12/24のツイートまとめ
- twitter
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
boukenkyuu
RT @naoyafujiwara: トランプ大統領、公益機密解除委員会委員長に腹心を任命。フリン将軍とも親密。彼がQの中心だと言う。トランプ大統領は本格的な機密解除へ動くようだhttps://t.co/YAmXTRBhV2
12-24 10:02https://t.co/Uk15TsMrKn>安倍さんの不起訴は当たり前。逆に地検やメディアを今度は安倍さん側が訴える事が出来るカードが手に入った。さらに国会で疑惑疑惑と騒いでいた馬鹿どもも、本当の法廷の場に被告人として引き摺り出せる準備が整った。
12-24 10:14>今の安倍さんは総理じゃないからね、ただの議員相手にあれだけ騒いだんだもの。名誉毀損やら詐欺罪やらで訴えられる覚悟しとけよ?
12-24 10:14>Qはスタートレックボイジャー(VOY)で出てくるすごい宇宙人で、時間も空間も飛び越えて移動できる。全知全能の神といっても過言ではないが、通常「預言者」といわれる。VOYではエンタープライズにちょこちょこできてて、ちょっかい出してた。
12-24 10:45>ドミニオンはVOYの次のシリーズのディープスペース9(DS9)にでてくる悪の帝国。自治領ではなく支配者。その帝国の支配種族は流動種と呼ばれて、文字通りどんなものにでも体を変化させられる。DNAを操作して自分たちに従う種族を作り出す。ちなみに最後は、人類連合に敗れて逃げていく
12-24 10:45https://t.co/oIrLRfDiV8>特別検察官は司法長官が指名するおそらく新しい司法長官が特別検察官を指名するのを示唆しているのではただシドニーは軍事裁判で活躍してもらいたいから他の人が特別検察官になるのではなかろうか
12-24 11:18>リンウッド弁護士あるいはMark R. Levin弁護士が特別検察官になったらほとんどゲームセットこの二人は確信犯的愛国者
12-24 11:18https://t.co/pqaROoegoV 具足の小型の袖でも動いていない場合は 脇は保護されると言う事なのかだが
12-24 11:58Check out Japan Antique Edo BASEN Leather Sheet Horse saddle abumi yoroi samurai Armor 武将 https://t.co/cshJxwmidl こうした配色の 小桜革と言うのは足袋等でも有るのだろうか
12-24 12:42地の色は白では無く 臙脂的な色の可能性も有るのかだが
12-24 12:46
https://t.co/rmZBj4rQXD>6州に州議会開って言ってるのはこのままじゃ受け取れないってことなんじゃね?受け取るならそんなこと言わないだろw>>246それそれ。このままじゃ選挙人名簿を受け取れないから、早く州議会を開けと最後のチャンスを与えているのにね。
12-24 12:54>トランプ大統領がライクリン氏のペンスカードをリツイートしてるなやるんじゃないか>>721あと独立検察官についてもツイートしてるな23日から動いてるわ
12-24 12:55>>19まだカードオープンしてないぞ。不正の確認をするとか不正州には選挙人を選べとか言ってる。今から拒否ることも可能な形だぞ。不正がなく受け取りましたとは一言も言ってないからな。
12-24 12:56>・現行の合衆国法典で「開票時、1州から複数の選挙人投票が来たときの選択 」について規定されてる(3篇1章15節)・その下で1960年のケネディ-ニクソンのとき、ハワイ州から2通りの投票が実際にあった(再集計で逆転があったので、再々集計前に民主共和両党とも選挙人投票を行った)
12-24 13:00>少なくも選挙人投票がダブルになること自体は想定されている
12-24 13:00RT @sasamao: 左太刀は凄く好きで、少なくとも自分が学んだ古流の遣い方だとかなり強いと思う尾張柳生の伝書に、ユウキノシンサイという左太刀で偉い強い奴が天正頃に居た、という記載もありただ確かに左でセイガンは無いみたい https://t.co/6UnVra4t7U
12-24 13:12RT @inuchochin: 剣道や居合道関係の方が「あり得ない構え」「左手を開いてるのもあり得ない」見ないな事を書かれていて、そういう認識の人もまだまだたくさんいるのだなあ、と認識を新たにしました。 https://t.co/qjxUoSujnq
12-24 13:14RT @inuchochin: 写真の構えとは違いますが、左手で柄を握らず、開いて添えるという構えは実際にありますし(結構有名な流派にあって少なくとも2流派で見ました)、剣道で使わない構えや技も前提が変われば有効なものも多いと思います。剣道の中段や上段だって状況によってはそれ…
12-24 13:14RT @inuchochin: 霞の構えや剣道で使わない構えを否定してる人は、どう使うか知らないで知ってる範囲の知識で断定してるからマズいです。剣道やってる人だって動きの中で霞になったりしてるでしょうし、ルールや相手の武器、敵の人数がかわれば自然と動きの中で古めかしい構え使っ…
12-24 13:15RT @inuchochin: 前後二人に挟まれた際、前の敵に対して中段に構えたとして、後ろの相手に対しては脇構えの変形で構えてるようなものですし、前の敵に上段に構えれば、後ろの敵に対しては霞の上段で構えてるようなものになります。という考え方はどうでしょう。
12-24 13:15https://t.co/dvZrmlCdeM 西欧剣術でも 柄頭を包む持ち方は有るが 尖った柄頭の剣では無いと言う事だろうか 刀でも鼻繰形等の尖った柄頭では 困難と言う事だろうか
12-24 13:20十手も尖った柄頭が 割に有るだろうか
12-24 13:20RT @3618Tekubi: 霞の構えって、下から切り上げたら必ずと言って良いほど通る場所だと思う。そのまま突いたり。ルールで切り上げ要らないと、確かに使わないのかも?
12-24 13:33『ムーラン』は存在した⁉︎ 映画と同じ時代の墓から女騎馬戦士の骨を発見! https://t.co/DxCZM3t3kk
12-24 13:46https://t.co/jD8czvxCJT 下段構えが基本のイタリアロングソードでも スパーリングだと下段一辺倒では無い様に見えるが 遠目からのカウンター時や先制攻撃時は兎も角 近距離の打ち合いでは構えは上に成るだろうか
12-24 13:52https://t.co/3IzUlr67aU 剣道でも上段と 此れに対抗する為の 平清眼の構えは使われる訳だろうし 近距離の撃ち合いで上段は無いと言う事なのかだが
12-24 14:23https://t.co/dPkSXBwdgo >試合では霞から平清眼へとシフトしながら、上段の構えを翻弄するように攻めていくという使い方もされています。 平清眼だけでは無く霞も用いて 上段に対抗する例も有るのかだが
12-24 14:37>「金剛の構え」とは聞きなれないかもしれませんが、竹刀を体の正中線に真っ直ぐ立てた構えのことをいいます。 >対上段の試合運びの中で使ったり、あるいは特殊な事例ですが対「二刀」の戦術として採り入れている剣士もいます。
12-24 14:47@3618Tekubi https://t.co/3IzUlr67aU 剣道でも対上段では 霞の構えが使われる例が有るだろうか
12-24 15:52https://t.co/LfrL06SOEF>>593では、それを書いたのは誰?って話だよな(´・ω・`)>>897マコーネルとペロシ…>>917って事であぶり出し完了ってわけだ(`・ω・´)そらトランプはフロリダへ、ペンスはスキーに行きますわ
12-24 16:28>>579予算案は6000ページ位の書類でとても全部は読み通せないだろうトランプはよく気がついたと思う>>687おそらくトランプ側から民主党に潜りこませたスパイがいるんでないのほらきたわって感じで軽くあしらってるしな
12-24 16:30>ペンスカード、切られていなかったらトランプが発狂してるだろうけど、そうなってないということは何らかの対応しているはず。州議会が発狂したらあたりかな。クソ予算案はpocket vetoで完全に葬れるようで、議会がそれを阻止できない(拒否権を覆せない)。
12-24 16:371/6民衆にホワイトハウスを包囲させて バイデンを入れない様にした上で 不正票受け取り拒否と言う意見も有るが これでは民衆がBLM等のテロを受ける危険も有るだろうから BLMの抵抗を止める為の JFKジュニアの登場がこの前に有る可能性も有るのかだが
12-24 18:44>集まれ~~とトランプ大統領が声を掛けたので 今度は、何十万の人が集まるか、グレイコンサートの20万人を超えたと目されるワシントンDCで行われた11月7日のトランプ応援ラリーをもはるかに超える100万人規模が集まるのだろうか、その事を考えれば、本当に痺れる。
12-24 18:521/6迄にウイルス集計詐欺が暴露された場合は 100万等集まる可能性も有るのかだが
12-24 18:53https://t.co/mjZP7RDciG >●面とみせて飛び込み胴 飛び込み胴は近年使われなくなった技のひとつです。相手の右胴を打って、自 分から見て左側(相手の右サイド)に抜けていくものです。飛び込み胴なら 可也近距離からでも可能と言う事なのかだが
12-24 18:59近距離から少し引くと見せて 飛び込み胴と言う様な例も有るのかだが
12-24 18:59近距離から飛び込み胴を狙うと見せて 他の攻撃と言う例も有るのかだが
12-24 19:02RT @inuchochin: このような刀の刃を上に向け、顔の横などで構える剣術の構えについては、以前に実際に伝わっている剣術の使用例動画などまとめています。霞の構え。映画やイラストでよく見る、日本刀の刃を上に向けて手を上げたこの構えは、実際の日本の剣術でどのように使用さ…
12-24 19:22>下段の構え>終始この構えで闘うことはまずありませんが、攻め合いの中で下段にとり、体攻めと気攻めで下からプレッシャーを与えて相手を崩すという使い方をする選手もいます。
12-24 20:42>古流剣術の動きを見てみると、形の途中の動きのなかで目まぐるしく構えを変化させている場合があります。これはその時々の状況に合わせて戦術を最適化させているためであり、現代剣道でも攻め合いの過程では自然とこれに近いことを行っているといえるでしょう。
12-24 20:42https://t.co/vgJUkDEVHD>下段の構え>現代剣道ではほとんど見ることはありませんが、試合運びの中で下段を攻めて面や小手を打つ、といった使い方をされることがあります。
12-24 20:43>正眼の構えはのど元に剣先を、臍眼の構えは臍(へそ)に剣先を向けます。>臍眼の構えは技を展開するときに相手の右こぶし下を攻めることになります。そうなると、すり上げたり巻き落としたり、払って技を出したりといった攻めがやりやすくなります。
12-24 20:43>上段には多数のバリエーションがあり、剣道でもっともよく使われる左足を前にして頭上の竹刀を右に傾けた「諸手左上段」、中段からまっすぐ頭上に振り上げた「右上段」、左右それぞれの片手で構える「片手上段」、諸手左上段を鏡合わせにしたような「諸手右上段」などが知られています。
12-24 20:44対上段以外でも 臍眼の構えや下段は 使われると言う事だろうか
12-24 20:44https://t.co/ICI6Iy5ZFQ>攻めのパターンの一つとしてよく一度剣先を「瞬間的に」下げてから小手、面、突きへ行くという方法があります。 >中段の構えから一度剣先を下げながら打突すると相手は小手、面、突きのどれにくるか読みにくく、「驚」や「惑」を引き起こしやすくなります
12-24 20:45https://t.co/Eic0u7KjE4>フェイント引き胴でもう一つよく見られるのが、「引き胴を見せて引き面を見せて引き胴」の2段階フェイントです。素直に引き胴を打つよりもより相手に引き面だと錯覚させることができます。
12-24 21:17>また、2段階のフェイントで相手を考えさせることで、相手の足を止めて棒立ちにすることができ、引き胴が打ちやすくなります。 この種の2段フェイントは 引き胴以外でも有るのかだが
12-24 21:18忍者が着ているあの網シャツはなんだ!? https://t.co/YxexIxn9wQ #blomaga
12-24 21:50>ヨーロッパからのコメントで「私の国ではチェーンメイルと肌の間には必ず衣類があった。肌と金属を守る作用もあるし、衣類を温めてから着ると快適だ。」 といただき、忍者の肌にそのまま鎖帷子を着るスタイルは本来ありえないスタイルと気付きました。
12-24 21:56https://t.co/r1FtDtBI1i 浮世絵で恐らく家地の無い 鎖帷子が描かれる例も有るが 夏用等で家地が無い物が現実に有る可能性も有るのかだが
12-24 21:58越中脛当も家地は無いが 肌に直接装備された例も 夏等では有るのかだが
12-24 22:08https://t.co/9iqV7dTEzA 上半身に服の無いブギス人が肌の上に 鎖を装備していた可能性は有るのかどうかだが
12-24 22:21https://t.co/9SO3wPGvtC フィリピンのブギス人の物と同種の鎧は 服の上に装備されているだろうか
12-24 22:27RT @inuchochin: 霞の構えの名称の由来、気になる人結構いるんやね。よく見るのは①霞(こめかみ)の急所に構えるから②霞掛かった様に刀の内側に隠れる③目を狙って霞が掛かったように見えなくするの三つを見かけます。①は20年以上前の古武道書籍にあり、平上先生なん…
12-24 22:44https://t.co/ov26A2mAH1 面・小手・面の二段フェイント技等も有るが 実戦での利用例は何処迄有るのかだが
12-24 23:21>小手のフェイント入れた時に強い人には面打たれて終わる一方で居付き気味に成っている時に2段フェイントが入ると 居付きが拡大してやられる例も有るのかだが
12-24 23:40小手フェイント後は敵のカウンター面を横に回避しつつ 胴を打つと言う例も有るのかだが
12-24 23:46https://t.co/is5UDo6gND 小手胴と言うのも有るが 自分から飛び込んでの小手胴と言うのは有るのかだが
12-24 23:51
- [2020/12/25 04:08]
- twitter |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://boukenkyuusha.blog72.fc2.com/tb.php/11382-da76f897
- | HOME |
コメントの投稿