05/14のツイートまとめ
- twitter
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
boukenkyuu
RT @Knjshiraishi: アメリカで最も社会経済の再開に熱心な州の一つであるテキサス州。5/1に外出禁止令が解かれ、徐々に商業の一部再開も行われている。秋学期には州立大学も再開するとのこと。ただ、一日あたりの新型コロナ感染者数は増加中。いまでも市レベルでの外出禁止令を…
05-14 09:38RT @kibounohosi34: @nhk_news ドイツでの基準は10万人あたり50人日本は0.5人 100倍の差がある。何を根拠にした数字なんだろう?ドイツは実行再生産数を公表し、それを基準に判断しているが。https://t.co/znRV79cm5Q
05-14 12:51RT @luigiyazaki: 5月13日のドイツの再生産数、数日前に”1”を超えていたのが、再び0.81まで下がった。数値が上がったのは、数カ所でクラスター感染が発生したからだったのか。https://t.co/Qh2tGNQ6iV
05-14 12:52RT @luigiyazaki: クラスターが発生した場所のうち3箇所がなぜか精肉工場(それ以外は老人ホーム、介護施設)、それも3箇所とも違う州で離れた場所。偶然なのか、なにか理由があるのか。
05-14 12:52独とは病床数・検査数の差が有るから 日本が同一の基準とするのは困難と言う事なのかだが
05-14 12:54背面側に回っても 肘打ちや蹴りを受ける危険は有ると言う事だろうし 相手の旋回も考慮する必要は有ると言う事なのかだが 剣も背面側には 可也回ると言う事だろうか https://t.co/CBRyuBJfWr
05-14 13:10https://t.co/mvjS9HzwsI >空手では、相手の前足の外が最も有名な死角と言えるでしょう。 この位置でも肘打ちは兎も角 蹴りは蹴りでアウトレンジ出来るのかどうかだが
05-14 13:20腕を掴んでから顎で挟み 両手をフリーとする例も大東流合気柔術では有るのかだが パンチや手刀等を掴まずに いきなり顎で挟むと言う様な例迄は有るのかだが https://t.co/STh0zf2WD6
05-14 13:54https://t.co/onzEQoqxbP >全身の力と体重を込めるため、威力が高く、当たれば一発でノックアウトできる可能性が高い。その反面、テレフォンパンチ(動作が大きいパンチの事)になるため、またパンチが外れた際に敵にそっぽを向く方向に身体が行ってしまう可能性があり隙が大きくなる、 https://t.co/aoF29EdJAn
05-14 14:05>カウンターに弱い等のデメリットがある。 ジョルトブローと言うのも現代でも残るが 相手が居付いていないと使い難い技なのかだが
05-14 14:06
https://t.co/w95rzNxDw6 >スーパーマンパンチ >右足を上げるのは、キックのフェイントも含まれている。このため、蹴りを使用しない、飛び込むほどの距離をあけない、足を上げることのないボクシングでスーパーマンパンチが使用されることは少ない。
05-14 14:13ジョルトブローと類似のスーパーマンパンチなら キックを出すと見せて放つ事で MMAやキックボクシングなら割に命中しているのかどうかだが
05-14 14:14https://t.co/f573vgkQHF 左も上げた右足に敵の目を引き付けつつ パンチを入れていると言う事なのかだが
05-14 14:21剣術でもキックを出すと見せての かつぎ打ち等と言うのも有るのかどうかだが 逆に剣を使うと見せて キックを出す例も有るのかだが https://t.co/iEwQ08ofD6 左ではガードされているが 斬撃とキックを同時に出す様な例も有るのかだが
05-14 14:41八極拳・大纏も https://t.co/wDq0g1eNZv 実際はパンチに合わせて出すのは困難であり 相手が掴んで来た際に出す物と言う事なのかだが https://t.co/BjJFr8LAdB
05-14 17:34聴勁もドイツ剣術のバインド時に 類似の敵の意図の感知が行われているのかだが 意図を偽装する為に 剣を押すと見せて引く敵や その逆を行う者も居ると言う事なのかだが https://t.co/CQfWJ6GWrI
05-14 19:26此れは相手がバインドから引く攻撃に カウンターを出したと言う事なのかだが 引くと見せて此れに対するカウンターに 更にカウンターを掛ける例も有るのかだが https://t.co/K2O2qaZTun
05-14 19:42https://t.co/8iFcJYhIAS >まずは心(脳)で相手を「聴く」べきです。太極拳の上級者は集中すれば自然に相手の体内のごく小さな動きが耳で聴こえてくる場合があります。(筆者も数回しか体験していません)そして、この状態であれば体内の気が素早く無意識に動くことが体験出来ます。
05-14 19:51https://t.co/hMLqfw2xH8 脳が磁力を感知していると言うのも有っただろうが 聴勁との関連はどうなのかだが
05-14 19:52RT @matatabi_catnip: フロリダ州は年配者を守るため、長期滞在型の養護施設にコロナ感染者を帰すことを禁止していた。リタイアした年配者が多いフロリダ州で死亡者が少ないのは対策が良かった証拠。ニューヨーク州では死亡者の4割が養護施設だったらしい。州知事選びは大…
05-14 21:56RT @kamaeatte: 環濠屋敷群型である佐賀城の他にも、群郭型である人吉城や飫肥城、方形館に櫓門や枡形虎口をくっつけただけの鹿児島城など、高石垣や枡形虎口、天守等の織豊系城郭のパーツを部分的に取り入れてはいるものの、総体的には在地系城郭を脱却できていない縄張の城は数多い…
05-14 23:00RT @kamaeatte: 上方(中央)の軍事技術の部分的導入という点で、甲冑でも同じ現象が起こっていたと思われる。例えば極めて実用的かつ独特な様式の甲冑を用いていた越後上杉氏は、景勝が豊臣大名となる頃から毛引威や切付札、一文字ではない曲線的な胸板など、上方の甲冑の象徴的要素…
05-14 23:00RT @kamaeatte: しかしそれらの遺品(上杉神社の二領の伊予札紫糸綴丸胴具足)は全体的に見れば上方には存在し得ない越後の具足そのものなのである。城にせよ甲冑にせよ、このような部分的導入は実用というより中央政権に参加もしくは臣従したことを視覚的に示す事に目的があるように…
05-14 23:00RT @kamaeatte: このことからもわかるように「織豊系城郭」や「当世具足」のような上方の軍事技術が「優れていたから」全国を席巻したというわけでもないのだろう(すでに他の方々もご指摘のことだが)。むしろそれらが天下を征した勢力の様式であったために地方にも普及していったと…
05-14 23:00
- [2020/05/15 04:07]
- twitter |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://boukenkyuusha.blog72.fc2.com/tb.php/11158-699cb639
- | HOME |
コメントの投稿