09/21のツイートまとめ
- twitter
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
boukenkyuu
あー5 会津戊辰戦争使用【 鉛製火縄銃弾丸4個・鉄製30匁玉火縄銃大筒銃弾1個・鉛製洋式銃弾丸2個 ( 古戦場発掘品 ) 】>会津藩新選組 https://t.co/4McS2YPLVF 鉄製の30匁弾等も有るのかだが 対甲冑用では無く 対物用なのかどうかだが
09-21 11:59憲法改正前に 立民は大敗し消滅と言う事に成る可能性も高いのかどうかだが
09-21 12:17RT @mei98862477: フィンセン文書はオバマゲートにも関連しますいい感じですな✨バンクオブアメリカシティバンクJPモルガンの名前が上がってます不祥事が明るみになれば👍🤝👏 https://t.co/gTnwozsGOB
09-21 13:14RT @mei98862477: この記事が纏ってます⏬コアはウォールストリートの腐敗とオバマゲートとの関係性です、トランプ政権批判の副産物からヤバい物が🤣これモラーの資料ですからね🤣(モラーとはトランプロシアゲートを捜査してた捜査官)モルガンやHSBC、🇩🇪銀行の不…
09-21 13:14池田せん自身の銃の腕前は 愛姫や誾千代程は有るのかどうかだが
09-21 14:05RT @kamaeatte: 「武士と騎士 日欧比較中近世史の研究」に日本と西欧の甲冑を比較した近藤好和氏の論考が載っているが、氏は弓箭による戦いが主体であった日本では革の小札鎧が発達し、打物による戦いが主体であった西欧では板金鎧が発達したとし、武士と騎士の鎧の違いは攻撃具の差…
09-21 14:49RT @kamaeatte: 革札は鉄札よりも矢に強く、また小札鎧は可動性が高いので弓射戦に向く。西欧の板金鎧は比較的可動性が低く、また腕甲等で腕が重く視界も狭いのでもとより弓の使用には適さない。その反面どこから弓箭で攻撃されようと問題ないほど堅牢な構造となっている、一方日本の…
09-21 14:50RT @kamaeatte: 確保している、といった内容。あくまでも序説という位置付けの論考だが、甲冑の違いは攻撃具=戦い方の違いによるという考察は面白かった。ただ西欧が打物主体となったのは戦争の殺戮性がより高かったからという点については、捕虜をとる習慣のある西欧と首取りの習慣…
09-21 14:50RT @kamaeatte: 後者がより殺戮性が高いとする逆の考察もあり(久保田正志「日本の軍事革命」)、どちらが妥当かはわからない。もっとも捕虜とか首取云々は主に武士・騎士身分に限った話だろうし、戦争全体を見れば対外戦争が多く投石機や大型火砲が使われた西欧の方が殺戮性が高くな…
09-21 14:50板金鎧は1370年頃から出て来た 張力400kg等の鉄製クロスボウ対策と言う事だったかも知れぬが 最上胴は銃では無く 槍対策で16世紀前期に出て来た物だっただろうか
09-21 14:52
非鉄製のクロスボウの防御は 板札が密着したコートオブプレートで 十分と見られていたのかだが コートオブプレートの手足の装甲は板金で無い例も多いし 余り重視されていないのかどうかだが
09-21 14:53西欧歩兵も水力ハンマーで板金鎧が大量生産される15世紀後期迄は 此れの装備は少ないと言う事だっただろうか
09-21 14:55平家物語の様に鎧を二重とすれば 元軍の弩は大型の物で無ければ止まったのかどうかだが
09-21 15:00板金鎧も装甲が1.2mm等と薄く綿入れ・鎖が無い足は ジャンヌ・ダルクがクロスボウで脚をやられているだろうし 装甲は湾曲しているが当たり方によっては貫通する危険も有るのかだが
09-21 15:05----空気感染といっても【密閉空間では】という但し書きがつく。 電車やバスは停車のたびにドアの開閉で換気されるが、走行中も車両の窓を開けておくことが強く推奨される。 飛行機・電車・バスとも、乗客がちゃんと...#Yahooニュースのコメント https://t.co/Lw0ezEBGuh
09-21 15:22RT @ld_blogos: 敬老の日 世界一の長寿国 コロナ禍で高齢死亡者が1万人も減少!? (赤池 まさあき) https://t.co/k4OSXkbSr6[社会] #新型コロナウイルス #blogos
09-21 15:39この所の死者減少も 感染者減少が原因で 弱毒化が原因では無いと言う事なのかだが
09-21 15:39RT @nana7770214: あくまで仮説段階の研究報告だと断りを入れているが示唆的ではある。マスクが新型コロナの重症化を防ぐ、という仮説(忽那賢志) - Y!ニュース https://t.co/iqIzouyS7y
09-21 15:48RT @nana7770214: 以上のことがもし真実だとすれば、適切なマスク着用下でウイルスに暴露することは、強引に喩えれば、弱毒化された生ワクチンを接種するようなものか?
09-21 15:49https://t.co/CzwOzD524O >「確かにその通りです。けれど降人([降参した者])の首を捕ってよいものでしょうか」」と言ったので、盛俊は「降参したなら助けよう」と言って猪俣(則綱)を助けました。
09-21 15:59平家物語だと降伏した者の首を取る事は 良い事では無いとされているが 降伏後 後で処刑された者も多いと言う事なのかだが
09-21 16:00スイス傭兵は騎士の捕虜は 取っていないと言う事だったかも知れぬし フス派も同様だったのかどうかだが
09-21 16:03https://t.co/195q0gZhpM >また、スイス兵は従来の戦争の慣習である、「騎士は殺さず捕虜として身代金を取る」ことをしなかったこと、整然と行動するために打楽器のリズムや掛け声を多用したのも不気味で恐れられた。
09-21 16:10https://t.co/HnnIo5xFIS >フス派は当時の慣習と異なり、騎士を捕虜にせずに屠殺したため怖れられた*28。*28 もっともスイス兵も同じで、歩兵は騎士道に従う必要はなかった。
09-21 16:12RT @mousou_roku: 【心少し延びたる者】楠木正成の三男正儀は、1352年の八幡の戦いで、楯の裏に横木を付け足して、家屋の上へ登れるように工夫して戦った。この戦闘で幕府軍の細川頼春は、鑓で咽喉を衝かれて討死したという(吉野殿与相公羽林御和睦事付住吉松折事)。父譲りの…
09-21 17:07RT @ko_970shx: 厳しいロックダウンが6カ月続くと英タイムズに報じられるなどロックダウンがより厳格化されてる英国の通貨ポンドは17時過ぎに対ドルで1.2875ドルまで下げ幅を広げたなお欧州株は全面安で英FT100は2.6%を超えて下がり独DAXともに2.3%以上の…
09-21 17:45
- [2020/09/22 04:08]
- twitter |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://boukenkyuusha.blog72.fc2.com/tb.php/11288-20ad0c1f
- | HOME |
コメントの投稿