05/09のツイートまとめ
- twitter
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
boukenkyuu
https://t.co/LqTMErsSJ5 >『古民家って異様に天井が低いんです。』の項に書いたように、日本の昔の建物は“超”が付くぐらい天井が低いんですね。 床から天井までが、180センチあるかないか。現代の若者なら、部屋を移動するたびにオデコを梁にぶつけ、脳天を天井板に擦ってしまいます。
05-09 10:16長物も江戸期迄の屋内利用では 身長(150-160cm)程度の物迄が利用された可能性も有るのかだが
05-09 10:17https://t.co/UXNiGUBsft 弓も室内での利用を考慮すれば 左の様なサイズと成るのかだが 威力を考慮して厚くはしているのかだが
05-09 10:19https://t.co/BEgX9ddxia >大石内蔵助の場合には、着込みは瑠璃紺の緞子(どんす)、小手・股引も同じ色で同じ生地でした、股引には鎖をいれていたようです。 吉田忠左衛門は、黒小袖、家紋付、帯は常の帯で上で鎖手拭を結び、股引は茶羽二重、裏付き、股の間に鎖をいれてありました。
05-09 10:43忍者の場合も黒い小袖や羽織を装備して 籠手や股引は紺や茶と言う例も多い可能性は有るのかどうかだが 浮世絵の忍者や盗賊の服は そうした例が多いだろうか
05-09 10:45https://t.co/MCLDkI8X7E >それは槍には、柄の長さというものがあり、籠槍4尺、手槍6尺、戈槍(一般の槍といわれるものて三角平造り)8尺、長槍10尺以上という、槍の柄の長さに、間合取り(遠間の間合取り)の秘訣がある。
05-09 12:32長物も天井迄180cmの室内なら 4-5尺程度の物利用と言う事なのかだが
05-09 12:32https://t.co/npMFfXa8Gb 室内用の槍も長く共 こうした150cm台の物と言う事は無いのかだが
05-09 12:36https://t.co/MCLDkI8X7E >古来、野外の戦場にて、重要な役割を担っていた槍の技法であるが、長さ一間(いっけん)から二間にも及ぶ、長大な槍は室内戦に向いていない。その為に、江戸期に至り、狭い室内での攻防法が確立され、それが手槍や籠槍(かご‐やり)の術へと変化していったのである。
05-09 12:43https://t.co/aza0IGCe2w 枕槍は基本的に室内用だろうし 左の様な150cm台以上の物は有るのかどうかだが
05-09 12:49
https://t.co/GAu6s8q38u 尖った鍔が付いた剣も有るだろうし 此れをmordhauで受ければ 胸甲より薄い部分は一撃で貫通する可能性も有るのかだが
05-09 14:07https://t.co/h1n6V1j118 竹内流活殺法だと 手の急所も書かれるが 16世紀にこうした図は有ったのかどうだが
05-09 16:08https://t.co/Y5b42ty40l >経絡について述べると、遣隋使、遣唐使の頃に針医学が日本に伝わり、戦国時代にも灸による治療がありましたが、細かいツボ、経穴の概念はまだありませんでした。経絡、経穴が伝わったのは江戸初期、中国の三才図会という類書(百科事典)を通してであり、
05-09 16:16>揚心流の系統や他の柔術に当身の殺活術として組み込まれていきます。 >現存する中で最も古いと言われる竹内流の殺活術も江戸時代に導入されたもので、同流「心中口伝殺活穴所巻」には「穴所(急所、ツボ)や臓器の位置を知らなければ拳の効力も無くなる」とあります。
05-09 16:18竹内流の急所も 江戸初期に三才図会が入る前は無いと言う事なのかだが
05-09 16:19https://t.co/Y5b42ty40l >少林寺拳法には圧法と呼ばれるツボを攻める技の体系があります。このツボは経絡と経脈に沿って存在している(と言われている)ので、あの漫画の理論に近いかと思われます。 日本製の少林寺拳法以前に 此れは何処迄有るのかだが
05-09 16:29https://t.co/63aBqxmgWR >少林拳の技法には、点・擒・卸・治の4法がある。点とは人体の急所であるツボを突く点穴の技法のことで、ツボの位置を知る認穴、経絡(気の通路)の位置を探る尋経、経絡の走る方向を探る考向、指の使い方を学ぶ指功、ツボを打つ点打…というように段階を踏んで学んでいき
05-09 16:35>最後に解穴といって、ツボの状態を元に戻す法まで修めるという。 少林拳の点と言うのが 日本製少林寺拳法の圧法と同様の物なのかだが
05-09 16:36https://t.co/VBRzUqgmp5 >ツボにはそれぞれの押し方があり、少しズレるとほとんど痛みを与えられなかったりします。 しかし、しっかりとツボにはまると、電気が走ったかのように痛みが走ります。 抵抗などできるはずもありません。
05-09 16:47>ただ、マンガや武侠ドラマのように一瞬でツボを突けるかと言うと、 かなり難しいと言わざるをえません。 なぜなら、ツボは筋肉と筋肉の間にあるので、瞬間的に突くというよりも、 その隙間にグリグリと指を入れ込んでいくというものが多いからです
05-09 16:48指が割に自由なラウェイ等で そうしたツボへの攻撃が決まった例等は有るのかどうかだが
05-09 16:49RT @hambun_banashi: ゲームチェンジャー(方向不問)だと思ってたけど>精度はやや劣るため、陰性が出た場合は、念のためPCRによる検査を実施する見通しだう〜〜ん…抗原検査キットを13日に承認 15分判定、週20万件分供給へ(共同通信) - Yahoo…
05-09 17:13RT @rjgeller: ニューヨーク市とその近辺を除けばアメリカの新型肺炎感染者数と死亡者数は右肩上がり。テキサス州でヒューストンを除けば感染者数は右肩上がり。 https://t.co/lqrOHI3nzc
05-09 17:40RT @hms_compassrose: アメリカの州別新規感染者、イリノイ・インディアナ・ミネソタ・テキサス。全部増加傾向なのに外出制限緩和してるの端的に言って無謀だ… https://t.co/cOBa8nC8oC
05-09 20:14https://t.co/gq82FlWrGJ パンチで下方の視界を塞いでから 頭にキックを放つと見せつつ 腹に入れると言う様な技も有るが MMA等で此れが命中した例は有るのかどうかだが
05-09 21:04https://t.co/nmQWgevHmj 近距離で下にキックを放つと見せて 上に蹴ると言う例も有るのかだが
05-09 21:19https://t.co/bNCx49qNQ5 こうした至近距離からの後ろ蹴りは 回避困難と有るが 試合での命中例はどうなのかだが
05-09 21:41
- [2020/05/10 04:07]
- twitter |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://boukenkyuusha.blog72.fc2.com/tb.php/11153-46846611
- | HOME |
コメントの投稿