fc2ブログ

Category

2023.06

 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  

07/23のツイートまとめ 

boukenkyuu

https://t.co/KKc1bVhU9Z 綿襖甲も元寇時のモンゴル重騎兵は無いだろうが 軽騎兵が皮札の入る物を装備した例は有るのかだが
07-23 11:41

指揮官は鉄小札鎧 通常の重騎兵は皮小札の鎧装備と言う事なのかだが
07-23 11:42

宋や女真の重騎兵も この時点では綿襖甲は無いと言う事だっただろうか 歩人甲等の鉄小札鎧装備の歩兵も多いと言う事だろうか
07-23 11:43

RT @tono_mikado: 太刀を佩いて馬に乗った結果・帯取が長くブラブラ、強度が足りず千切れる・露先金が振り回され千切れる、取付部のリングが開く、ボルトが緩む・勝手に抜ける・そのまま佩くと馬のお尻を叩くので鞘を固定(その代り抜けにくくなる)一体昔の人はどう…
07-23 12:21

https://t.co/lALJB4dgWo 太刀の帯取りは鎖が使われる例も有るから 現実の紐の物も鎖程では無いとしても 強度は考慮されていた可能性は有るのかだが 馬に当たっても暴れなければ 問題視はされなかった可能性も有るのかだが 当たる事に慣れさせていた可能性も有るのかだが
07-23 12:23

紐も芋麻等を仕込めば 強度は高く成る可能性も有るだろうが そうした紐は使われていたのかだが
07-23 12:32

https://t.co/nyi0lZjTz2 絹でも引張強さは 綿よりは上と言う事だろうか
07-23 12:34

https://t.co/RJAXBrNqvW 筒腰当だと 馬に当たる事は基本的に無いと言う事なのかだが 太刀は此れよりは下に有るが 当たっても馬が暴れる例は有るのかどうかだが
07-23 12:52

https://t.co/dgarkSoFNO 麻の引張強度は綿より上だろうし 芋麻なら更に上と言う事なのかだが
07-23 12:55

https://t.co/Go5enhf0mA >→ヘンプの特徴・糸の強度はラミーよりも弱いが、引張り強度で綿の8倍、耐久性で4倍の強度を持つ。   ラミー(芋麻)の引張強度は 更に上なのかどうかだが
07-23 12:57

https://t.co/N8Vce46YyS 左を見ると亜麻と芋麻の引張強度は 余り差は無いだろうか
07-23 13:02

大珍品 極太槍 投げ槍 肥後 同田貫 熊本 加藤清正 菊池千本槍 旧家より https://t.co/28fRuyBmF9  後部の鎖は手抜緒的な物の可能性は 有るのかどうかだが 此れでの攻撃は有るのかどうかだが
07-23 14:12

柄の太さは最大4cmも有るだろうし 打撃武器としての利用も考慮しているのかだが
07-23 14:16

RT @issyamano: 弱毒化ではなく、弱毒株が流行の主体になったということ。強毒株は感染者が死ぬので拡散はそこで止まるが弱毒株はそうではない。環境に適した株が生き残るという適者生存がウィルスでも成り立つ。新型コロナウイルス弱毒化か? 重症患者や死者が激減 - マネー…
07-23 15:34

RT @fortis3758: 隔離用ホテルの契約更新をしないまま検査数を増やしたから、無症状陽性者を病院に押し付ける形で、国に無策だと印象付ける、国政に未練がある広報が得意な彼女のやり方。小池都知事はコロナ感染者数を操作している 「連日200人超え」を演出したカラクリ(デイ…
07-23 15:48

伊勢守流砲術の毛利高政とその門人の部下辺りなら 大狭間筒だけでは無く狭間筒も野戦使用している可能性も有るのかどうかだが
07-23 16:53

RT @RmYN02: 素晴らしい知見。感染力2倍・致死率1/20の弱毒化ウィルスを想定すると見事に現実の数値にフィッティングするとは!ウィルスはあたかも賢明なる意志を持つ全体のように短い期間に最適へと姿を変えていくということでしょう。まさかウィルスの家畜化?(笑#弱毒…
07-23 17:38

感染力2倍・致死率1/20では インフルエンザより毒性は未だ高いと言う事なのかだが
07-23 17:42

鉄砲製造「分業制」裏付け 堺で発見、8月公開へ(産経新聞) - Yahoo!ニュース https://t.co/yD5emmOlV4
07-23 19:08

★☆珍品 金唐皮を貼った鞍 享保の年号あり☆★ https://t.co/Qto5nKs2Eq  金唐革なら戦国期にも有るだろうが 具足に貼られる例は有ったのかだが
07-23 19:22

https://t.co/TTaFEsgAas 家康の金唐革の陣羽織は有るが 戦国期の甲冑や馬具に貼られた例は 未だ未発見と言う事なのかだが
07-23 19:42

RT @TOUn3Tr81rF49uu: @JiroShinbo_tabi 高橋泰教授の説では新型コロナは本来おとなしいが、1~2.5万人に1人程度非常に毒性の強いウイルスがいるとの事。今では毒性の強いウイルスが減っているのかもしれませんね。https://t.co/n3Tg
07-23 20:35

https://t.co/c49q2HTs5y >ポルトガル側の記録では、50人の銃士と100人の銃器を持てる平民しかいなかったという[4]。  1622年のマカオの戦いの際には 2-3000人の日本人傭兵は 最早居なかったと言う事なのかだが
07-23 21:10

>この時期、マカオ住民の大半は年に一度の日本との貿易で広州に出かけており、また明の天啓帝は1621年10月に満州での戦役でポルトガル人を徴兵しており、多くの男子や大砲はマカオから運び出された[9]。  日本人傭兵は広州に移動したか 満州で戦っていた可能性も有るのかだが
07-23 21:12

>オランダの正式記録は死者136人、負傷126人だったが、これはオランダ人のみ計算に入れたものだった。歴史家のC・R・ボクサーはオランダ側のオランダ人以外の死者も計算に入れた場合、死者は300人程度になるとしている。   オランダ人以外の兵と言うのは 日本人やブギス人と言う事なのかだが
07-23 21:14

RT @SubeSube_Ginko: もう一つ重要なことがあって、ルクセンブルクはこれだけ新規感染者を出しているのに、ここ2ヶ月では2名しか死者を出していない。この傾向は日本と似ている。水面下で何かが起きているのかもしれない。弱毒化なのかなんなのか。 https://t…
07-23 22:45

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://boukenkyuusha.blog72.fc2.com/tb.php/11228-a1977158