fc2ブログ

Category

2023.03

 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  

05/30のツイートまとめ 

boukenkyuu

https://t.co/wGofgkZluI 義経も左の鉢伏山辺りから一の谷に奇襲したと言う意見も有るが 横から見ると45°も無いが 急な坂は有るのかどうかだが https://t.co/HBAqBuFdwK
05-30 11:42

https://t.co/FDsDjISEmE 左を見ると急な場所も一部無い訳では無い様だが そうした場所を通ったとは限らないと言う事だろうか
05-30 12:20

RT @kamaeatte: 大坂夏の陣に際して井伊直孝が家中に出した軍令(大坂夏の陣井伊家定書)が面白いのでいくつか抜粋してみる。「一、諸奉行人申付る儀ハ勿論、いか様成者使に指越候とも不可有違背。若於相背輩者急度可令成敗事」「一、於物前無下知して備をかけ出儀堅停止畢。若於違背…
05-30 14:10

RT @kamaeatte: 「一、先手何様之仕合候而たとひ備のきハ迄来候とも、二之手の者無下知してすけ候儀、固停止之事」...上からの指示に従わなかったら成敗、抜け駆けしたら成敗、先手(先鋒)が崩れそうになっても(備のきハ迄来とはそういう意味だと思うのだが)二之手(二陣)は下…
05-30 14:10

RT @kamaeatte: 夏の陣における藤堂高虎軍の実例からうかがえるように、当時の武士たちは戦闘時にかなり自律的な行動を許されていたようなのだが、そのかわり戦闘が開始されるまでの間は勝手な行動をとらないよう厳格に統率されていたものらしい。https://t.co/HTlp
05-30 14:10

RT @kamaeatte: 「一、甲からひつに入持候儀停止畢。甲立に立持すへし。小身のものハ着候儀不苦。若此旨於相輩者、過銭平百文たるへき事」...兜は鎧櫃に入れず、兜立て(兜持ちが持つ兜を立てる棒)に付けておくべきという。破ると罰金だが小者者はかぶっていてもよいらしい。兜持…
05-30 14:10

RT @kamaeatte: 「一、鑓同諸道具持候者ニ馬ひかせ候儀可為曲事」...鑓持ちなどの道具持ちに馬を引かせてはならない。専従の馬卒を連れてくるべきということだろう。「一、持鑓ハ役の外たるへき事」...軍役の鑓(鑓足軽)の規定数を揃えるために武士個人の鑓を含めてカウントす…
05-30 14:10

https://t.co/Ryi40wUtTy 両手用ファルシオンの大型の物でも リベット留め鎖は貫通するのかだが 大薙刀や大刀ではどうなのかだが
05-30 14:41

https://t.co/paQFEkHRC3 重ければこうした角度の先端のバルディッシュでも 鎖を10cm超等貫通すると言うなら 同程度の鋭さの切っ先が有る大身槍でも貫通すると言う事なのかだが
05-30 14:50

https://t.co/M3F9aLaBXc この種の化勁も ジャブの様な速いパンチを巻き込めるのかどうかだが https://t.co/BXbIxuMjwr
05-30 16:54

https://t.co/z2LBecepGU ジャブをパーリングしつつ上から被せて カウンターを出せば命中するのかだが 素手では何処迄出来るのかだが
05-30 17:16

https://t.co/ii04ZZzvyk クロスカウンターも左の様な形で ストレートをパーリングでは無く回避しつつ フックを入れると言うのが基本と言う事なのかだが
05-30 17:20

https://t.co/YadVkhE53p >例えばですね、代表とスパーをした際は、代表がストレートを入れてくると、いつものようにパーリングで叩き落とそうとしたのですが、素手と素手が空中でぶつかり合って、指がガンガン腫れてきました。だー、素手でパーリングする際は、グーではなくパーでないといかん!
05-30 17:27

素手の開いた手でジャブをパーリングして クロスカウンターを入れると言う様な例は有るのかどうかだが
05-30 17:29

https://t.co/zxILjqJVwT ジャブに対しては回避してカウンターを出すのが基本と言う事なのかだが この撃ち方だとクロスカウンターと異なりガードされる可能性が有るという事なのかだが
05-30 17:40

https://t.co/1SAQdoJLvQ ジャブのカウンターにアッパーを撃ってもガードされるのかだが 直後にボディを打つと言う例も有るのかだが
05-30 17:53

https://t.co/yMeMQJ059t 此れはガードは困難なのかだが 回避後に撃つとするとクロスカウンターよりは回避され易いのかどうかだが
05-30 18:16

https://t.co/T74l4kF2M9 アンディサワーの場合は 相手がジャブを撃つと同時に フックを入れているのかだが
05-30 18:27

低威力のジャブに対してはダメージ覚悟で 強力なフックのカウンターを入れる例も有るのかどうかだが
05-30 18:31

化勁もジャブとほぼ同時に反応すれば 此れを巻き込める可能性は有るのかどうかだが
05-30 18:41

https://t.co/nFHfkkGLJr 総合で通常のフックを放つと タックルされる危険も有るだろうが ジャブにロシアンフック等は合わせられるのかだが フックでKO出来ると判断したら 此れを出す例も有るのかだが
05-30 19:12

https://t.co/Qkq1EoDqfe こうした脚を回さないジャブと同様のタイミングで放つフックを ジャブに合わせられるのかどうかだが
05-30 19:25

RT @tono_mikado: 道之舗、小桜韋縅大鎧で外乗。総重量約100㎏、約3㎞9分26秒、平均速度19㎞/h、最高速度42.2㎞/h。道中抑えながら駈け、計測後も余力がありまだ本気ではない。この数字でも木曽馬は弱く、大鎧武者を乗せるとすぐへばる、歩兵より遅い…
05-30 20:52

https://t.co/wSM3TAOj0Y >一般的に替え馬は,10~12㎞の間隔で置かれました。つまり,毎日走らせるにはその程度の距離しか走れないと言うことです。秀吉の中国大返しやモンゴル軍の最大進軍速度数十㎞は,あくまでも最大であってそれを続けることは不可能なことです。
05-30 20:59

>馬が、生命の危険無く、安全に長距離を走る競技で、「エンデュランス」というものがあります。https://t.co/UiDIqvuX5C24時間かけて、160kmを走破します。   一日で160km走れる馬も居るが 装甲装備で高速なら 10-12km程度と言う事なのかだが
05-30 21:01

敗走する際は装甲は捨てられる例が多いだろうが 替え馬を10km先等に配置してある訳では無いだろうが 馬が疲れた後は下馬して走れば 追い付かれないと言う事なのかだが
05-30 21:04

モンゴルの様に人の乗らない替え馬を並走させれば 高速走行でも10km保たないと言う訳でも無いのかだが 人が乗らず共馬は可也疲労するのかだが
05-30 21:08

https://t.co/yGHLjtsAj2 >馬は10キロメートル走ではヒトより速い。しかし、長距離にわたる繰り返し走では、速度は秒速5~8メートルになり、1日に20キロメートル程度以上は走れない。それ以上走ると、回復不可能な損傷を筋肉骨格系に与えてしまう。
05-30 21:09

替え馬を並走させるモンゴルの騎兵に追撃されれば そうした事をしていない騎兵は何れ追い付かれるという事だろうか トルコ軍等がそうした形でやられた例は有るのかだが
05-30 21:14

モンゴルの重騎兵も 追撃用の換え馬には装甲は無いと言う事なのかだが
05-30 21:19

https://t.co/tsmMe1BYiZ 此れはロシアンフックを放とうとした際に ストレートでカウンターを受けたのかだが
05-30 22:26

https://t.co/uzjBOt3vrh MMAでも肩だけで放たないフックが打たれる例も 有ると言う事だろうか
05-30 22:31

先制攻撃のフックは兎も角 カウンターで出したフックを外した直後に タックルを受けた例等は何処迄有るのかだが フックが命中したらダメージに関わらず タックルを受ける率は更に低下するのかだが
05-30 22:33

目潰しや喉突きを多用する相手に対して 此れを回避するタイプのクロスカウンターを出し KOと言う例も有るのかどうかだが
05-30 22:48

目潰しや喉付きをパーリングしてカウンター等をすれば 掌がダメージを受ける危険が有るのかどうかだが
05-30 22:50

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://boukenkyuusha.blog72.fc2.com/tb.php/11174-a043d8fc