://t.co/bLjZx5JxnV マグネシアで暴走したセレウコスの戦象も 櫓装備だったなら 象が自軍に突入する前に処分出来なかったのかどうかだが
07-28 09:48

RT @hiro0725: 🎙️○ンジャミン○ルフォード🎙️【特集】『○シアとイギリスの政府間で、○クライナ戦争を収束させる秘密協定が結ばれた。この秋、国際機関の完全な見直しにつながる、より広い和解協定の一部であるとのことです。』🔻 続きはこちらをご覧ください。http…
07-28 09:54

象の突入に対処する為に分散した敵を 騎兵突撃で撃破等と言う例は無かったのかどうかだが 突入前にジャベリンやカタパルト・弓等でやられた例も多いと言う事だろうか
07-28 10:17

RT @zerokenn: @NamakuraKenshi なので行軍の際は草摺は荒縄なんかで纏めるらしいですね
07-28 10:20

太平記だと疲労した者が 機動性確保の為か草摺を切断した例も有ったかも知れぬが 行軍時に上げて縄で固定した例は有るのかどうかだが
07-28 10:22

https://t.co/qb5ehhpisN >鎌倉幕府第十四代執権)の管領、長崎入道円喜(長崎円喜)の嫡孫、次郎高重、武恩を報ぜんため討死するぞ、高名しようと思う者は、寄れや組んでやろう」と言うままに、鎧の袖引き千切り、草摺([甲冑の胴の裾に垂れ、下半身を防御する部分])を切り落とし、
07-28 10:28

>太刀も鞘に収めて、左右の両手を大きく広げて、ここに馳せ合いかしこに馳せ違い、大童([なりふりかまわず、夢中になってする様])になって敵を駆け散らしました。
07-28 10:28

RT @Siawaseearth: MTGが再び勝ちます!ジョージア州の裁判官は、マージョリー・テイラー・グリーンがJ6の「暴動」での彼女の役割をめぐって投票用紙から追い出さないという決定を支持しました。左側のマニアは挑戦し続けます。
07-28 10:56

武道芸術秘伝図会だと 水中を行動する際に草摺を上に上げて結んでいる例も描かれるが 水上では有ったのかだが https://t.co/tGTpQcfbia
07-28 10:58

日本刀剣保存会鑑定☆天正時代☆同田貫正国☆平三角大身槍に菱彫の地肌と刃紋が見応えな73.9センチ https://t.co/qxHOXBCV0g 百足樋の有る 天正期の槍も有ると言う事なのかだが
07-28 12:22

https://t.co/fBQMcbUpgH 小野成幸は文禄の役で 疲労したからか袖を切断して戦っていたと言うが 草摺も切断していた可能性は有るのかだが
07-28 13:38

https://t.co/i1WXfSeu7e 554年に梁の装甲戦象が 西魏の弓でやられていたと言う事なのかだが 象の装甲は当時の馬鎧的な小札鎧と言う事なのかだが 頭部に馬鎧的な板金も有ったのかだが
07-28 15:18

971年に南漢の戦象が 宋の弩でやられたと言うが 装甲は何処迄有ったのかだが
07-28 15:27

605年の隋はチャンパ王国の戦象を落とし穴と弩の組み合わせで撃破し 1075年宋は弩では無く 大鎌でベトナム李朝の象を撃退していたと言う事なのかだが
07-28 15:42

明軍は馬に馬に獅子の面を付けてベトナム胡朝の象を牽制したと有るが 効果は有ったのかどうかだが
07-28 15:48

山岳移動が多い野伏は 草摺が無いか短い鎧を装備していた例が多いのかどうかだが
07-28 16:18

https://t.co/urVJKM44mV BC266年のメガラ包囲戦だと 火を付けた豚にアンティゴノス朝の象が撃退されたと有るが 犬や牛等が利用された例も有るのかだが
07-28 16:48

RT @hiro0725: 🍀 サイモン最新動画 🍀1/ボリス首相失脚を例にホワイトハットによる行動が従前通り隠密行動であることを不満であると述べています。とは言え今目覚めた人々による力によってQFS本格稼働が確認された今、眠った羊の覚醒よりもDS殲滅を優先していると述べてい…
07-28 17:24

RT @arahagaN_1: 🚨中間選挙での選挙の完全性を懸念している:83%不正行為を懸念している:75%大多数は2020年の選挙が盗まれたと信じている(ラスムセンレポート)🗣️国民が懸念を共有していながら選挙の完全性から程遠い現状このまま中間選挙に突入す…
07-28 17:26

https://t.co/ZaOcOXLMjo >から‐どう【空胴】〘名〙 (草摺も袖もなく、胴ばかりであるところからいう) =かなどう(金胴)※太平記(14C後)三一「関将監がからどうを、くさめどほしに射抜れて」
07-28 17:55

太平記の空胴は 草摺の無い胴なのかだが 金胴と果たして同様なのかだが
07-28 17:56

https://t.co/q9D5RzGFgr >和田が中間是を見て、小松の陰より走出て、近々と攻寄て、十二束三伏暫堅めて放つ矢、関将監がゝらどうを、くさ目どほしに射抜れて、小膝をついてぞ臥たりける。
07-28 18:02

https://t.co/hUY4PLcVrr 左だと 関将監は 殻胴(がらどう) 装備と言う事なのかだが
07-28 18:05

草摺が格子鎖やカルタ金等で 軽量化された鎧も 野伏等の山岳戦用で有った可能性も有るのかだが
07-28 18:10

https://t.co/h4ovdh5obm 明水兵だと水中に落下した際を考慮してか 草摺の無い綿襖甲が装備される例も有るのかだが 地上でも此れは使われたのかだが
07-28 21:54

倭寇も草摺が無い腹当等か 草摺が軽量な鎧が多かった可能性も有るのかだが
07-28 21:56

https://t.co/Fj13U50bB2 腰巻の様な物しか着ていない倭寇も描かれるが 実際は小袖を両肌脱ぎとしていた可能性も有るのかだが
07-28 22:18

1536年の日蓮聖人註画讃だと 袴無しで小袖の両肌脱ぎをしている者も描かれるだろうか https://t.co/FSCe5D1yrq
07-28 22:29

https://t.co/HRLkR8sgIM 1524年の真如堂縁起絵巻で 山城を普請中の者も 両肌脱ぎが多いだろうか
07-28 22:48

RT @ogamiheiden: 二刀流相手だと十字部分に引っ掛けられて反撃を食らいやすいなと思いました。相手が一本の刀、棒であれば、逆にコントロールできるかも知れません😅
07-28 23:17

倭寇の大太刀二刀流は 片方で鐺鈀や狼筅をロックしていた例は有るのかだが 枝の多い狼筅を切断迄は出来ていたのかどうかだが
07-28 23:20

大太刀1刀でもロックした後掴んで 刀を外し斬り込むと言う事は出来たのかどうかだが
07-28 23:21

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://boukenkyuusha.blog72.fc2.com/tb.php/11960-49debec8