fc2ブログ

Category

2023.06

 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  

07/21のツイートまとめ 

boukenkyuu

RT @kamaeatte: 「翁草」に「弓は又精兵は知らず、小兵は根矢にて十間より延ては思ふ程の誉なし、六七間たるべし」とある。戦場で弓を使って(恐らくは重武装の)敵を仕留められる有効射程は六~七間(約10.8~12.6メートル)くらいだと考えられていたらしい。
07-21 09:51

RT @kamaeatte: @nouhuhoumei 雑兵物語を見る限り弓足軽は個々に狙撃している印象ですね。「合武三島流船戦要法」には射乱しといって弓足軽が一列に並んで一斉に調子を合わせて射る、という射法が載っていました。実際にそのような事もあったのではないでしょうか。
07-21 09:51

RT @kamaeatte: @nouhuhoumei 矢襖をつくるという語も古くからあったようですね。これなど矢による面制圧に近いのではないでしょうか
07-21 09:51

弓も敵の足を止める為等の牽制射撃なら 足軽でも200mでもしていた可能性は有るのかだが
07-21 10:25

https://t.co/Gk23XoDL1G 文禄役の黒田軍が鉄砲の一斉射撃をしたと有るが 明や朝鮮軍の密集陣形に対してなら牽制だけでは無く 可也命中もしていたのかだが 弓も同時に一斉射撃されていた可能性も有るのかだが
07-21 10:31

RT @arama231: カリフォルニア州が発表した感染者数は1.8%増となり過去7日平均の2.7%増を下回ったフロリダ州が発表した感染者数は3.0%増となり過去7日平均の3.8%増を下回った
07-21 10:50

https://t.co/fahdHFnGBw >双嶼港掃討時、明の官軍に捕らえられた「黒鬼番」(黒人?)三名が取り調べに対して供述した体験談です。このうち代表して話したと思われる人物はマカラ国(マラッカの誤字かもしれない)の出身で名を沙哩馬喇(サリマラ?) といい、当時35歳、星を見て水先案内をする
07-21 11:41

>能力があったことでポルトガル人に年俸銀8両で雇用されていたと話しています。   明軍の双嶼港攻撃時に捕らえられた マラッカ国人かも知れぬ黒鬼番と言うのは ブギス人の可能性も有るのかだが
07-21 11:42

モンタンテを利用していたが 刀に持ち替えたスペインやポルトガル人倭寇等は 果たして居たのかどうかだが モンタンテと同サイズの大太刀を利用した者も居たのかどうかだが
07-21 12:04

枝装備のボーディングパイクやハルバードを 十文字槍や鈎槍に持ち替えた者も居るのかどうかだが
07-21 12:05

マカオのポルトガル人が着物を着ていたとしても https://t.co/s5TbAW8cbC 左のオランダの絵の様な形で 西欧の服の上に着ていたと言う事なのかだが
07-21 12:19

西欧人の倭寇が 日本人に偽装したと言う 中国人倭寇の様に 着物を着ていた可能性は有るのかどうかだが 西欧の服の上に着ている例が多かった可能性も有るのかだが
07-21 12:29

https://t.co/3uVtgCWN53 >バルバリア海賊 >その活動範囲は広大で、地中海はもとよりインド洋、バルト海、大西洋、さらにはアメリカ近海、カリブ海にも進出した。また彼らはイギリスのテムズ川をさかのぼり、各村を襲ったという記録もある。さらに1627年にはアイスランドを襲った。
07-21 13:47

トルコ系のバルバリア海賊は 東南アジアに迄は居たのかどうかだが
07-21 13:47

https://t.co/XNVmgaLqLr >彼らは地元襲撃者と協力し、オランダの最新式帆走用艤装を紹介し、大西洋まで出ていくことを可能にした[15]。これらオランダ人海賊の中にはイスラム教に改宗して恒久的に北アフリカに住んだ者もいた。
07-21 13:54

マラッカを攻撃したトルコ艦隊も 西欧的な装備をしていた可能性は有るのかだが バルバリア海賊に倭寇やオランダ等の傭兵から 日本人が加わっていた可能性は有るのかだが
07-21 13:55

https://t.co/5bz1iybLpC >大衆文化の中で海賊を描く典型的な例の1つが、眼帯であり、アラブの海賊ラマー・イブン・ジャビル・アル・ジャラヒマーまでさかのぼることができる。アル・ジャヒマーは18世紀の戦闘で片目を失った後に眼帯を着用していた。
07-21 14:12

西欧の海賊の眼帯は此れ以前には 無いと言う事なのかだが
07-21 14:17

https://t.co/0YqYr1hq3S >2017/06/23 - バルバリア海賊には、なんと日本刀をもち、ちょんまげをつけ、褌(ふんどし)で暴れまわった海賊がいたことさえ知られて ...    此れの有るリンクは消えているが バルバリア海賊に日本刀を持った日本人が居たのかだが
07-21 14:26

日本人に偽装した 倭寇の中国人の可能性も有るだろうが 日本人も居た可能性は有るのかだが
07-21 14:28

RT @w9higaisyanokai: 今、アメリカのCNNニュースが緊急放送なのかトランプ大統領とQを陰謀説として取り上げてQの調べてきたことを取り上げそれをひとつひとつ潰して危険だと放送している~!
07-21 14:47

https://t.co/LW2qVhiiy0 漫画等の女忍者が装備する 肌に鎖が触れる様な家地の無い鎖帷子は 現実には無い等と言う意見も多いが 左の浮世絵の様な物が現実に有った可能性も有るのかだが 着ただけで負傷する危険は無いのかどうかだが
07-21 14:55

https://t.co/zuUwTSUsP6 こうした形で鎖が肌の上に有る様な女忍者が良く描かれるが 裏籠手に迄鎖が有ると家地は無いとしても重量は重く成るのかどうかだが
07-21 16:22

そうした物も格子鎖ならそう重くは無いし 熱が溜まらないと言うメリットは有るのかどうかだが
07-21 16:26

そうした物の現物は今の処見ないが 越中脛当に家地は 無いと言う事だろうか
07-21 16:32

家地の無い越中籠手や佩楯は 無いと言う事なのかだが
07-21 16:37

日本人格闘家、連打受けても笑う“強靭すぎる肉体”に米メディア注目「金属の腹筋」(THE ANSWER) - Yahoo!ニュース https://t.co/zEX2vkVd3H
07-21 17:27

胴でも水月等の急所に 打撃を受ければ筋肉が有れ ダメージは受けると言う事なのかだが
07-21 17:28

https://t.co/shYr6tSNYB フィリピンの鎧の鎖は リベット留めでは無いと言う事なのかだが 此れに影響が有ると言う印の物は リベット留めである訳だろうか
07-21 18:58

RT @kerpanen: 馬上薙刀操法の基本。7月19日、武術家達による馬上武芸検証企画「武と馬」の発起人で「里山武芸舎」を主宰する生田覚通さんと「月刊秘伝10月号(9月14日発売)」記事の追加取材のため、紅葉台木曽馬牧場を訪れ、菊地幸雄先生から、和式馬術で和種馬に乗る馬…
07-21 20:55

戦国期西国の騎馬武者は 馬上では槍の片手突きや刀の片手打ちしか出来ない様な者も 多かったと言う事なのかだが
07-21 20:57

そうした者でも止まった状態や低速なら 槍・刀の両手打ちも出来る可能性は有るのかどうかだが
07-21 21:18

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://boukenkyuusha.blog72.fc2.com/tb.php/11226-d86258dd