fc2ブログ

Category

2023.06

 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  

03/11のツイートまとめ 

boukenkyuu

RT @takarin___7: @momoiroobasan しかし、2月24日以降はリンウッドとかFOX等は寅さんに元をつけず、大統領と呼んでいる。FOXにマケナニー元報道官が入社し、偽売電のような報道開始。もう妄想は止まらない!
03-11 08:37

RT @HenjoCongo: テキサス州ケン·パクストン司法長官が、"マスク着用義務"や"企業の営業制限"が本日午後6時までに解除されない場合、オースティンとトラビス郡を訴えると通告した。 https://t.co/9eoqAtkgPe
03-11 08:43

提訴して迄規制解除させようと言うのは 不可解な点も有るだろうが ウイルス集計詐欺把握等で フロリダの様に再拡大しないと言う確証が有ると言う事なのかだが
03-11 08:44

RT @mlbkishayamada: テキサス・レンジャーズは開幕戦(4月1日)から、本拠地グローブ・ライフフィールドへの観客動員の制限はなくすようです!キャパは約4万人。満員のスタンドが戻るのはうれしいですが、世の中的には心配も…。ちなみにテキサス州はマスク着用の義務化が撤…
03-11 08:47

RT @3618Tekubi: The Grand Tourのこのシーン。マダガスカルの現地の少年が裸足で駆けている。低い手の振りや、胸の前傾など。一瞬だけど目を奪われました。 https://t.co/3T8vqlrjbR
03-11 11:38

RT @kamaeatte: 歴史群像今月号の「島原・天草一揆」、宗教戦争としての側面ばかりが語られがちな島原の乱の戦術的考察が多く面白い記事だった。中でも、深江の合戦では多数の鉄砲を持ち兵力で勝る一揆勢が、鉄砲隊を二つに分け交互射撃を行う松倉勢に鉄砲の組織的運用の点で後れを取…
03-11 12:33

https://t.co/P7blACw7Ic 左の鎖鎌の鎖は妙に短いが フレイル的運用がされるのかどうかだが
03-11 13:36

https://t.co/E4baNe7Tey 左の様な万力鎖は 現存するのかだが 鈎は手溜まりも兼ねているのかだが
03-11 14:12

RT @yukou_takahashi: 2) 今回、ミシガン州検察当局のピーター・ルシド検察官が、同州のウィトマー州知事(民主党)が、養護老人ホームに新型コロナ感染者を隔離する命令を出したことが、刑事責任に問われる可能性があることを声明で発表した。
03-11 14:17

RT @yukou_takahashi: 3) 検察当局の声明に対し、ウィトマー州知事の事務所は「事実に基づかない、恥ずべき政治的攻撃」であると反論。しかし、昨年8月、米司法省は新型コロナ感染者を養護老人ホームに隔離する命令を出した4州に対し、「新型コロナ感染の実態データ」…
03-11 14:17

RT @yukou_takahashi: 4) NY州と同様に、養護老人ホームを新型コロナ感染者の隔離先とする命令を出していたのは、ニュージャージ州・ペンシルバニア州・ミシガン州・ミネソタ州。司法省は昨年から目を付けていたようだ。NY州で最初に火の手が上がり、次にミシガ…
03-11 14:17

https://t.co/xSk461084y >『耶蘇会士日本通信』パードレ・オルガンチノの都より發したる書簡    >船には大砲三門を載せたるが、何地より来りしか考うること能はず、何となれば、豊後の王が鋳造せしめたる数門の小砲を除きては、日本国中他に砲なきこと、我らの確知する所なればなり、
03-11 14:40

>予は行きてこの大砲とその装置を見たり、また無数の精巧にして大なる長銃を備へたり。   大なる長銃と言うのは 大狭間筒なのかだが 無数と有るのは 一隻辺り10以上は有った可能性が高いのかだが
03-11 14:42

https://t.co/RrmsCQCiow>文禄二年(1593)七月、島津軍は2000人の軍役で釜山南西の唐島(巨済島)の守備を命じられていた。そこへ自弁分とは別に豊臣政権から武器・弾薬・兵糧の支給が行われた。秀吉の朱印状に寄れば、鉄砲は百丁支給されている。
03-11 14:51

>其の内訳は、大筒一丁/五十目玉五丁/三十目玉五丁/二十目玉五丁/六匁玉十丁/十三匁玉2丁/二匁半玉72丁である。大筒一丁に二十目玉以上の大鉄砲15丁であり、守城兵器のなかで、これら大筒の比重はかなり高率だといえよう。   露梁海戦で こうした大筒が輸送船からも利用されたのかだが
03-11 14:52

暗器として利用される鎖打棒も 棒長は36cm程度だろうが 南蛮千鳥鉄は48cmは有るだろうが 鎖打棒程度のサイズに小型化された物も 有るのかどうかだが 鎖を伸ばした状態で全長60cm程度なら 十分実用性は有るのかだが
03-11 16:11

鎌部が全長30cm程度の鎖鎌が 隠し持たれる例は果たして有るのかどうかだが
03-11 16:12

ドイツ騎士のロングソードで 勝利した戦い等は果たして有るのかだが スイス歩兵のバスタードソードの方が 有効に利用されていたと言う可能性は有るのかだが
03-11 17:37

スイス歩兵のバスタードソードソードの操法は イタリア的なのかどうかだが
03-11 17:38

15世紀前期のフス派やポーランド・タタール兵相手には ドイツ騎士のロングソードは 何処迄有用だったのかだが
03-11 17:41

ドイツ騎士もフス派相手だと ロングソード利用の歩行戦が多かったのかどうかだが 敵に近接する前に 銃やクロスボウで可也打撃を受けていたのかだが
03-11 18:01

RT @zefu_kai: 日本刀は今でこそ両手持ちが一般的だが、片手持ちの方が違和感のない時代もあったように思われる。 https://t.co/EfZysIHFKN
03-11 19:59

片手打打刀が多い時代でも 片手で斬撃している場面は 何処迄描かれているのかだが
03-11 20:01

https://t.co/sci40w5r2O 1482年成立の笠置寺縁起絵巻だと 刀は両手打ちが基本かも知れぬが この時点では片手打ち刀は 何処迄普及していたのかだが
03-11 20:16

https://t.co/5joVyBwx2t 1524年成立の真如堂縁起絵巻でも 刀を打ち込もうと言う者は 両手持ちをしているのかどうかだが
03-11 20:21

片手打ち刀と言うのは 此れが流行した当時の表現なのかだが 短いから片手打ちが多い共 限らぬと言う事なのかだが
03-11 20:24

https://t.co/OZN0MxIkrj 1517年成立の 清水寺縁起絵巻だと馬上の片手打も有るが 果たして片手打ちの流行を示す物なのかどうかだが
03-11 20:44

https://t.co/9GBkpqesVj 峨嵋刺も30cmは無いだろうから 隠し持つのは可能と言う事なのかだが
03-11 22:02

https://t.co/lDexz2mBqj 左の峨嵋刺は31cmと有るが https://t.co/grDkHPv3Ai 20cm程度の物も有るのかだが
03-11 22:06

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://boukenkyuusha.blog72.fc2.com/tb.php/11459-a38452ca