01/21のツイートまとめ
- twitter
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
boukenkyuu
RT @hiro0725: 🎙️フランス:○ロナ制限緩和🎙️【速報】カステックス首相発表2月緩和へ♾ マスク着用義務化2月2日解除♾ ナイトクラブ・コンサート2月16日から再開♾ ○パスに代わる予防接種パス月曜日から施行👁🗨 徐々にではあるが雪解けが進行中…
01-21 08:23RT @hiro0725: 🎙️元ローマ法王:児童虐待辞任劇🎙️【速報】『元教皇ベネディクト16世は、ミュンヘンの大司教時代、4件の児童虐待事件で調査進む。2021年6月、彼は、教皇フランシスコに辞任を申し出たが辞任を拒否。これを受けて数日前に、現教皇はバチカンの刑法を変更…
01-21 08:25RT @miya397156651: 🚨☀️☀️☀️☀️☀️☀️☀️☀️☀️☀️☀️アメリカ合衆国上院は、バイデンの違憲な連邦選挙権力の前進を阻止しました、最終投票:49-51、法案を可決するには60票が必要でした、これで違法な選挙は行えません、これにより再選を求めないハウス…
01-21 08:36RT @miya397156651: 報告🚨🚨🚨💥💥💥💥💥バイデンはデムズが勝てない限り2022年の中間期は詐欺になりますと言ってきました奇妙な主張や声明の中でバイデンは2022年の中間選挙、および2024年の大統領選挙は彼の政党が国の選挙制度の連邦政府による管理を与えられ…
01-21 08:42RT @orion_tachiki: ウクライナのゼレンスキー氏、バイデン氏の発言を受けて「軽微な侵略などありえない」と発言 https://t.co/Yb7MDkBG2Y
01-21 08:44RT @gbandaddyis1h: 農具ベースの武器って結構使いやすくて強いイメージがあるフレイルとか大鎌とか
01-21 09:08https://t.co/rvwWrGEtM2 ビルも鉈鎌原型だろうし ハルバードより欧で大量に使われた歩兵武器と言う事なのかだが
01-21 09:10https://t.co/puJ2FaT88A 同様に鎌が原型のギザームの方が ビルより古い説も有るが 果たしてどうなのかだが
01-21 09:12https://t.co/oY1CSdkf0f 1136年には既に 槍先が付いたビルが有ると言う事なのかだが
01-21 09:24https://t.co/Si0oG7MmHM 13世紀末には槍先の有るハルバードは有るのかだが 1315年のモルガルテンの戦いでは 此れは大量に有ったのかだが ビルや農具も多かったのかどうかだが
01-21 09:38
ビル・ギザームよりハルバードの方が 打撃の際に壊れ難い形状と言う事なのかだが
01-21 09:44RT @moscowmk23: 「今話題の無人機なんて、無線妨害すれば簡単に落とせるって言われてるけどどうなの?」→「そんな簡単じゃねーよ」ナゴルノ=カラバフ紛争でアルツアフ(アルメニア)側の兵士として参加した兵士が現代戦の恐ろしさを語る動画を見つけた。#ロシア軍事系生…
01-21 10:23RT @moscowmk23: 更にアルメニア軍の情報では、トルコが国境の内側でAWCSの様な中継機を飛ばしており、アゼルバイジャンが電子妨害の環境下でも無人機を可能な限り飛ばせる様支援を行なっていた。なので簡単には行かなかった https://t.co/IV4co3cmiu
01-21 10:23RT @moscowmk23: (なお兵士曰く、アゼルバイジャンの無人機が、アルメニア軍の塹壕トーチカの入り口に突っ込んだ事例を知っており、こうした無人機が活動する勢力下では必ず塹壕の道を折り曲げる様に構築すべきだと主張している) https://t.co/GqP24NdHn3
01-21 10:24RT @moscowmk23: 司会「この様な無人機がいる戦場に行くときに気をつけるべき事は何ですか?」兵士「絶対に音を聞き漏らさない事だ。戦場で音楽を聞いたり、よた話をしていては戦えない。」(無人機の音を聞き漏らすな、って言うイメージ)
01-21 10:25RT @moscowmk23: ぶっちゃけロシア正規軍のパンツイーリ対空車両って、リビア、シリア、ナゴルノ=カラバフ紛争でも、バイラクタル無人攻撃機に撃破されてるから、あの手の無人機の飽和攻撃が如何に怖いかと言うのは、把握すべきだと思うんやが。万能ではないが、実績は多いh…
01-21 10:26RT @ZEINIKUNOSEKAI: 江戸時代に描かれた火矢筒の射撃の様子です。現代のロケットに酷似したデザインで、火縄銃の銃口に取り付け点火する仕組みのようです。安定翼があるのでナポレオン戦争の頃使われたコンクリーヴロケットより狙った場所に飛びそうですね。 http…
01-21 10:58RT @TANUMA_AMUNAT: @ZEINIKUNOSEKAI https://t.co/rBceeXh5vB朝鮮で使われてた銃筒の再現映像だと、ガニー軍曹のとかで見たロケットよりもしっかりと狙ったところに飛んでる印象を受けますね(正確性は不明ですけど)
01-21 10:59https://t.co/RgpZVtJgjj >磯田道史の実地調査の報告によれば、甲賀忍者の古文書『毒薬之方』(延宝9年(1681年)・17世紀末)の記述に、棒火矢に毒を搭載して城郭に向かって射つ項目があり、射程が30丁(約3km)に達したことが記述されている(火薬量の調節や追い風によっても飛距離は変わる)。
01-21 11:05島原でも棒火矢は利用されたと有るが 最後の突入時迄城は炎上させられなかったと言う事だろうか 毒入りの物は撃ち込まれたのかどうかだが
01-21 11:06https://t.co/havSi6h7eF >三木茂太夫 >島原の乱(1637~38)における防弾用の竹束に身を隠した一揆勢の進撃に対しては,火箭(火矢)が鉄砲より効果が大きかったことを聞き,先端を尖らせた樫の棒に鉄羽根を付けて,燃焼薬を塗り付けた麻紐を箭に巻き付けた一種の焼夷弾を開発し,
01-21 11:09>口径の大きな鉄砲をもって発射する火砲の術を考案した。鉄砲の威力と火箭の効果を合わせようとしたこの棒火矢術は,茂太夫の住居地に因んで明石火矢とも呼ばれ,その後の和流砲術にも影響を与えた。
01-21 11:11島原だと城は兎も角 竹束は焙烙火矢や通常の火矢で炎上させていたのかどうかだが 竹束の背後で焙烙火矢を爆発させた可能性も有るのかだが
01-21 11:13https://t.co/acu8L5rw0f 脇坂記だと朝鮮水軍の投げ焙烙の記述は有るが ロケット的な物の利用は確認出来ないと言う事なのかだが
01-21 11:40>大船を箕の手に分け味方の船を引き包みさしつめ引きつめ射る程に味方の船の内に手負い死人多かり。この射撃は船を炎上させていないと言う事は 砲の通常弾や弓の射撃と言う事なのかだが
01-21 11:42https://t.co/OC7DQNVyVd 高麗船戦記や志摩軍記だと棒火矢が出て来るが 鉄甲装備の盲船等は 果たして実在していたのかだが 志摩軍記だと棒火矢は 網で落とされて阻止されているだろうか
01-21 11:54https://t.co/A6ZQKsKQLn 脇坂家傳記だと追撃した朝鮮船が火矢を放っているが 棒火矢だったのかどうかだが
01-21 12:11モントーバンのマスケット銃手も 54門艦の砲をアウトレンジしていたのかだが 甲板下の砲手も 狙撃されていた可能性も有るのかだが 大砲の散弾も砲手に撃ち込んでいた可能性は有るのかだが
01-21 12:18https://t.co/3xJDJh4PCn 板屋船の砲は甲板上に有るから 安宅の櫓からで無いと 通常の銃では砲手を狙撃出来ないと言う事なのかだが 亀甲船の砲は下部に有るから 此れは関船からでも狙撃出来たのかだが
01-21 12:23高麗船戦記だと 九鬼嘉隆が櫓で自ら銃を放っていたと言う記述も有るが 亀甲船では無く板屋船の砲手や指揮官等を狙撃していたのかだが
01-21 12:41https://t.co/NKHBU9m33R 九鬼嘉隆も櫓から 亀甲船の上部の窓らしき物を狙撃していた可能性は有るのかだが
01-21 12:49RT @HRenpou: 🇨🇵フランスで、学校に対するより厳格な567規制が発表された時、当の教育大臣ジャン=ミシェル・ブランケルはスペインのイビサ島で優雅にバカンスを過ごしていたのが発覚し、教員たちによる大規模デモに発展、教育相の辞任を求めている。https://t.co/…
01-21 12:54RT @jpg2t785: 東ウクライナのドンバスでは泥濘期が終わり、地面が凍結しているようだと。戦闘車両が機動できるようになります。
01-21 13:093月にはウクライナが泥濘期に入るとすると ロシアは此れより可也前にカバル拠点に侵攻と言う事なのかだが
01-21 13:10カバル拠点は既にWHが制圧済みなら 作戦は短期で終了と言う事なのかだが
01-21 13:12◆◇名作小道具特集⑥大珍品!鮫皮を被せた名作鍔!丸形鉄地鮫皮着研ぎ出し鍔◆◇ https://t.co/cKD9z3R3BL 鮫皮が貼られる鍔等も有るが 柄頭等に貼られる例も有るのかだが
01-21 13:3954門艦のマスケット銃も モントーバンの銃手はアウトレンジしていたと言う事なのかだが 通常のマスケット銃でもナポレオン時代の仏の散兵の様に 高精度の射撃が出来る者がモントーバンの配下には居たと言う事なのかだが
01-21 14:18RT @tnagahara1: 🚨トランプ大統領は1/6に州兵がワシントンDCにいることを承認ペロシはそれを断った「私は兵士や州兵が欲しかったがペロシはそれを断った彼女が断らなければ問題なかった本当に素敵な日だっただろう」彼らの物語は死んでいるブーメラン…
01-21 14:25九鬼嘉隆も 櫓から亀甲船の上部等に向けて大鉄砲は放っていないだろうが 他者が放っていた可能性は有るのかだが
01-21 14:43大鉄砲で亀甲船の火薬庫が有ると思われる場所を 果たして狙撃していたのかだが
01-21 15:39https://t.co/lvB2SSj2mj ロンコーネの下部の突起は 十文字槍の枝より小さいが 此れは受けには利用出来たのかだが
01-21 16:21https://t.co/Gf7WTwKWmn スコーピオンだと下部の突起は 鈎状の物も有るが 短い此れで敵を掛けていたのかだが
01-21 16:24https://t.co/6nOEHe2vnX グレイヴの下部にも 同様の突起は有ると言う事だろうか
01-21 16:32九鬼船は脇坂が受けた様な投げ焙烙は 大鉄砲での牽制で 此れの射程内に朝鮮船が接近出来ず 放り込まれなかった可能性も有るのかだが
01-21 16:52https://t.co/OC7DQNVyVd 九鬼船も高麗船戦記に有る様な 3間(5.45m)迄接近されれば投げ焙烙でやられるだろうし こうした距離迄は近づけていない可能性も有るんかだが
01-21 17:01投げ焙烙の射程内に接近されても銃の牽制射撃で 船が炎上する様な数の焙烙は 投げ込まれなかった可能性も有るのかだが
01-21 17:12https://t.co/vAYmnxP05I 文禄役だと脇坂軍は海上輸送・陸戦担当であり 水軍としての編成では無いのかだが 閑山島海戦では輸送用の関船程度迄の船を軍船に 急遽改造していたのかだが 一方で脇坂の旗艦は安宅程度は有ったから 脱出出来たのかだが
01-21 17:29一方で九鬼や加藤の船は安宅を含む軍船が多かっから やられ難かったと言う事なのかだが
01-21 17:34https://t.co/MahnE0JD2Z 高山公実録だと1592年7月と恐らく閑山島海戦直後に 秀吉は安宅の増産と大型火器の積載を指示していると言う事なのかだが 慶長役ではこうした船が 主体とは成っていたのかだが
01-21 18:41RT @hiro0725: 🎙️オバマ:大統領記録公開🎙️【速報】大統領記録法(PRA)により退任後5年間は公開は制限される。オバマ退任5年後の2022年1月20日から情報公開請求(FOIA)が可能。国家安全保障による解除の問題はあるがトランプに対する連邦最高裁の判例から情…
01-21 18:45RT @hiro0725: 【補足】大統領執務に関する公文書の内、国家安全保障に関わるものは情報公開法においては一般的には非公開とされるが。裁判の申し立てなど必要性に応じて公開が認める制度となっており、今後、オバマに対する疑惑の数々がこれによって公にされる日も近いだろう。
01-21 18:45https://t.co/HsBZ02smG8釜山浦海戦○1592 10.4李舜臣らの朝鮮水軍が釜山の日本軍根拠地を襲撃するも撃退される。熊川海戦○1593 3.6李舜臣の水軍が脇坂安治・九鬼嘉隆・加藤嘉明らの拠る熊川を攻めるも撃退される。熊川海戦辺りだと 安宅や大鉄砲が幾らか増強されていた可能性は有るのかだが
01-21 18:51釜山浦海戦でも鹵獲した多数の砲が 主に地上から運用されていた可能性も有るのかだが
01-21 18:56RT @samanokami0122: これはイラストなのでデフォルメされたフィクションであることは前提として考えて貰いたい。巴に着せたのは4間草摺の胴丸。中世初期の頃はこうした形式もあったみたいなので、それを参考にした。大鎧的などっしりしたシルエットがキャラクターに合って…
01-21 19:09RT @samanokami0122: 肩の杏葉は自分の創作。但し、モデルはあって、年中行事絵巻に曖昧に描かれている初期型の杏葉。こうした遺物は今日に存在しないが、形式が固まるまでは様々な試作品が作られていたのでは無いかという妄想を取り入れた。 https://t.co/…
01-21 19:0913世紀末成立の前九年合戦絵詞にも 上下に長い杏葉的装甲は有るから 板金の細長い物も残っていた可能性は有るのかだが https://t.co/BI4f7bSXR9
01-21 19:28天正20年10月(1592年10月)に秀吉は https://t.co/JnIPlFhsfV 全長32m・櫓3層の日本丸と同等サイズの船の量産方針を出したと有るが このクラスだけが増産されていたのかだが
01-21 19:45>建造当時の日本丸は抜きん出た大型の安宅船だったが、秀吉が天正20年10月10日に豊臣秀次へ宛てた書状には、嘉隆が提出した安宅船の図面に基づき、嘉隆には先行して10艘の建造を指示し、東海道の豊臣系大名にも翌年3月までに所領に応じた数の完成を求めている。
01-21 19:49>続く11月5日付書状には届けられた図面に単位が記されておらず、そのため当初は長さ25間(49.2m)[34]程と命じたが、17間(33.5m)程で良いとしている[3]。また同12月5日には山内一豊・松下重綱に対して長さ19間(37.4m)、その後18間(35.5m)、横6間(11.8m)の大船の建造を命じている[35]。
01-21 19:50>翌文禄2年に名護屋を訪れたジョアン・ロドリゲスが目撃した数艘の鉄張りの大船はこの時の建造されたものと考えられ、長さ19畳(36.3m)[36]あり[37]、日本丸よりも大型の安宅船が多数建造されていた。>装甲については鉄甲船の様な鉄張りの記述は確認されていない。
01-21 19:52>安骨浦海戦で日本丸は相応の損害を被り、また鉄張りの大船やそのための鉄板に触れた記述は文禄2年にしか見られない[37][39]。このため先述の天正20年10月以降に秀吉が建造を命じた安宅船には鉄張りが施されていたが、日本丸には施されなかった。
01-21 19:531592年10月以降には 日本丸より大型の船も量産されていたが 鉄装甲は標準装備だったのかだが
01-21 19:54https://t.co/sRsq0GBnGc >名護屋からジョアン・ロドゥリーゲスは一書簡を送付してきたが、彼はその中で次のように述べている。「関白はこのたびの朝鮮征服のために幾隻か非常に大きい船舶を建造させました。それらの舟は、すべて水面から上は鉄で覆われ、中央に船楼を有します。
01-21 19:57>相互に通じる船橋は、いずれも鉄が被せられ、木(造部)は露出していません。そして全て甚だしく美しく塗金されています。それは大いに鑑賞に値するもので、私は時々それらの船に入ってみました。同署にありました船を測ってみましたところ、長さ十九畳ありました。
01-21 19:58>数名のポルトガル人たちは、それらの船舶に入ってみて肝を潰していましたが、それらの船は弱体で、船骨に欠(陥)があったために、幾隻かは裂けて沈没してしまいました。」
01-21 19:58文禄2年2月には大安宅の鉄板は発注されているが 7月の文禄役終了時迄には鉄甲船は完成していたのかだが 2月以前に発注した鉄板も有った可能性は有るのかだが
01-21 20:03鉄装甲は大型の棒火矢は阻止出来ず 甲板上も保護出来ないと言う事なのかだが 甲板上も布を敷く等して 防火処理がされていた説も有っただろうか
01-21 20:07安宅も水密隔壁で強度は増しているだろうが 鉄装甲の重みで裂けた例も有るのかだが 半分等が沈没した訳では無いと言う事なのかだが
01-21 20:09大型の棒火矢は網で落とし 小型の棒火矢・火矢・投げ焙烙は鉄装甲で防御していたと言う事なのかだが
01-21 20:13文禄2年(1593年)中に鉄甲船が恐らく 3隻以上は完成していたとすると 1597年の慶長役開始時には10隻以上有った可能性は有るのかだが
01-21 20:30https://t.co/UvjxhRBYgf 文禄2年(1593年)3月には 相当数の鉄甲船が完成していた可能性も有るのかだが
01-21 20:431593年3月6日の熊川海戦では 九鬼が先行して製造したと言う鉄甲船が 少数配備されていた可能性も有るのかだが この海戦で得居通幸が戦死した可能性も有る様だが 未だ少数の鉄甲船で無理に討って出て 通常砲弾等でやられた可能性も有るのかだが
01-21 21:01https://t.co/WIK077uNqV 得居通幸は1594年の1-2月にやられたと言う意見も有るが 馬門浦海戦は9月だから 戦死では無い可能性も有るのかだが
01-21 21:041594年1月だと 鉄甲船は可也増えていた可能性も有るのかだが
01-21 21:05https://t.co/HsBZ02KvUg >馬門浦海戦○1594 9.29李舜臣らの朝鮮水軍と郭再祐らの朝鮮陸軍が合同で巨済島馬門浦を攻めるも、福島正則の兵に撃退される。馬門浦・永登浦海戦○1594 10.1-4李舜臣らの朝鮮水軍と郭再祐らの朝鮮陸軍が合同で馬門浦の四国勢、永登浦の島津勢を攻めるも撃退される。
01-21 21:10馬門浦・永登浦海戦だと 水軍将では無い福島正則や島津軍が戦っているから 鉄甲船投入は無い可能性も有るのかだが
01-21 21:11RT @ousamaosamu: @naoyafujiwara #ワクチン後遺症 問題が 一斉に動き出した!https://t.co/l8NnFemBbq
01-21 21:54RT @ProjectShopitas: 速報:英国高等法院は月曜日の朝、#アサンジ が米国の身柄引き渡しの決定を不服として英国最高裁に上告することを認めるかどうか、一般大衆にとって重要な法律上の点について判決を下す予定です。@StellaMoris1 https://t.…
01-21 22:10大鎧や胴丸鎧と異なり 栴檀板が左側にも装備されていると言う事なのかだが 左前で熊手を振るう事は 考慮されているのかどうかだが
01-21 22:53胴丸鎧や大鎧でも弓を利用せず長物利用の場合は 左側に防御力を増す為に 栴檀板が付く例も有るのかだが
01-21 22:59
- [2022/01/22 04:19]
- twitter |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://boukenkyuusha.blog72.fc2.com/tb.php/11772-c0a46553
- | HOME |
コメントの投稿