12/28のツイートまとめ
- twitter
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
boukenkyuu
RT @hiro0725: 🎙️米国SC:○ロナ対策費1兆円横領摘発🎙️【ICYMI】FOXNEWS:『米国シークレットサービスによれば、○ロナ対策費1兆円が不正に横領された事件を捜査し、100人の関係者を逮捕したと報じた。』👁🗨 巨額な不正事件ですがMSMでは全く報じ…
12-28 10:22https://t.co/4PTFdvqMiR ナイフのディザーム時は可也 手が切れるリスクが有ると言う事なのかだが
12-28 11:34>それから、本物のナイフの長さがヤバい。あれをディザームするのは、めちゃくちゃ技の精密さが求められそう。
12-28 11:45日本だと 15世紀迄では寸伸短刀程度迄の物での組討が多いのかだが 16世紀でも短刀が脇差とは別に 装備されている例も多いと言う事なのかだが
12-28 11:53刃長20cm程度の短刀と 45cm程度の脇差での組討だと 後者の勝率が高い訳でも無いのかだが
12-28 12:02https://t.co/sI9Bmf7wnd ガントレットや手袋無しで戦う騎士も 割に描かれるが 組討でのディザームは重視していないと言う事なのかだが
12-28 12:13鎌倉期迄だと右手に弓懸が有る騎馬武者は割に多いかも知れぬが 左手に短刀を持って或いは短刀を捨てて右手の弓懸でディザーム等と言うのは 多用されたのかだが
12-28 12:16RT @cuniculicavum00: イリアス12歌で投石が吹雪に擬えられているのは興味深いと思います。例えば、ホメロスのイメージでは投げ落とされる石は白っぽかったのかなとか。ヨセフス(BJ. 5. 271ff.)は、エルサレム攻囲でローマ軍が用いた投石機の石弾が白…
12-28 12:24RT @cuniculicavum00: 一般にスリングの弾は矢に比べて視認しにくいと言われています(cf. Goldsworthy, p.186)が、ホメロスの歌う投石は大きめの自然石をつかんでは投げ落とすようなものだったのかもしれませんね。巨石を投げつけるといった描写も…
12-28 12:24RT @cuniculicavum00: アエネイスに出てくる投槍の表現も気になります。革紐よじって投げ飛ばすamentaque torquent9.665投げ槍を敵に向かって捻じ飛ばすiaculum nam torquet in hostis10. 585…
12-28 12:24
RT @cuniculicavum00: 投槍の柄につけた革紐(amenta)を使い、投げる際にジャイロ効果による飛翔の安定を狙って回転を加える(捻るtorqueo)のだと解釈されることが多いのですが、当時よく用いられた射法なのでしょうか。
12-28 12:25RT @hiro0725: 🎙️元公明党遠藤議員:在宅起訴🎙️【速報】日経:『東京地検特捜部は、日本政策金融公庫融資を巡り公明党遠山元衆院議員4人を貸金業法違反で在宅起訴。遠山元議員は2019~20年財務副大臣を務め,任意の事情聴取で事実関係を認めている』👁🗨 QFS…
12-28 12:26RT @has_k80: プレートアーマー、脇の下やふともも内側上部や首筋が微妙に空いてたりするので、そこに短剣を差込めば殺せる(急所なので)とはいうけど、内側にも綿鎧といえるギャンべゾン着込んでるし、場合によりプレートの下にチェインアーマーも着てたりするので短剣もそう簡単に通…
12-28 12:36鎖は先の細い剣で貫通しても致命傷とは成り難いと言う事だっただろうが 動きは骨折等で鈍ると言う事なのかだが フィオーレのバイザーを開けて顔を突くと言う技は 多用されたのかどうかだが
12-28 12:41https://t.co/Wauw4wNw46 左の様な蹴りで骨折はせず共 動きが可也鈍ってやられた例は有るのかだが 足を踏む技も足先が鎖なイタリア式鎧では 可也ダメージを受けたのかだが
12-28 12:44https://t.co/thOnjOMqJ0 金的的な技でやられた騎士も多いのかだが 15世紀前期の鎧だと通用し難いと言う事なのかだが
12-28 12:47https://t.co/R2B6lHQwPx フィオーレのバイザーを開けて突く技だと 口を狙っていると言う事なのかだが 目を狙う例も有るのかどうかだが
12-28 13:09https://t.co/12mbqCoOfv フィオーレの肘を掴み肩を回して背後を狙う技は 密集陣では何処迄出来るのかだが 背後を攻撃出来ず共体勢を崩して 防御・攻撃力を低下させる事は出来るのかどうかだが
12-28 13:15RT @has_k80: 西洋のプレートアーマーより隙間が多い日本の当世具足でも装甲部分は無敵ルールでチャンバラするとクソ強くて、まともな甲冑着てないと相手にならないです
12-28 13:28非ミトン式の籠手は試合では利用されないとすると 通常の剣では可也ダメージを受けていたと言う事なのかだが 16世紀だと護拳が装備されて 指の防御力は増したと言う事だろうか
12-28 13:37甲冑 鎖帷子 5枚つなぎの鉢金 https://t.co/Dztsh8MzRz 側面に鉄板が有る 鉢金等も有る訳だろうか
12-28 14:02甲冑 鎖帷子 畳鎧用鎖頭巾 https://t.co/VEcD17P5zi 鉢金的な鉄板が無く共 前立台が有る鎖頭巾等も有る訳だろうか
12-28 14:13https://t.co/02fjBEeMQI 当世具足に多い篠籠手・脛当だと 剣道の一本に成る様な打撃では 長時間行動不能共成るのかだが
12-28 14:19https://t.co/L89taa7L0g 左も剣道の一本に成る様な打撃力の 半分も無いと言う事なのかだが
12-28 14:25https://t.co/9nVeNHgNre こうした籠手だと片方600gも無いが 板金鎧だと鎧下+腕の鎖だけでも 同程度以上の重量と言う事なのかだが
12-28 14:33https://t.co/RD7mfUYcvV 当世具足以前の斎藤正義の肖像画の鎧でも 戦国期の歩行戦対応の為か 隙間が有る篠籠手が有るが 袖で動作性は低下している言う事だろうか
12-28 14:42https://t.co/l7uDnYDGEX 南北朝期でも護良親王出陣図に 歩兵用の隙間の有る篠脛当は有ると言う事だろうが 騎兵の装備は戦国期迄無い可能性も有るのかだが
12-28 14:47歩行戦が多い南朝騎兵でさえ 隙間が有る篠脛当は利用していない可能性も有るのかだが
12-28 15:05https://t.co/VaHMK8Bkp9 フィオーレの素手での組討だと バイザーを開けて引き倒す技が有るのかだが 開けた後目を潰す例も有るのかどうかだが
12-28 15:10https://t.co/k4kjvng3ht 左のフィオーレの技も原本だと バイザーの上から手を当てて 視界を塞いでいる可能性も有るのかだが ポールアックスを下に置かないと 後退されて回避される例も有るのかだが https://t.co/W5mytWxB6G
12-28 15:56視界を塞いだ後 後退して逃げる前に 一撃を入れる時間が有る例も有るのかだが
12-28 16:00RT @has_k80: @qEWAU5TVs8A9HIZ でしょうね。鉄鉱石がほとんど採れないという資源的な問題で、鉄、とくに大きな板金の加工技術が近世後半になるまで高くなかったのは大きいと思います。材料なければそりゃ加工技術も発展しないですよね。代わりに革と和紙と漆の技術…
12-28 16:09RT @qEWAU5TVs8A9HIZ: @has_k80 一例のみですが平安時代に一枚鉄を半球状に打ち出してつくった兜鉢があるんで技術の蓄積はそれなりにあったとはおもいます。
12-28 16:10雑魚兵士の革包胴だと 革より鉄の伊予札の利用が多かったと言う事かも知れぬし 革が質の悪い鉄より 高級だった可能性は有ると言う事なのかだが
12-28 16:11陣笠も鉄製の方が 練革製より低コストと言う事だっただろうか
12-28 16:12鎌倉・南北朝等の偉い者の鎧が 皆総鉄小札利用の薄金と言う訳でも無いと言う事だろうか
12-28 16:15RT @orion_tachiki: バイデンの支持率(approval rating)は、ファウチ、ブリンケン、ケビン・マッカーシー、カマラ・ハリスよりも低くなっている。 https://t.co/XMjtv8mLze
12-28 16:39RT @orion_tachiki: 2022年の中間選挙を前に、独立系有権者の間では共和党が2桁のリードを保っている:世論調査 https://t.co/iHTuDIfTkc https://t.co/lxcRlX1M6r
12-28 16:39RT @orion_tachiki: ミシガン州知事グレッチェン・ウィットマーの誘拐を企てた罪で起訴された5人は、告訴の棄却を希望。理由:FBIが「陰謀をでっち上げ」、情報提供者が「資金提供し扇動した」「この事件は、グレッチェン・ウィットマー知事の誘拐計画がないことを知…
12-28 16:39RT @orion_tachiki: ジョー・バイデンの息子とバイデン自身に罪があるとしたNYPの記事をTwitterが不法にブロックしたと、ドイツの高等地方裁が遡及して判決を下した。 https://t.co/v3zCVZHI2H
12-28 16:40RT @orion_tachiki: バイデンは、COVIDについて「連邦政府の解決策はない」「州レベルで解決すべき」と知事に語った後、デラウェア州のビーチハウスへ出発した。 https://t.co/wEcNtv9YCa
12-28 16:40RT @orion_tachiki: 英国首相ボリス・ジョンソンは、オミクロン ブリーフィングの後、今日はこれ以上のコビド制限を発表しない(日)。 https://t.co/xNgh9U5KVm
12-28 16:40https://t.co/U21yy2dxpn インディアンも毒矢は 完備されていたのかだが https://t.co/sCNKjpVBa4 矢を止める革製ギャンべゾンを着ていたスペイン兵に 毒矢が多用されていた可能性も有るのかだが
12-28 16:46RT @tnagahara1: 🚨ギレーヌ・マクスウェル裁判審議は水曜日までそれで評決に至らない場合、年越すようですマクスウェルの弁護士彼女の独房を「ハンニバルレクターにふさわしい」と表現マクスウェルの誤ったイメージを構築することを裏付けることなく、告発者の話を操作…
12-28 17:24https://t.co/fGFdMbZ48M 海賊的な眼帯は 18世紀には現実に存在するが 目がやられてもネルソンの様に 装備していない例も多いと言う事なのかだが
12-28 18:27https://t.co/yiCVo7wTeI 海賊的では無い眼帯だと 17世紀中期迄には有ると言う事なのかだが
12-28 18:43https://t.co/GGrXbZJTht 左の角張った眼帯も 1700年迄には存在していたと言う事なのかだが
12-28 18:45https://t.co/j6AsSWkVPa 1626年迄には 両タイプの眼帯の版画が作成されていたと言う事なのかだが
12-28 18:51伊達政宗がスペイン人等から この種の眼帯を手に入れていた可能性は 有るのかどうかだが
12-28 18:54RT @eternal_blue_p: どうした、Yahoo😁😁😁ずいぶんまともな記事が出てるじゃないの?時間の問題で削除になるかもしれないですね😁😁😁https://t.co/LMjjdU1Yo3
12-28 19:21日本でも規制批判が拡大しているし 此れはドミニオンが解析され ヒラリーに迄ダーラムが捜査の手を伸ばす 伏線の可能性も有るのかだが
12-28 19:28ペンシルベニアのドミニオン調査は 1/10以降だろうし ダーラム捜査拡大も同時期以降と言う事なのかだが
12-28 19:31漫画的な村上水軍や倭寇だと 眼帯が有る者も描かれるが 現実にスペイン人等から此れを手に入れたり 日本製等のコピー品を装備していた者が居た可能性も有るのかだが
12-28 19:47RT @Hatashirorz: なんか、盛り上がっていたようですね。甲冑好きの皆さん。質の良い甲冑を是非に、お買い求めください。 https://t.co/xfQGysl3Qm
12-28 23:34RT @Hatashirorz: くれぐれも安物はお買い求めにならぬように。高くても、命には替えられません。 https://t.co/lT9O3O1mIv
12-28 23:34https://t.co/Y73dQrXjdG >各鋼板の最小炭素濃度は最小値が 0.1mass%以下、最大値が 0.6mass%と推定される範囲で観察される。また、最大炭素濃度は 0.1mass%から 0.8mass%と推定される範囲で観察される。
12-28 23:41日本の甲冑の小札だと 2-5枚等に積層される小札の外側の炭素量は 可也高い物も有ると言う事なのかだが
12-28 23:43最小で285 最大342Hvと 高硬度の小札も有るが 高級品と言う事なのかだが
12-28 23:53
- [2021/12/29 04:20]
- twitter |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://boukenkyuusha.blog72.fc2.com/tb.php/11748-8fee198f
- | HOME |
コメントの投稿