fc2ブログ

Category

2023.09

 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  

07/29のツイートまとめ 

boukenkyuu

RT @hiro0725: 🚨マリコパの戦い🚨【速報】アリゾナ州上院議長カレン・ファン氏が、アリゾナ州での投票集計が完了したと発表。♾ 現在3つの召喚状を発行していますが。機器類を除く表集計の報告書が開示されるでしょう。アメリカがどよめきますよ(ブラックアウトするかもし…
07-29 08:26

RT @hiro0725: 【記事】オハイオ州共和党ロブ・ポートマン上院議員(他ミットロムニー含む4名)は1兆ドルの「インフラ法修正案」に関し民主党と合意し投票準備ができた述べた。♾ 10名のRINOが揃えば米国は完全にデフォルトするhttps://t.co/INP0S
07-29 08:30

RT @hiro0725: 【補足】人口比を勘案して日本の国家予算の3割に相当する予算を工面するには、国債と増税以外に手はない。既にインフレは始まっており、実質2%増税のインパクトの中で、イエレン財務長官の警告むなしく、これが採択されれば、アメリカは「終焉の道」を直走ることに…
07-29 08:39

RT @WebNavigator_: 左手が震えるくらいランドポール上院議員に滅茶苦茶責められたら、ファウチ博士も認めるしかないわな😅 https://t.co/Fd8BC8YXqo
07-29 08:51

RT @Isaac1234Z: アルジェリアでの不適際を見て、現地の軍人がフランスの植民地帝国の崩壊を危惧する↓帝国的なフランスを復活させるために北アフリカで決起↓首脳部は何もしてこないだろうとのんびりしてたら、北アフリカからコルシカ島に空挺降下し制圧。更に本土上陸の構…
07-29 09:04

RT @tnagahara1: 🚨💥アリゾナ州 カレン・ファン法廷監査を阻止しようとしたポール・ボイヤーの投票がなければ監督委員会に令状を発行することは不可能選挙結果の認証を取り消すための道筋↓選挙の数字が正しくないことを裁判所が証明↓上下院で多数決認証を取…
07-29 09:10

RT @miya397156651: AZ上院はマリコパ郡での2020年の選挙に関する共和党主導の監査に関連して、ケイティホッブズに文書を求めています、カレン・ファン上院議員は監査の批評家であるホッブズがパルチザンレビューと関連する訴訟について話し合った通信の公開記録要求を送信…
07-29 09:11

RT @miya397156651: 保守派のインフルエンサーは以前に比べ3倍位に成っています、保守派の意見はこの「インフルエンサー・政治家・メディア」たちによって全て拡散されて行きます。https://t.co/i3nvNcV7Xk
07-29 09:12

RT @_hotalu_: 600今日(7/28)のログボだよ!ログインボーナス【1】(new)フロリダ州の議員が2020年の選挙の完全な法廷監査を要求(new)メリーランド州有権者保護団体が4つの郡で民主党の投票数異常に増加していることを発見(new)非営利団体L…
07-29 09:13

RT @GenKellogg17: アリゾナ州カレン·ファン上院議長:召喚状に応じない(ルータなどの)資料を請求するため、本来なら“令状“や“(選挙結果の)認証解除“する段階だが、上下院の多数決で採択する必要があり、トランプ声明でも指摘されるポール·ボイヤーRINO上院議員の妨…
07-29 09:16

♯6419 在銘鞘入り槍 伊勢大掾下坂光廣 https://t.co/l7hhIf4L6M  金の入る百足樋等も 有ると言う事なのかだが
07-29 10:13

RT @TranPufferFish: ブラックアウトが迫っていることを > リポーター:ジョン・ロールスが確認しました。DSは現在、レッドライン2、コミュニケーション・ブラックアウトを通過する準備をしています。ソーシャルメディアでは監査用のアカウントが停止されていますが、これ…
07-29 11:04

RT @TranPufferFish: 以外の選択肢がなくなるまで続きます。機密情報の公開が始まると、DSはすべての通信を遮断することになるでしょう。この間、彼らは偽の暴動を起こして、計画がうまくいかないためにトランプ支持者が怒っていると国民に信じ込ませます。この間、軍隊が様々…
07-29 11:04

RT @TranPufferFish: 最終的には[DS]は軍隊をコントロールすることはできません。暴動を鎮圧し、政府を掌握するために、特殊作戦が発動されるでしょう。DSは、世界最大のおとり捜査に巻き込まれることになる。
07-29 11:04

RT @TranPufferFish: ベルギー🇧🇪首相、ジャブの捏造が発覚。針はありません。🤦♂️私たちをバカにしている ! こちら👉FOLLOW Q WARRIORS (https://t.co/YpAGhHO2GC)👈で最新情報をお届けします。 https://t…
07-29 11:05

Qも五輪中のブラックアウトは Q側の日本に配慮して行わない可能性も有るのかだが
07-29 11:10

五輪終了後 8.13にリンデルが不正選挙の証拠を出す直前に ブラックアウトと言う可能性も有るのかどうかだが
07-29 11:13

RT @hiro0725: 🎙️DOJ:監査実施州に警告🎙️【速報】ガーランド司法長官は、選挙後の監査を実施する州に対して、「連邦投票法」に違反しないための「ガイダンス」を発表した。♾ 憲法では「選挙実施権」は各州にあり、これは違憲行為であり、罰せられるは司法省にありま…
07-29 12:04

雑兵物語だと 荷馬が前線部隊に追い付いていない描写も有るが 3-4日程度は問題は無かったと言う事なのかだが https://t.co/2LiT45T8US
07-29 12:09

RT @rUyaCVtIiRxgC9M: だいたい、輜重兵だって攻勢とか防衛戦の矢面に立たないだけで、自分たちで警戒や自衛はやるぞと。何十人もいるならともかく、6人とか10人とかのパーティーで専属の人足とか料理人とか連れ歩く余裕があるんかい。 https://t.co/56
07-29 12:28

https://t.co/IOK9Dcdi5e 雑兵物語のつづら行李を背負う挾箱持だと 刀での戦闘は想定していたと言う事なのかだが https://t.co/K2j6PYkz0H
07-29 12:34

https://t.co/STfYhBFct8 一方で夫丸の馬蔵には 刀は無い様に見えるが
07-29 12:36

RT @nns_blackhand: 心配せんでも、多くの日本人は、外国人でもすごい選手がいれば畏怖もするし称賛するし時には応援だってする。で、「あのアメリカのレフト、すげえな!」と感嘆した時、「あれはあの選手がすごいんであって、アメリカがすごいわけじゃない」とか言うかい?
07-29 12:51

津軽屏風だと荷馬・軍馬を曳いている者 挾箱を持っている者には 基本的に刀は有ると言う事なのかだが https://t.co/TeVspVYAK8
07-29 13:14

荷馬を曳いている者は 自らも米や荷物を背負っていると言う事なのかだが
07-29 13:16

大阪冬の陣図・黒田屏風には 軍用の荷馬は描かれない様に見えるが
07-29 13:41

江戸期の川中島合戦図だと 上杉軍の荷駄隊が百姓に襲撃されている場面が有るが 荷駄隊の戦闘場面は無いと言う事だろうか https://t.co/QTCHZWaYA5
07-29 13:59

https://t.co/yVNWB22Juc>このようなアウルクはモンゴル部の勢力拡大に伴って規模を拡大させていったようで、『モンゴル秘史』巻8・198節には戦争によって捕虜となり、アウルクで労働させられていた隷属民が反乱を起こすも、鎮圧されたことが記録されている。
07-29 14:45

>この記述から、この頃のアウルクには労働を行う隷属民と、それを監督する侍従官、反乱を鎮圧する必要最低限の戦士などが所属していたことが確認される[14]。
07-29 14:47

>また、ナイマンの軍勢がケレイトのアウルクを奇襲した時に、「家族・部民・家畜・馬群・糧食」を奪ったことが記録されており、これらもアウルクを構成する要素であった。ここで見られるように、多くの物資と将兵の家族を有するアウルクはしばしば略奪の対象とされており、
07-29 14:48

>戦闘の前にアウルクを安全な場所に移動するよう命じた記録も残っている[19]。    モンゴルのアウルクだと 少数の警護兵は配置されていたが 略奪を受けた例も多いと言う事なのかだが
07-29 14:49

https://t.co/xc9aVgAEGe >このような状態が改善されるようになった背景には17世紀-18世紀にかけてのグスタフ・アドルフ、オラニエ公マウリッツによる軍事革命の成功があった。彼らはローマ軍の兵站組織を参考としながら、より合理的な兵站体系の確立を目指した。
07-29 15:04

グスタフ・マウリッツの軍も ローマ的に兵が30kg等の荷物を持っていたのかどうかだが
07-29 15:05

https://t.co/rYH5aKW1iK >また、遠征途中で馬に食べさせる牧草が無くては大変です。だから、チンギス=ハーンに限らずモンゴルの皇帝たちは遠征計画が決定すると、遠征実施一年以上前から遠征予定進路上での遊牧を禁止します。モンゴル帝国のどの家族もその土地で遊牧はできない。
07-29 15:08

>そうやって遠征軍のために牧草をいっぱい生やしておくのです。   モンゴルの軍馬の場合は 大豆補給等は有ったのかだが
07-29 15:09

>「一二一九年何よりもホラズム王国打倒のため征西が開始された。推定十五万前後の精兵は(中略)、補給食料には数万頭の牛羊をひきつれていた(モンゴル軍の機動力の高さはこの自走食料群であった。)」
07-29 15:22

>③補足として。たぶん上記のあらかじめ生やしてあった牧草地帯で牛羊も牧草を食べつつ行軍に引き連れられていったのでしょうね。
07-29 15:22

https://t.co/2ASQCz77b6 >吐谷渾の伏允は李靖を警戒して撤退し、草地を焼き払って馬の飼料をなくす焦土戦術を取った。諸将はこれを見て進撃の難しさを知り、次の年に草が生えるのを待ってから再度進撃することを勧めた。
07-29 15:23

吐谷渾の伏允は草を焼いて 李靖の馬の補給を困難としたが 対モンゴルでこうした事が行われた例は有るのかだが
07-29 15:25

李靖の軍も下馬して 餌不足で倒れた馬を食料としつつ前進したと言う事なのかどうかだが
07-29 15:28

https://t.co/w1191OyqTR >補給路の無い5万の軍の維持。それが出来たのはハンニバルの一貫した政策にあります。その政策とは「戦勝を材料にローマ同盟都市を自分の味方につける」というもの。
07-29 15:39

>ローマ同盟都市の中でもハンニバルの強さを恐れ続々とハンニバル側につく都市が増え、貢物が続々と集まってきました。それらの貢物は時に多すぎて持ちきれないほどだったと言います。
07-29 15:40

>このハンニバルの圧倒的な強さに対してローマ元老院は非常時にしか任命しない「独裁官」という役職にファビウス・マクシムスを任命し対ハンニバル戦略を一任します。>彼の戦略は、圧倒的な強さを誇るハンニバルに正面から当たることは絶対に避け、更にはハンニバルの予想進路に当たる都市は逆に、
07-29 15:41

>なんとローマ側がその都市を攻撃し物資をすべて引き上げ街ごと焼き尽くす、という極端なものでした。自らの国を守るため自らの国を焼く、この戦略にはさすがのハンニバルも為す術がありません。先の戦場、トレビアからローマは目と鼻の先でしたが、
07-29 15:41

>兵糧を求めてローマから離れる進行路を取ることを余儀なくされます。>ハンニバルにとって幸運だったのはハンニバル軍はハンニバル軍だけで完結していたことです。いくら兵糧がなくなってもハンニバル軍が我慢すればいいだけ。
07-29 15:44

>この事件直後、ファビウスには独裁官の任期途中にも関わらずローマに帰還の命令が下されます。>もちろんローマ軍の面目丸つぶれのこの「牛の角事件」もさることながら引き続く焦土作戦で同盟都市の世論を抑えきれなくなったから、という理由が最たるものでした。
07-29 15:45

ハンニバルもスペインをスキピオから防衛していれば ローマに勝利出来た可能性は有るのかだが ヌミディア騎兵無しでスキピオが ハンニバルに果たして勝てたのかだが
07-29 16:01

RT @baumplanning: 今後の米国内での予定(想定)として『アリゾナ州2020年大統領選挙監査が発表されると、DSの手によりインターネットがダウン、人々が街で暴動(偽旗)が発生。暴動は米国を内戦に突入させる仕掛け』のようです😆ただ米軍は暴徒を即座に処理予定と…
07-29 16:24

https://t.co/edxlHArY01 >3度の敗北を受けて、ガリア連合軍の総大将であるウェルキンゲトリクスは作戦の変更を固め、ローマに対して反旗を翻した部族の会議を召集し、ウェルキンゲトリクスはローマ軍との戦闘を避けて、物資の供給を寸断して持久戦に持ち込む方針を発表した。
07-29 16:51

>ウェルキンゲトリクスの方針決定を受けて、ガリア軍側はローマの物資徴発部隊の行動範囲内にある全ての町を破壊し、焦土戦術により焼き払った。>しかし、ビトゥリゲス族は天然の要害であるアウァリクムをローマ軍が攻略するのは不可能であると主張し、
07-29 16:52

>ウェルキンゲトリクスもアウァリクムを焦土戦術の対象外とすることで了承した。>カエサルはアウァリクムの城門へと姿を現したが、ウェルキンゲトリクスは軍を約15マイル町の外へ動かしていた、そのためカエサルは戦うことも、食糧を徴発に行くことも出来なくなった。
07-29 16:53

>カエサルは同盟者であったハエドゥイ族とボイイ族へ食糧を送るよう要求したが、ハエドゥイ族はウェルキンゲトリクスによる反乱へ合流する構えであり、一方のボイイ族は余分な食糧を持たなかったため、カエサルの要求を満足させることは出来なかった。
07-29 16:54

>ガリアでの食糧調達に支障を来たす中で、ローマ軍の食糧事情は深刻な窮乏状態に陥った。カエサルは陣営を回り、兵士たちに対して、食糧が余りにも無いのならば包囲を解いて撤退すると言った。しかし、
07-29 16:55

>ローマ軍の兵士は、ガリア人によって殺害されたローマ人たちの復讐を果たすまでは不名誉に包囲戦を終われないとカエサルに抗議した。この回答に満足したカエサルはアウァリクム攻略に効果的と考えられる攻囲装置の考案・設計を始めた。
07-29 16:55

ローマ軍もガリア人の焦土戦術に対抗出来る程の 補給能力は無かったと言う事なのかだが
07-29 16:57

https://t.co/mvKgLKDLOH アレシア包囲戦でも 終盤ではローマ軍の兵糧は欠乏していたと言う事なのかだが
07-29 17:11

https://t.co/FGrLDlUrv3 唐の第三次高句麗出兵だと 50万が動員されているが 一次・二次の様な補給不足は 短期決着だからか起きなかったと言う事なのかだが
07-29 18:04

https://t.co/EhUdrg02dW 彭城の戦いの漢連合軍は56万と有るが 直ぐ敗北したので補給の問題は 表面化しなかったと言う事なのかだが
07-29 18:31

https://t.co/5LcfchQwJV 垓下の戦いでも漢軍は40万動員されているが 項羽が籠城しても補給は破綻したのかどうかだが
07-29 18:46

https://t.co/DMbjeEdTw0 イッソスの戦いのペルシャ軍も60万と言うのは 現実的では無いと見られているのかだが
07-29 18:50

https://t.co/A8BkWvzuhy プラタイアの戦いのペルシャ軍が30万と言うのは 現実的と見られているのかだが
07-29 18:52

https://t.co/tRvSuHwmrO テルモピュライのペルシャ軍も 30万説が有ると言う事なのかだが
07-29 18:55

RT @hiro0725: 【愛国者からの警告】■AZ州の監査結果が公表される■DSなど左派やビッグテックが隠蔽するだろう■ネットなどシャットダウンが始まる■一般市民が不安のため街に集まる■左派暴力集団による市民への攻撃がはじまる■マスクの義務化は顔を隠すためだ■…
07-29 19:08

RT @intai_gijyutusy: 事前警報)間もなく始まる暴動の筋書き①8/初頃AZ選挙監査の結果不正が発表される②直ちにメディアとビッグテックは検閲を始める③次に"ロシア"に依るサイバー攻撃が起こりネットダウン④一般市民が街に出る・・皆は街に出るな!…
07-29 19:14

アリゾナの手集計の結果報告なら もう直ぐ出るかも知れぬが 五輪終了前にシャットダウンは無い可能性も有るのかだが
07-29 19:19

最終報告はドミニオンのパスワード等が提出されぬ限り 困難と言う事だろうか
07-29 19:23

RT @TranPufferFish: ジョン・ベネはMKウルトラ化され、歌手のケイティ・ペリーになるように育てられた。
07-29 19:30

https://t.co/tD4Ui8c0r5 土木の変だと 雨で補給が頓挫しなければ オイラト本拠の有るモンゴル西部迄 50万の兵が進軍出来たのかどうかだが 李靖の吐谷渾征伐時の様に 草を焼かれる可能性は有ったのかどうかだが
07-29 21:33

https://t.co/C0tMgQ8Sjj >10月になり、ついに天候が悪化しはじめ雨が多くなると、舗装されていないソ連の道は泥沼と化した。これがドイツ軍にとって致命的な障害となり、装甲部隊の前進も物資の補給もままならなくなった。一方、ソ連軍はこうした自然条件に慣れていたのと、
07-29 21:47

>ドイツ軍に比べ長距離の移動を必要としない防御戦であるためにさほど問題はなかった。この10月中のドイツ軍の前進の鈍化が、モスクワの防衛体制を整える時間的猶予を与えた。   WW2ドイツ軍も 雨でモスクワへの補給が阻害されていたと言う事だろうか
07-29 21:48

RT @mayatokikuni: ジョンベネに関して、ブリットニースピアーズがインスタで、いろいろな手掛かりを見せてますが。。。。こういう事?? https://t.co/G5o2SP9vzZ
07-29 22:06

https://t.co/q3Bt6RMNtq >補給の関係上、大陸軍は補給線が伸びきる前に決着をつける必要があり、ロシア軍の東方脱出を防ぐため国境近辺での包囲殲滅を狙った。それに対してロシア軍総司令官バルクライはフランス軍との会戦を徹底的に避け、戦力を温存したまま退却を繰り返した。
07-29 22:19

>これはしばしば焦土作戦の例として使われる。>バルクライ軍はドニエプル河畔へと退却しバグラチオン軍もバルクライ軍と合流するため北東へと退却した。スモレンスク西方でバルクライ軍とバグラチオン軍が合流し、
07-29 22:22

>ナポレオンは中央攻撃軍を指揮してスモレンスクへと急行したがロシア軍は決戦を避けて退却、ロシア軍主力の東方脱出を許す結果となった。フランス軍は当初の戦略だった国境近辺での早期殲滅に失敗、
07-29 22:23

ナポレオンもロシア軍を遠方に逃した時点で 作戦中止と言う判断は出来なかったのかどうかだが
07-29 22:23

https://t.co/plJkhW54En  >3月9日、イギリスの主導により同盟諸国はショーモン条約を締結し、1791年当時の国境の回復を条件に停戦を提案したが、ナポレオンは拒否した。   停戦で時間を稼いでいる間に 同盟が瓦解するのを狙う線は無かったのかどうかだが
07-29 22:34

ハンニバルの様に軽騎兵等の少数戦力でロシアを荒らし回って 敵主力を国境付近に釣り出すと言う方向は無かったのかどうかだが
07-29 22:38

これでロシア軍殲滅は成らぬ迄も 消耗させて大陸封鎖令を守らせる所迄は 出来る可能性は有ったのかどうかだが
07-29 23:50

RT @zqpCL4gDknmK1wE: @iqura17peace 私たちが子供の頃から、”偉人”だと教えられてきた人って、カバル多いんじゃない? 最近思います。
07-29 23:53

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://boukenkyuusha.blog72.fc2.com/tb.php/11596-f29adeb5