fc2ブログ

Category

2023.03

 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  

01/03のツイートまとめ 

boukenkyuu

RT @hiro0725: 【アムステルダム市内での大規模抗議】参加された市民の方々も感情剥き出しになってきている雰囲気が伝わってくる映像です。ストームライダーが指摘していましたが、内乱になればWH(軍)による軍事行動が容易となり作戦が開始されると言っていましたが、、、どうな…
01-03 10:22

RT @miya219884251: 🚨💥💥💥💥💥皆さんも良く見て下さい、トラさんは全ての愛国者にアメリカを救うための彼の戦いに参加するよう呼びかけています、急進派が勝利するか保守派が勝利するか今戦いの火ぶたが切って落とされようとしています、トラさん側も十分戦える状態に成った…
01-03 10:25

RT @miya219884251: TX)🚨🚨🚨✨✨✨✨✨Election Audit Report:Auditは遂に450,000件の重複登録を検出しました。https://t.co/bPUi3EmiTi
01-03 10:31

RT @orion_tachiki: ドイツの過半数(57%)は、政府が提供するCovidの数字をもはや信用していないことが、INSAの新しい調査により判明(BILD)政府が発表したCovidの数字が正しいと思う人はわずか32%。 https://t.co/yPs97t26
01-03 10:31

RT @orion_tachiki: オミクロン感染が急増する中、イスラエルは集団免疫に達する可能性があると、同国の保健当局トップが本日述べた。 https://t.co/i96uEKqRBL
01-03 10:32

RT @naotoaitai: タリバンも同じくSVBIED多用していて、共和国部隊との戦闘時には鹵獲した装甲ハンヴィーを使っていたので、撃破がより困難だったと思われます。加えて、ハンヴィーや政府部隊のピックアップだと味方と勘違いして対処が遅れた事案も。
01-03 10:48

RT @naotoaitai: もっと細かい話になると、共和国部隊はジャベリンなどの誘導弾は殆ど保有しておらず、持っていたとしても地上部隊はSPG-9かM72(保有していても陸軍のコマンド等)、RPG-7系統などで、こうした特攻の対処はA-29による航空攻撃がよく行われていまし…
01-03 10:49

RT @grachan_smile: @naotoaitai 誘導弾なしの戦闘の動画も見たことありますが、RPGや無反動砲だとリーサルな距離まで接近されないと撃破できないのが非常にしんどそうだなという印象がありました
01-03 10:49

RT @naotoaitai: @grachan_smile まだ米軍とかなら航空支援も期待できるでしょうが、アフガン軍とかの場合、そもそも攻撃可能な航空機も限られていましたし、対処する部隊はかなり大変だったと思います。皮肉な事に、そうした自動車爆弾を使っていたタリバンが、今度…
01-03 10:49

RT @grachan_smile: ピックアップ位の機動力ならATGMかわせるんや、という驚きもある
01-03 10:50

RT @messhie0331: @ComoAustralia そしてこの動画では1発目のミサイルが外れた時点で800m地点。2発目のミサイルが着弾するまで6秒かかっているので、仮に自爆車輌が時速60kmでこちらに迫ってきていた場合、100mは進んでいます。つまり、迎撃の猶…
01-03 10:50

RT @MedaBroMedaBro: @messhie0331 @3332128 この例では普通車の見た目に近かったですけど、ISの自爆車両を調べると14.5mmにも耐えうるような装甲板で固められた車両とか普通にありますし、やはりミサイル一択でしょうね。
01-03 10:54

RT @messhie0331: @MedaBroMedaBro ジャベリンは低価値目標に対しては高価すぎますし、SACLOS方式の旧式ミサイルだと動画のように回避されるケースも多そうなんで、UAVを上空待機させておいてAPKWSのようなレーザー誘導ロケット弾を撃ち込めれば安上…
01-03 10:55

25mmチェーンガンが装備されたハンヴィー等も有っただろうが 米でも数は余り無いと言う事なのかだが
01-03 10:58

RT @ms10_300: ハンヴィーといえばM242 25mmチェーンガン積んだヤツが結構好きなんですよね。RED-Tシステムなる名前で、制式化はされてないっぽい感じですけど、タミヤからキット化(スポット生産)されてたみたいで…そういやこのキットもハマー表記だ。前に中古屋で見…
01-03 11:04

RT @ms10_300: RED-Tシステム、遠隔操作式電動ターレットの略みたいで、今で言うRWSですかね。ハンヴィーに20mm以上の機関砲積む事例割とあるみたいで、台湾、エルサルバドル、米軍の計画(アパッチの30mm!)といくつか見つけました。 https://t.co/A
01-03 11:04

https://t.co/owirjVVYaH >試作のみに終わりましたが、同様の車両をアメリカも開発しました。RED-Tと呼ばれる25mmチェーンガンであるM242(+同軸機関銃?)を装備した砲塔を、ハンヴィーに搭載した車両でした。  米のチェーンガン装備ハンヴィーは 実戦配備は無いと言う事なのかだが
01-03 11:05

20mm以上の対物ライフルも有るが 高速で移動する車両には命中するのかどうかだが
01-03 11:06

RT @cuniculicavum00: 日本刀は斬るもの、西洋剣は叩くものというテンプレートは昔のファンタジー解説本が起源?という話。なんとなく気になっていたのですが、「ウォーロック」1988年10月号に掲載されている「ファンタジー武器・うんちく教室」という記事にも載って…
01-03 11:10

西欧剣だと鍔や柄頭での打撃(モルトシュラーク)は 日本より特に対装甲では多いと言う事だろうか
01-03 11:12

西欧剣も対甲冑だと突きか モルトシュラークでの打撃が多く成ると言う事だろうか
01-03 11:17

日本だと鍔での攻撃は 指を潰す例が有ったかも知れぬが 柄頭での打撃も 突き以外は無いと言う事なのかだが
01-03 11:21

対甲冑でもモルトシュラーク主体で戦う者は居たのかだが 対素肌でもモルトシュラークは使われるが 此れ主体で戦う者は先ず居ないと言う事なのかだが
01-03 11:28

日本の軍記物だと 刀で兜鉢や他の部分を斬撃している例が多いと言う事だろうか
01-03 11:32

シミターだと峰を前にしての打撃も有るが 対甲冑用にファルクスの様な形で打撃力を向上させつつ 刃の破損を防ぐ為と言う事なのかだが https://t.co/lXgatYXOlp
01-03 13:05

西欧のプレートアーマー相手に トルコ軍等がシミターでこうした打撃をしていた可能性も有るのかだが フサリアのサーベルも 3/4鎧に対し同様の利用は有るのかだが
01-03 13:06

ビザンチンのシミターだと両手持ち運用も有るが 鎧に対し峰を前にして 両手打ちした例も有るのかだが
01-03 13:08

シグルイ等に有る命中直前に峰を前にする峰打ちは無いと言う意見も有るが https://t.co/lWwGk76Uly シミターの首への峰打ちだと 有ると言う事なのかだが
01-03 13:12

ファルシオンだと 峰では無く刃での甲冑打撃が 基本と言う事なのかだが
01-03 13:19

https://t.co/Q8IoTGsx1f クリークスメッサーだと余り曲がっていない物も多いが 甲冑の峰打ちは有るのかどうかだが
01-03 13:22

https://t.co/XH2COa5K3p フサリアのサーベルも 17世紀初期迄は護拳は無いなら 両手打ちも出来たと言う事なのかだが
01-03 13:37

https://t.co/HMVf928qun 左の1605年の絵だと サーベルに護拳は未装備だろうか
01-03 13:50

サーベルに護拳は無い一方で 鞍の下の長剣コンツェシュには有ると言う事なのかだが https://t.co/A3ETL8qmA3
01-03 13:54

RT @orion_tachiki: バイデンによるゼレンスキー・ウクライナ大統領との電話会談に関するホワイトハウスの発表。"バイデン大統領は、ロシアがさらにウクライナに侵攻した場合、米国とその同盟国およびパートナーは断固として対応することを明らかにした。" https:/…
01-03 13:57

1605年のキルホルムでフサリアのサーベルの峰打ちで兜等を打たれて動きが鈍り 3/4鎧装備のスウェーデン騎兵がやられた例も有るのかだが 馬の速度を利用した峰打ち等に 刀身は耐えられたのかだが
01-03 14:31

https://t.co/xGi7iHIbt7 シミターも両手持ちの峰打ちだと 左のファルクス程度の威力は有ると言う事なのかだが 衝撃で動きを短時間は 鈍らせ得ると言う事なのかだが
01-03 15:07

RT @hiro0725: 🎙️[Q]a_non Phil:NESARA🎙️【速報】♾ NESARA1_1始動♾ FRB / 国税庁 / メガBANKはなくなる♾ NESARAはトランプのGOサインのみ🔻 詳しくはこちらをご覧ください。https://t.co/fC
01-03 15:10

https://t.co/ED0aFzE82q >因播国の住人に福間三郎とて、世に名を知れたる大力の有けるが、七尺三寸の太刀だびら広に作りたるを、鐔本三尺計をいて蛤歯に掻合せ、伏縄目の鎧に三鍬形打たる甲を猪頚に著なし、小跳して片手打の払切に切て上りけるに、太刀の歯に当る敵は、どう中諸膝かけて落され、
01-03 15:17

>太刀の峯に当る兵は、或は中にづんど打上られ、或尻居にどうど打倒されて、血を吐てこそ死にけれ。   太平記だと大太刀の峰で 敵を打ち上げたり打ち倒したりしている例も有るが 兜鉢や脛当等の硬い部分への打撃は 刃が圧縮されて割れるので避けていた可能性も有るのかだが
01-03 15:19

https://t.co/q7GSDxMsLa 印のウーツ鋼の剣でも 500VPH超の硬度の刃は少ないとすると 峰打ちしても刃部は割れ難かったと言う事なのかだが
01-03 16:29

刀だと安物中心に 刃が500vph以下の硬度の物も有るだろうし 此れの峰で打撃しても 刃は割れなかったと言う事なのかだが
01-03 18:02

フサリアの場合ハンマーやメイスを装備している者も居るだろうが 装備率はどうなのかだが
01-03 18:18

RT @S14052595A: 我々は票を投じる権利だけではなく、開票が正しく行われているか監視する権利も持っている。
01-03 18:26

https://t.co/ftpjw5fRwh 漢代の剣だと1170hv等の硬度の刃が有ると言う記述も有るが 斬撃しても逆側の刃が圧縮されて 割れはしなかったと言う事なのかだが
01-03 19:38

https://t.co/ZNKrbxjZ8z >刃の先端の焼き入れされている箇所のビッカース硬さの値は600~700 を示し,内部の縞状組織の値は 300~400 であった.   日本の槍の刃も700HV等の硬度が有るが 斬撃時柄がしなって 逆側の刃は圧縮されないと言う事なのかだが
01-03 19:45

大身槍だと柄での衝撃吸収効果は低いから 刃が柔らかく成っている例も有るのかだが
01-03 19:47

https://t.co/z7RvG0yB8A https://t.co/KKh2bpVbVE 刃の硬度が72HRC(1245HV)等の村正の刀が有ると言う記述も有るが モリブデン或いはタングステン・バナジウムを混ぜない鋼では困難と言う事なのかだが
01-03 20:01

数打槍だと 刃の硬度は500hv無い様な物も多いのかどうかだが
01-03 20:50

RT @gbandaddyis1h: 中世(14世紀)ロシアにはターチと呼ばれる盾とガントレットと剣が一体化した武器が存在したとされるなにこれ?(ゴロリ) https://t.co/L3X8FemRSc
01-03 21:41

RT @SystemaTama: #異種武術交流稽古会 より紅ケンさん直伝!俊さんの水面蹴りを“女の子の型”(※)で避けるMISOさん。※)現地語で何と言うか不明だそうですが、女性らしい仕草の技がMISOさんの学ぶシラット流派にあるとのこと。成龍の【酔拳】に出てきた仙女…
01-03 23:41

RT @SystemaTama: #異種武術交流稽古会 より剣術スパーで紅ケンさん直伝の水面蹴りを試す俊さん。初見殺しは成功↓繰り返すとタイミングが判って回避→反撃が可能↓打ち合わせの無い状態で出すとまた効く。色んな状況設定で試すと面白いですねφ(・v・※)。…
01-03 23:42

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://boukenkyuusha.blog72.fc2.com/tb.php/11754-db80b252