02/12のツイートまとめ
- twitter
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
boukenkyuu
RT @jakutyuu: こんなのバイデン大統領に失礼じゃないか!ボコボコで全然清掃の行き届いていない非防弾車で送迎させられた挙げ句、レッドカーペットも用意されてないなんて!まるでバイデン大統領は実は大統領ではなくて実はアメリカはこっそり軍事政権下に移行しているみた…
02-12 11:42鎖鎌 くさりがま 検)分銅 当時物 和骨董 蔵出し 兜割 鳶口 とび口 短刀 鉢割 武具 忍者 槍 薙刀 https://t.co/TbWn8lHHq4 こうした位置に分銅鎖が付く鎖鎌は 片手操作は考慮していないと言う事なのかだが このタイプだと鎖でガードしながら 鎌を使い易いと言う事なのかだが
02-12 12:33https://t.co/yDg970rL0m こうした形状の角が装備される江戸期の兜も 有るのかどうかだが
02-12 14:08RT @kurenaiken00: ウルトラ同意出来る出来ないじゃねぇやるかやらねぇかだ‼️👇正にこれだと思う https://t.co/rFXOPaxh6b https://t.co/x6Dj0mGMPx
02-12 14:39RT @tsukiokabunko: 馬わらじの製作、使用レポートを見つけた。貴重な成果だと思った。農耕や旅行だけでなく、戦闘時も使えたのだろうか?https://t.co/brGWuticFQ
02-12 14:42RT @tsukiokabunko: 馬わらじの作り方が載っていて、こちらも貴重な記録だhttps://t.co/pQBVsdH4KU
02-12 14:42https://t.co/rkZ8iiGvDP 林長兵衛尉が秀吉に送った馬草鞋は 軍馬の行軍時用と言う事なのかだが
02-12 14:45https://t.co/5Ny698SFG7 >『雑兵物語』には、合戦時に馬に搭載するものが載っています。「左の四緒手へ面通に米」「右の四緒手に小鉄砲請筒」「後の四緒手の左右には大豆袋(馬の餌袋)」「前輪には鞍胴乱」「後輪に鞍飼糠袋か、または沓(馬わらじ)。
02-12 14:49>これは左右の四緒手にひっかけて、動かないように」弁当から武器、草鞋までいろいろ搭載されていたようですね。こんだけ積まれて、さらに重い甲冑武者一人乗せなきゃならんのだから馬も大変ですなあ…。
02-12 14:49軍馬の鞍に 予備の馬草鞋が装備されていたと言う事なのかだが
02-12 14:50
雑兵物語だと 鞍後輪部には糠袋が装備されるのかだが 前輪部にも左には何か付いている様にも見えるが 後の四緒手に有るのは 大豆袋なのかどうかだが https://t.co/ANEHUnOFew
02-12 15:01>「前輪には鞍胴乱」 良く見ると胴乱的な物が 左右の絵双方の鞍前輪に有るだろうか
02-12 15:02戦闘時は銃と胴乱以外の袋は 撤去されていたと言う事なのかだが
02-12 15:04馬上筒を装備しない場合は 右前の四緒手にも米袋が装備されていた可能性も有るのかだが
02-12 15:06雑兵物語だと 馬草鞋の入る籠を持つ者も居るだろうか 馬草鞋を袋に入れる例も有るのかだが https://t.co/MgG77Qbh0T
02-12 15:26雑兵物語だと 左前の四緒手には米の入る弁当箱 鞍の前輪には物入れの革箱装備と有るが 馬上筒の弾薬の入る胴乱の可能性も有るのかだが 鞍後輪には馬草鞋は装備せず 糠或いは干し飯の入る袋が装備されるのかだが https://t.co/VKXgn73u5G
02-12 15:32RT @HebeiXingyiquan: 令和3年に撮られた日本人の武士と中国人の武術家が戦う貴重な写真 https://t.co/2hDgAomHrf
02-12 15:47明軍だと大刀が使える様な重騎兵だと ペルシャ的馬に乗っている可能性も有るだろうが https://t.co/wZyNigjmzx 軽騎兵は左の清騎兵の様なモンゴル的馬に乗る例も多いのかだが
02-12 15:53https://t.co/D8u82Jnpqa https://t.co/cWsywyMdN6 清槍騎兵や乾隆帝の絵の馬の頭部は小さいが ペルシャ的馬が表現されている可能性も有るのかだが
02-12 15:57RT @Mak0Nakamura: ㊗️カリフォルニア州知事ニューサムのリコール投票署名、必要数に到達。リコール是非投票へ。https://t.co/U6NFSHKr7O
02-12 16:03RT @Mak0Nakamura: この署名は有権者じゃないとできないガチ署名で、科学的根拠のないロックダウンやゴールポストをどんどん動かしづけたニューサムにCA民は怒り心頭だと言うことがよくわかる結果となった*主催者側は無効署名等の確認、万全を期すために更に50万筆追加の…
02-12 16:03RT @epoch_ninja: 忍者忍術に関しても口承や伝説、創作などごちゃごちゃしていて、「史実(史料)に基づく」という視点で学術的かつ大々的に見直されたのはここ数年の話。関連書籍も多数出版されたので、これまでの忍者イメージ(昭和の忍者観)でこれが忍者ですと語るのは文化や歴…
02-12 16:05藩主の護衛を努めていた忍者も多いし 武術は手裏剣術や鎖鎌術は少数としても 隠し武器や居合中心に可也会得していた可能性は高いと言う事なのかだが
02-12 16:07福井藩の忍者だと藩主の護衛をする一方 半弓・焙烙玉・銃も利用可能だと言う事だろうか
02-12 16:09https://t.co/OuJ3jzLXzu 1529年の第一次ウィーン包囲時だと 此れに似た神聖ローマ騎士のロングソードと トルコ的なシミター二刀流の対決等は 果たして有ったのかだが
02-12 16:151622年のホルムズの戦いで モンタンテ装備のポルトガル兵と シミター二刀流のサファヴィー朝兵が戦った例は有るのかどうかだが
02-12 16:26大太刀や長物を持つポルトガルの日本人傭兵と そうしたシミター二刀流のサファヴィー朝兵が 戦闘した可能性も有るのかどうかだが
02-12 16:35https://t.co/W1VrtzCsfB 倭寇の場合は刃長150cmの大太刀の二刀流も有るかも知れぬが 日本兵の場合は1対1での二刀流利用は 基本的に無いと言う事なのかだが
02-12 16:39戚継光等の倭寇討伐軍の兵力は 倭寇側より少数の例が多いと言う事だっただろうから 日本兵の二刀流は敗走した際以外は利用されなかったと言う事なのかだが
02-12 16:44https://t.co/LlahCTUHvi 刃長30-50cmのサクスを主武器にする者も 居たと言う事なのかだが
02-12 17:20https://t.co/HhpYkGQIqA 剣装備のバイキングは少なく 槍+サクスが多い可能性も有るのかだが
02-12 17:56高価な鎖帷子を装備している者なら 剣は基本持っていると言う事なのかだが
02-12 18:07https://t.co/CJOOLdSvfC https://t.co/RN6dX9OGf9 左の雑兵物語の場面だと 中央の奉公人が折りたたみ式の鎌を装備している様にも見えるが 此れは陣鎌なのかどうかだが https://t.co/zFnFn2KHGD
02-12 18:37陣鎌も野伏や農民的な地侍以外だと 戦闘員の携行は基本無いと言う事なのかだが
02-12 18:38地侍や野伏は兎も角 奉公人が鎌を戦闘利用は 困難と言う事なのかだが
02-12 18:40雑兵物語の奉公人の折りたたみ鎌かも知れぬ物は https://t.co/SaRyIwdLuE こうした折りたたみ鎌の やや大型の物なのかだが
02-12 18:53https://t.co/lsXN63fH0X>・おじいちゃん搭乗のAF1()の尾翼No.>・横田基地>・ペンタゴンライブのしゃべり始め、総時間>>78もうこれ意図しとるなわいは感動で震えとるで>>78確か爺ちゃんがエアフォースワン笑に乗った日も就任式から17日目
02-12 21:02>Q・スーパーボウルのショー陣形>>194 3月4日まで待つしかねーな>>248バイデンジャンプ騒動から17週間とかなげーなぁあれ?>>267ん?
02-12 21:05まとめを更新しました。「対甲冑の武術」 https://t.co/Fca4kFDqcA
02-12 22:16https://t.co/Jy45wO9owo>2019年大統領移行強化法議会で可決されたこの法案によると、トランプ大統領は新大統領就任後60日後まで軍の支配権を保持している。>>386この権限を剥奪するために弾劾裁判をやってるっちゅーことか
02-12 23:22
- [2021/02/13 04:08]
- twitter |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://boukenkyuusha.blog72.fc2.com/tb.php/11432-38e0ba32
- | HOME |
コメントの投稿