05/21のツイートまとめ
- twitter
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
boukenkyuu
弓足軽はこの時点では消滅していたのかだが 狩猟で弓が使われなく成った影響は有るのかどうかだが
05-21 11:18所載品!特別注文打!超繊細な梵字剣巻龍図彫『浪華住月山弥八郎貞吉伊賀国士高嶋輝良應需造之』伊賀国士應需拵え入大名登録 https://t.co/aw5HlI9I1m 槍にリアルな龍が巻いている彫物と言うのも 見ないだろうか
05-21 12:00https://t.co/NhS4TFrnmU フィオーレでも下から裏刃利用では有るが剣を弾いてから 上から斬る技が有るが 16世紀のポルトガル・スペインはこうした技の利用は無いとすると 切先返しとの関連は無いと言う事なのかだが https://t.co/lOIfs43G0b
05-21 14:09両手打ちで上からパワーで崩した後 片手打ちの速度を利用して下から斬ると言う様な例も有るのかだが
05-21 14:23ボクシングでは縦拳が横拳を弾いて 命中した例等は果たして有るのかだが 石橋がジャブを高速連打して来ていたら こうした防御は間に合ったのかどうかだが https://t.co/3iTPpWMqdz
05-21 16:22https://t.co/GnjQlhhjvR ボクシング的なガードなら 縦拳の方がすり抜け易いと言う事なのかだが
05-21 16:28縦の貫手でも 非ボクシング的なカットするガードは すり抜け易いのかどうかだが
05-21 16:30パワーの有る者なら鉄槌で ガードをしている腕を粉砕と言う様な事は出来るのかだが 肘を当てられて逆にやられる可能性は有るのかだが
05-21 16:43鍛えた者の縦の貫手が ガードをすり抜けて喉に飛び込み KOと言う様な例は果たして有るのかどうかだが
05-21 16:56https://t.co/SdMrOnW8gj >更にガードを抜く方法としては、親指以外の4本の指の第一関節だけを曲げた掌で、縦に貫手を打つ事でガードを抜き、当たる瞬間に拳にするという方法がある。 八極拳では把子拳の形がそれになる。 (※武壇系の形じゃなくて、大陸系の形)
05-21 17:06
https://t.co/xmNYfsOTPR 左の空心拳(把子拳)の縦拳なら 横幅は縦拳の貫手と余り変わらず 突き指の危険は低いと言う事なのかだが
05-21 17:10https://t.co/SdMrOnW8gj >ただし、縦拳での突きは(中段突きの時は特に)瞬間的に腕が下がるので、キックボクシング系のローとジャブを絡ませたフックを合わせられると、まともに相手の攻撃が入ってしまう恐れもある。 縦拳の連発と言うのは 防御面の問題で困難なのかだが
05-21 17:32>あと、関節の構造上、どうしても強引に前に出てくる相手には腕が伸びきらず威力不足になる。 喉に当たれば 威力不足は問題と成らないと言う事なのかだが 水月にはそうした状態でダメージは与えられるのかだが
05-21 17:37フィンガージャブも ボクサー以外なら指を取られる危険も有り 頭蓋骨やガードで受けられて突き指をする可能性も有るのかだが https://t.co/QOvnqVyBzP
05-21 17:50打ってくるパンチをカットするのでは無く 鉄槌で腕を粉砕と言う様な例は有るのかどうかだが
05-21 17:53RT @muchimou: 適当に漁ってみたけどスペイン剣術の教本結構エグいな。全然わからんけどとにかくサイエンスとして捉えていたことだけはなんとなく伝わってくる https://t.co/mUm8Ri0uvX
05-21 19:40RT @zo_bula_bula: @muchimou 映画マスク・オブ・ゾロで初代ゾロが後の二代目ゾロを鍛える場面、床の円と線は剣術の本質を象徴しているという設定でしたが、本当の剣術はもっと凄いことになっていたと知って驚きましたです。(ちなみに、同作の主演アントニオ・バン…
05-21 19:40スペイン式レイピア術も 移動速度を高速とする為に棒立ちと成っているのかだが 組打ちの有る実戦では低い構えが使われ 横移動もテルシオの様な密集陣形では ジグザグに動いていたと言う事なのかだが https://t.co/Ee8eRhqZPw
05-21 20:29パイク兵迄乱戦用の剣を持った際は テルシオの内部で脚を止めずにジグザグに動き続けていたのかだが ハルバード兵はどうなのかだが
05-21 20:33スペインのレイピアに対しては払うか横に移動して攻撃するしか無い等と有るが 剣を払った後払った方向とは逆に踏み込んで アウトレンジ等と言う例は有ったのかどうかだが
05-21 20:47https://t.co/N0jnd8YlCC レパント時点だと スペインのレイピアに有る様なカップガードは 戦場用の剣には無いと言う事なのかだが
05-21 20:53https://t.co/3S9nTKuI8Q 17世紀中期だと 穴の無い丸鍔的な物が 戦場用の剣で装備されているのかだが
05-21 21:07頭突きをして来る相手に対して 顔に自身の額を当てた例はラウェイ等では有るのかどうかだが https://t.co/KLuOar4hq5
05-21 21:59顎に額が入った場合は 頭突きを放った方がKOされる危険も有るのかだが
05-21 22:01この程度のスペースが有れば ボクシング的なパンチでもアッパー的な物なら打てるのかどうかだが https://t.co/NGXkx31Fju
05-21 22:36
- [2020/05/22 04:07]
- twitter |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://boukenkyuusha.blog72.fc2.com/tb.php/11165-9dded04d
- | HOME |
コメントの投稿