06/17のツイートまとめ
- twitter
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
boukenkyuu
RT @orion_tachiki: Ghislaine Maxwell、性的人身売買の判決を前に慈悲を懇願。 https://t.co/4w1eu1j81A
06-17 09:31RT @Tamama0306: 結局アメリカも認めたウクライナのバイオラボの新資料が全てはハンター・バイデンに収束するって感じで面白い https://t.co/SfGTwPulGt
06-17 09:42RT @V2ypPq9SqY: ちなみに医療中のせん妄とパニックによる被害は戦闘中も発生するので現代軍隊の応急処置は真っ先に武器を取り上げて治療するぞ。怪我してパニックになったりせん妄状態の兵隊が助けに来た仲間を敵と思って射殺する事件がわりとある。
06-17 10:35RT @zwasser: 重傷を負った仲間から銃を持たせてほしいと懇願されて、弾倉を外して薬室を空ける映画のシーンはこういう意味があったのだな(『13時間 ベンガジの秘密の兵士』)
06-17 10:35RT @hiro0725: 🎙️QFS NEWS🎙️【速報】エドワード・ダウド(元ブラックロック・ヘッジファンド統括責任者):「銀行口座は踏襲されますが、現金はなくなり全て監視されます。システムがリセットされると、現システムが全て崩壊します。社会的信用度に結びつく中央銀行デ…
06-17 10:38RT @hiro0725: 🎙️報道ステーション🎙️【速報】♾ 立花孝志さん「テレビをご覧の皆さん。テレビは核兵器に勝る武器、国民を洗脳する装置。テレビは国民が知るべき真実を隠しています。TV朝日からテーマに逸脱する発言がある場合 ”しかるべき措置” を取ると手紙を頂きま…
06-17 12:26RT @hiro0725: 【付録】 https://t.co/dPbqz4Ol3w
06-17 12:26RT @arahagaN_1: 🚨イーロン・マスクリークされたビデオでツイッターのスタッフに「かなりとんでもない」ツイートを許可するように指示する🗣️「合法である限り」とマスクは言っているもちろん、そうあるべきだ!このリークはプロジェクト・ヴェリタスのお仕事🥳…
06-17 12:31RT @morpheus7701: 梅田、オースティンのウクライナ勝利・ロシア弱体化発言に好感持てず…梅田はキエフ訪問後ブリンケン国務長官とオースティン国防総省長官に対し🇷🇺ロシアを打ち負かすまでウクライナを支持する表現をトーンダウンするよう要請😅 https://t.co…
06-17 12:38https://t.co/9vxvqhnGK1 捻る前蹴りは威力は有るが その後の追撃は困難と言う事なのかだが
06-17 13:49
https://t.co/C11yVJEKLM 前蹴りも横に捻らないと足を取られ易く成る訳だろうし 相手を壁に追い詰めれば 追撃は可能と言う事なのかだが
06-17 14:23https://t.co/fX9ETazXcp 相手を飛ばす打撃も 掌打だとガードを貫通し難いかも知れぬし リードパンチ等が使われる例も有るのかだが
06-17 14:28https://t.co/5vnUriqD4e リードパンチでも飛ばすタイプの打ちは出来るが 浸透させるのが基本と言う事なのかだが 後者は放つのに やや時間が掛かると言う事だっただろうか
06-17 14:33https://t.co/FfS9D3r1HX >誤解として「縦拳はガードをすり抜けやすい」というものがあるが、実際には全くそのようなことはない。裸拳の場合、ガードは受け止めるものではなく受け流すものなので、例えガードをすり抜けたところでその直後に弾かれることになる。
06-17 16:47>おそらく、縦拳の初動が速いため、ガードが間に合いにくいために起こった誤解と考えられる。縦拳も初動の速さで ガードし難くは成ると言う事なのかだが
06-17 16:49https://t.co/wGKKFYjqDI >井上選手の戦いぶりを、この前の試合の相手が話すなら、、、、「距離を取って、ジャブで様子をうかがってたんだが、ジャブを出しかけた瞬間に、踏み込みの速い、伸びのある縦拳のストレートが下から来たもんで、かわすこともできずくらってしまった。
06-17 16:50>横拳だったら、迎撃することもできたかもしれないが、縦拳だったから、逆に腕をはじかれたよ。井上のリード・ジャブはストレートと言っていいくらい強いが、竹刀や棒の「突き」をくらって体勢を崩された感じだった。15センチくらい後方へ押しやられたので、急いで体勢を戻そうとしたんだが、
06-17 16:51>その時にはもう右のパンチが目の前にあって、とどめをさされちまった。あれは避けられないよ」、という感じでしょうか。 井上も回避困難な縦拳で相手の体勢を崩してから 止めを刺していると言う事なのかだが
06-17 16:52https://t.co/FfS9D3ICzv >縦拳>脇が締まるため、容易に体重を乗せた拳を打つことができる。手首のスナップは殆ど効かなくなる。逆に言えば、殴った時の衝撃で手首がぶれにくいため、適切に衝撃を与えやすい。手首のスナップが効かないため、最高速で平拳に劣る。また、射程は短くなる。
06-17 16:58>手首を捻る必要がないため、初速で平拳に勝る。ジャブの時に顕著。縦拳はジャブでも体重が乗るから 体勢を崩され易いと言う事なのかだが ジャブだと初速の差で 平拳より命中し易いのかどうかだが
06-17 17:03甲冑相手に体勢を崩す打撃だと 掌打や鉄槌利用と言う事なのかだが ミトン籠手装備でも縦拳で打つのは困難と言う事なのかだが
06-17 17:06https://t.co/SUhSXUWNrn 井上だと横拳のジャブも 併用していると言う事なのかだが
06-17 17:49>ちなみに、キックの神童那須川天心もこの『縦拳』を使っていて試合を作っています!! 那須川天心も縦拳のジャブで敵を崩しているのかだが 前蹴りでの崩しも多いのかどうかだが
06-17 17:56RT @Re_113_Gnu: ロングソード、柄頭から鍔までまんべんなく使える上に斬撃も優秀なので非常に恐ろしい子
06-17 19:08独のロングソード対シミターだと 1410年のタンネンベルクの戦い(ドイツ騎士団対リプカ・タタール)や1529年の第二次ウィーン包囲(神聖ローマ対トルコ)で有ったのかだが
06-17 19:10https://t.co/1fcmnHLiuZ 1522年のロドス包囲戦でも ドイツ騎士のロングソードがトルコ軍のシミターと対したのかだが
06-17 19:13https://t.co/CfTBmFKn58 1444年のマムルーク・1480年のトルコ軍のロドス侵攻時にも ドイツ騎士が居たと言う事なのかだが
06-17 19:15ポールアームで戦うトルコ兵や ランスやポールアックスで下馬戦闘するドイツ騎士も多かったと言う事なのかだが
06-17 19:28フィオーレの教本でもロングソードは有るが 伊の騎士の使用は少数と言う事なのかだが
06-17 19:51RT @ii_museum: 閑話🌴 ただいま21世紀美術館で開催中、甲冑の解剖術展では井伊達夫館長が貸出甲冑における展示指導および館内・図録解説を行いました。解説文は従来にない大変ユニークな論述法をとっています。この試みは一般甲冑解説としては初めてのこと。例えば次に解説する肉…
06-17 21:39RT @ii_museum: 【外法形変り兜付肉色仁王胴具足】これはまたなんという奴だ。肉色のアバラ胴にズル剥けの外法頭。厄介な婆娑羅野郎だ。こういう奴はただのオフザケではない。対手にならぬが第一だ、と思ったら、その侍は半分首をとられたようなものである。→ https://t…
06-17 21:39RT @ii_museum: こんな甲冑行装を平気でする奴は、たしかに戦場覚えの豪の者である。触れぬがよろし。時に逃げるのも兵法の内である。外法頭は戦わずして勝つわけだ。このような兜の形式は一般的に「外法頭」というが、このゲホウという意味は正統の仏法に対する反語で、つまりは埒…
06-17 21:39
- [2022/06/18 04:19]
- twitter |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://boukenkyuusha.blog72.fc2.com/tb.php/11919-dbb7e936
- | HOME |
コメントの投稿