09/10のツイートまとめ
- twitter
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
boukenkyuu
【坂井利郎レジェンドeye】大坂、フィジカルトレの効果 体勢崩れても切り返し得点 - SANSPO.COM https://t.co/rT4yhriZMR @sanspocomより
09-10 09:55>動きの逆をつかれたときなどの体のこなしを重要視している中村氏のフィジカルトレーニングが功を奏し、相手のドロップショットに対してノータッチの場面がなかった。相手はこれだけやっても大坂が崩れないことで攻めあぐねた。
09-10 10:00https://t.co/AuBf2xhlMn >「彼女の動きの範囲をどれだけ動かせるか、動かされた時に身体の軸がぶれない状態でボールを打つことができるか。オフェンスもディフェンスの形も、崩れそうになってもなかなか崩れない、全身で身体を動かせるように求めています」と語った。
09-10 11:07大名槍 青貝柄 銘三条吉則 運賃着払 0908S12G https://t.co/MZzoFsRlpw 薙刀的な石突が付く槍も有るが こうした物は平三角断面でも斬撃が多かった可能性も有るのかだが
09-10 11:36RT @kerpanen: 弓道の近的28mは実戦の有効射程28mは差矢(水平に狙う矢)で鎧を貫通できる射程です故実では弓戦を「218mで始まり55mで盛になり18mで衰える」としていますが、「武藝訓」では55mで鎧は貫通できず、実態は「55mで足軽の遠矢(放物線を描く矢…
09-10 12:45雑兵物語だと1kmや500mでの足軽の射撃や 逆に2m等での至近距離の射撃も目立つが 強弓装備以外の弓足軽は 50m以上の射撃は無い可能性も有るのかだが
09-10 12:50RT @s8t8r9n0: トランプ氏がバイデン氏に「ドラッグ疑惑」の爆弾投下!|NEWSポストセブン https://t.co/pusccWKTQG #newspostseven オバマゲートの前にジャブを軽く🤑
09-10 15:30RT @OneWorld_U: トランプがバイデンやヒラリーが薬物やってると公言してるけど、ひょっとして(アドレノクロム)の事なんかな?都市伝説はもはや伝説では無い🖐🏻🖐🏼🖐🏽🖐🏾🖐🏿
09-10 15:31RT @kid61297231: @katsuyatakasu ドラッグ疑惑が爆弾って…それよりオバマゲートでしょうウォーターゲートのニクソンと同じことをしていたとほぼ確定したバイデンは討論会でトランプに「サインをした理由」を聞かれて答えられなければお終い。まぁ答えら…
09-10 16:14https://t.co/klnnvG7pKh >9月10日、伊賀国 さなご ・嶺おろし (三重県伊賀市) へ諸手相働き、国中の伽藍・一宮の社頭を初めとして、ことごとく放火侯のところに、 さなご より足軽を出だし侯。瀧川左近・ 堀久太郎 両人 見計い、馬を乗り入れ、究竟の侍 10余騎討ち捕り、
09-10 17:26
滝川一益と堀秀政は 伊賀勢に対し乗馬突撃(馬を乗り入れ)をしたと言う事なのかだが 敗走した敵を乗馬追撃したのみの可能性も有るのかだが
09-10 17:28https://t.co/P1hEOr9Oz8 >藤堂高虎家訓二百箇条第百四十七条…【一戦の伽、馬を乗入候共鑓先揃いたる所へ乗込へし。必番鑓持たる下人也。鑓先揃はさる所は面々得道具持侍共也】←【敵陣へ馬を乗り入れる時は槍先が揃っているところへ乗り入れろ。官給品の槍を持った下人共の部隊だ。
09-10 17:40>逆に槍がバラバラのところは自分の得物を持った侍共の部隊だ。】 足軽相手になら 西国の騎兵でも突撃をしていたと言う事なのかだが
09-10 17:42伊賀衆は足軽が多かったから 此れに乗馬突撃出来る機会が多かったと言う可能性も有るのかだが
09-10 17:43カムイ伝等で一揆勢に 騎馬武者が乗馬突撃を多用している場面も有るが 一揆勢は騎兵が少ないとすると 此れは必ずしも誤りでは無いと言う事なのかだが
09-10 17:50そうした乗馬突撃を避ける為に地形に籠もる一揆勢に対し 偽装退却で彼等を釣り出し 伏兵の騎兵が突撃と言う例も有るのかどうかだが
09-10 17:59明の戦車や馬阻止用のバリケードを装備する 歩兵に対しては 此れを歩兵で排除してから乗馬突撃をしていた可能性は有るのかどうかだが
09-10 18:03足軽を下馬した騎馬武者や徒武者が囲っている場合や 乗馬騎兵に迎撃される状況では 西国では騎兵突撃は無いと言う事なのかだが
09-10 18:05RT @kamaeatte: 歴史群像今月号の「戦国大名・大内氏の滅亡」、面白かった。追い詰められた大内義長は勝山城(且山城)を最後の拠り所として毛利軍の攻撃を何度も阻み、元就も勝山城を「無双の山にて候、何とも手せめにならず候」と評したとある。以前に一度登ったことがあるが、あの…
09-10 19:38https://t.co/biaNGn1aKh 勝山城も 可也急な部分が有ると言う事なのかだが https://t.co/CNGM2b022C
09-10 19:42RT @harima_mekkai: 足軽装備で靫(空穂)から矢を抜く。#弓道の日 https://t.co/e3lAqszQ8o
09-10 21:37足軽の靭も 矢は10も入らない可能性も有るだろうし 小頭が矢を渡せない状況で使う 緊急用の物と言う事なのかだが
09-10 21:38近接戦だと陣形が混乱し 小頭が矢を渡せない状況が多く成る可能性も有るのかだが
09-10 21:45
- [2020/09/11 04:08]
- twitter |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://boukenkyuusha.blog72.fc2.com/tb.php/11277-ae4dc857
- | HOME |
コメントの投稿