04/11のツイートまとめ
- twitter
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
boukenkyuu
RT @0o7OAHlR7Ren9pk: https://t.co/y492uujP1Aニュース/辞任の元バルサ副会長クラブの闇を暴露私腹を肥やしていた人間がいた/1iob65oum23t91aba8n8uslqgvバルサつーかどこのサッカークラブもこんなもんだよな割り…
04-11 09:32RT @ryukbk: スウェーデンの病院でコロナ患者にクロロキンを投与したところ頭痛や視力喪失や痙攣などの副作用が起き治験中止。アメリカで大規模に使用が奨励されてるようだが大丈夫か https://t.co/N9iSkbQpz2
04-11 10:05RT @yachts111xenon: スウェーデンの一部の病院では、重篤な副作用(痙攣や末梢視力の低下)が報告された後、COVID-19の治療にクロロキンの使用を中止.サールグレンスカ大学病院の医師によると「最初考えていた以上に重篤な副作用が疑われる事例があった」とのこと h…
04-11 10:06RT @LoudminorityJP: インドの医科大研究チーム、コロナ治療薬と期待されるレムデシビルやクロロキンよりも有効そうな食品の成分を見つけた。そのひとつ、有効性のトップにあげられている「エピガロカテキンガレート」が唯一含まれている食品は、なんと緑茶。静岡県の感染数に…
04-11 10:19「緑茶で免疫力向上」 静岡県知事が呼び掛け 新型コロナ|静岡新聞アットエス https://t.co/dQ8OfjZX0p
04-11 10:24https://t.co/OnbRnH1APT 静岡は緑茶消費量は多いが スペイン風邪の死亡率は低い方では無いから 緑茶の効果は何処迄有るのかだが
04-11 10:29静岡も1918年段階で緑茶を大量に生産していたとしても 今の様に大量に飲む事は経済力の問題で 困難だった可能性も有るのかだが
04-11 10:32RT @rske0829: 隣の愛知と神奈川が300人くらい感染者出てる中、挟まれた静岡の感染者数30人なの頑張ってると思う。田舎だけど一応人口360万人(全国10位)いるんだよ。とりあえず誰か新型コロナウイルスに対する緑茶の影響について調べてほしい。
04-11 10:35RT @JI1ARI: 緑茶とコロナウイルス緑茶消費量のベスト3静岡奈良三重たしかに感染者数が少ないこれはひょっとするとひょっとするかも https://t.co/nXsB1iTAXF
04-11 10:35RT @tankism: ▼#新型コロナウイルス に最も有効な成分▲#エピガロカテキンガレート緑茶に含まれている #カテキンつまり、緑茶の消費量(2018年度)とコロナ感染者数(4/7)1 #静岡/10人2 #三重/13人3 #鹿児島/3人シャーレの中で…
04-11 10:36
RT @Ducatii899: @agrilus 広島 静岡が凄い。感染者8名に対する対して相談者数は東京の1/4位あって驚いた。感染拡大地域以外は殆どの相談は検査不要と言ってもいいレベル。
04-11 10:38静岡県も相談者は多いが 此れの半数以上が有症感染者としても 緑茶の効果で重症化は防がれていると言う事なのかだが
04-11 10:39https://t.co/XI2OAQgepK 相談数は直近だと1000有るが やや前の恐らく三連休感染者のピークは 過ぎたと言う事なのかだが
04-11 10:46https://t.co/U0kAXcyCju >この中でも特に、抗酸化力の強いのがエピガロカテキンガレート(EGCG)です。エピガロカテキンガレート(EGCG)は、緑茶以外の植物からはまだ発見されていないこと、ウーロン茶や紅茶にはほとんど含まれていないことから、茶カテキンの特質の1つとして特に注目されています。
04-11 10:52https://t.co/2i8aTanSF7 >「エピガロカテキンガレート」というのは、少なくとも手軽に手に入るものとして、「緑茶にしか含まれていない」のです
04-11 10:57>(後に「テトウストレ」というものにも含まれていると知りました)。この「緑茶」というのも、日本以外では、世界中の人が日常的に飲んでいるとはいえないものでして、 https://t.co/6xTaFO4W2n 中国も7-8割は緑茶だが 消費量はどうなのかだが
04-11 11:00https://t.co/1ZoiYWpjDx >中国茶の緑茶は茶葉を摘み取ったあとに加熱処理を行ない酸化発酵を止めた茶、無発酵茶である。加熱の際に茶葉を蒸さずに釜炒りする方法が主流である(日本茶の緑茶は蒸す方法が主流であるが、釜炒り茶も一部に存在する)。
04-11 11:03https://t.co/9YhWdVMfIr >しかしこのエピガロカテキンガレートは、高温に弱いのです。高温で炒ることで分解されてしまいます。茶葉にあまり残らないのです。 中国の緑茶は炒ってあるので エピガロカテキンガレートが少なく 新型コロナ抑制効果は低いと言う事なのかだが
04-11 11:06RT @takahaki23: そうそう、こういうのが欲しい。既にインストールしてるグーグルマップでやってくれないかなぁ、、、 https://t.co/TXvNu7d3Yy
04-11 11:14時代物 鳶口 槍185㎝ 検索/武具 骨董 鎖鎌 兜割 鉢割 槍 薙刀 刀剣 (t5 https://t.co/EYqWkp0Cfv 此れは鳶口槍では無く 鎌槍の可能性も有るのかだが
04-11 11:22東京新聞:米専門家、布マスクの防御力低い 限界指摘「理解し使用を」:社会(TOKYO Web) https://t.co/ZZT09dHVwt 此れでも米の推奨は撤回は無いだろうが 割に高いタオルが推奨される可能性も有るのかだが
04-11 11:51RT @lovebook09: 使い捨ての紙マスクも防御力自体は低いんだよね?要は自分が加害者にならないように装着するものでは?米専門家、布マスクの防御力低い 限界指摘「理解し使用を」 | 2020/4/11 - 共同通信 https://t.co/4XN0G4d1S1
04-11 11:55RT @QWERTY61587095: 布マスクの防御力が低いのなんて分かりきってるよ。けど、防御力だけなら皆が死に物狂いで買い漁ってる使い捨てマスクだって変わんないんだよ、隙間あるんだから。所謂、咳エチケット用でしょ? アレって。人間への『防御力バフ』スキルじゃなくて、…
04-11 11:59RT @TEEnRundU4REz9J: 使い捨てマスクを洗い使い回すとき重ね付けしたら隙間も少なくなり吸い込む量は軽減出来るのでは?米専門家、布マスクの防御力低い 限界指摘「理解し使用を」 | 2020/4/11 - 共同通信 https://t.co/FXHZKip8…
04-11 12:00タオルやスカーフを巻けと言う命令に従うより 布マスクを着ける者が多ければ効果は有ると言う事かも知れぬが 果たして何処迄装着するのかどうかだが
04-11 12:17そうした事及び 北海道の様にマスクを受け取る事で警戒心が強化される効果も有るだろうが 金に見合った物と成るかは今の所不明と言う事だろうが シンガポールやパリは割に合うと見たのかだが
04-11 12:21RT @suns_pet: @ClusterJapan ■カリフォルニア州の外出件指令の通達あなた達の殆どが感染すると思ってください約6割は感染すると覚悟して下さい只それをゆっくりにします感染爆発を抑え医療崩壊が起こらなければ死者数は抑止できます非対人8割の行動変…
04-11 12:53RT @imunolion: 数字目標を挙げるのはいいことだし、その数字も良く考えられているものだと思う。けれどそこに至るまでのマイルストーンが出てこないのが問題。現状の行政施策と目標が乖離している。カリフォルニア式のロックダウンをしても8割減らせていないことがGoogleから…
04-11 12:54https://t.co/ekWk70Hxwa 阿弥陀如来の三昧耶形・蓮華の立物を装備した 本願寺僧兵や雑賀衆等は居たのかどうかだが
04-11 13:10大日如来の三昧耶形 宝塔の立物等を装備した 根来僧兵も居たのかだが
04-11 13:10https://t.co/M7QciBZ1YG 左の具足は蓮華の前立が有るのかだが こうした物は戦国期に有るのかだが https://t.co/aI3M5aP8bQ 蓮華の家紋が立物に入る例は 1570-80年代では有るのかだが
04-11 13:16https://t.co/7LFVTpF49d 根来衆は根来塗の 武具を多用していた可能性は有るのかどうかだが
04-11 13:24https://t.co/f7gC24RWaA 第二次大田城攻めでは根来衆も居たが 朝比奈摩仙名は 一向衆の可能性が高いのかどうかだが
04-11 13:27朝比奈摩仙名の赤い槍と言うのは 根来塗の可能性も有るなら 根来衆の可能性も有るのかだが
04-11 13:29https://t.co/WqRPmmlNO7 根来衆の刀装具は根来塗では無く 金の飾りが有ると言うが 根来塗の武具だけでは無く 金色の武具も多い可能性は有るのかだが 絹の服を着ると有るが 中国からの輸入生地利用の物も多いのかだが
04-11 13:42https://t.co/el6PgdCoVj インドでも紀元前から絹は作られていたと言う事なら インド製の絹の服を根来衆が利用していた可能性も有るのかだが
04-11 13:51RT @takahaki23: 風水系の「夜の街クラスター」を、完全に停止させれば6割位でもいいというように読んでしまった。↓だよね。・自粛というのは、接触を削減してもらうこと・屋外を歩いたり、、友達同士でジョギングするのはいい。一緒にビールを飲みにいってはいけません…
04-11 13:55新刀屈指の刀身彫刻名手 粟田口近江守忠綱 見事な梵字樋彫 足の長い丁子乱れ https://t.co/hjfn97HpYS 草の様に見える彫物は 何なのだろうか
04-11 14:27《大珍品矢立付き最高峰伝國友火縄式銃砲特注献上品》【委託販売承中】 https://t.co/H7MYOSEGXM 矢立が仕込まれる銃等も有るが 箙に仕込まれているのを模したのかだが 武将の銃でも此れは何処迄装備されていたのかだが
04-11 14:51《大猪退治図他豪華象嵌火縄式銃砲 摂州住榎並屋佐兵衛作》保存状態際立つ名品【委託販売承中】 https://t.co/oFYEzbCEjT 曽我物語で新田四郎忠綱が 猪に乗る場面が入る銃と言う事なのかだが
04-11 15:01コールセンターの相談数が増えず 病院等に有る新型コロナ相談窓口に 米の様なパニック的大行列は無いとすると 現時点での爆発的増大は果たして有るのかどうかだが
04-11 17:17ウイルスが弱毒の内に既に感染爆発は起きており 今は此れで免疫が付かなかった者がやられていると言う可能性が 高いのかどうかだが
04-11 17:23RT @agemaki66: そもそも東京都の場合、相談件数が増えていない【 自分が注目したのはコールセンターへの相談件数です、もし実際は感染が拡大しているのに、政府が隠ぺいしてるとするならば、コールセンターへの相談件数がうなぎ上りになってるハズですが、緩やかですが、右下がりで…
04-11 17:30コールセンターの相談数が限定されていると言う意見も有るが ピークからは可也減少しているし 電話が長時間出ないなら 病院等の窓口に人が殺到している可能性が高いのかどうかだが
04-11 17:32コールセンターの知識の無い者は 病院に直接行くか コールセンター以外に電話するか 救急車を呼ぶ者も多いだろうが 救急出動等は果たして増えたのかどうかだが
04-11 17:39RT @toramin: 【タウンニュース中原区版】 市救急出動 「自粛」の中、1400件減 新型コロナ対策が影響 https://t.co/vzsWki68T2じゃあ今まで不要不急なのに救急車呼んでたわけ?
04-11 17:49RT @Tomo20309138: ニューヨークの救急出動件数が、911発生時を上回った。防護服が不足し、ゴミ袋を代用する病院も。日本の医療従事者に同じリスクを背負わせてはならない。本当に医療を必要としている人たちのために、医療資源を死守しなければならない。これは我々の…
04-11 17:52検査数と言うのも CTのみの検査は含まれているのかどうかだが
04-11 18:14RT @ogawaeitaro: ちなみに東京の1日辺りコールセンター相談件数は減少の兆候を見せている。数値を見守ってゆきたい。〇東京、福岡、京都などは医療崩壊を来さぬよう、人工呼吸器と防護服の確保が全力で必要なギリギリの状況が暫く続く。
04-11 18:32RT @tokyodeeppig3: 海外ウイルスが強毒化してるのなら在欧米日本人も死んでるはずだし、日本の医療が優秀だからなら死者が少なく重症が多いはず。いろんな仮説が出てきているが、現状の真相も、自粛の先の先に何があるのかもわからないまま、ただただ経済ゲージを削ってる2…
04-11 18:36RT @kencyan_kencyan: @tokyodeeppig3 今検査数を指数関数的に増やしてますからね恐らく危機感の演出でしょそれを排すと、4/2をピークに新規感染者は減少に転じてます東京の相談センターの件数も同様に減少してるアビガンの承認は、データーが揃った…
04-11 18:36RT @tokyodeeppig3: @kencyan_kencyan 自衛隊病院でも治験が始まったとの事で、結果が前倒しになったとしても、さすがに4月中は厳しいかと。総理が決断して緊急事態宣言期間の終わる頃に緊急承認が最短、本当に6月下旬まで治験して投入8月かも。アベノセ…
04-11 18:36RT @kencyan_kencyan: @tokyodeeppig3 発表は新規感染者が減り始めて、5/6の緊急事態宣言の解除以後に関する説明をする時に、それまでの治験結果を含めアビガン使用方針の発表を行う。治験でハッキリと効果ありと認められれば、大々的に発表するでしょう…
04-11 18:36RT @R3000C: 衝撃の調査結果‥ドイツで最初に新型コロナの集団感染が起こったハインスベルク郡で、免疫調査をまず約500人に行ったところ、何と約15%の人が感染済みだったと‥。ハインスベルクのPCR検査での人口10万人あたりの感染者数は604.4人、判明していた感性率…
04-11 18:38RT @homrtnk: @R3000C @drsteppenwolf そうすると中国からS型ウイルスが11月早期に流入し日本人は免疫されている人が多いから患者数や死者も海外と比較して少ないという仮説もひょっとするかもしれませんね
04-11 18:38RT @kencyan_kencyan: @homrtnk @boukenkyuu @R3000C @drsteppenwolf 日本流入はもっと早いですよ恐らく、遅くとも10月には入ってたかと私もなりましたし、その時期京都で謎の風邪が流行っていたとの情報もあります
04-11 18:43RT @R3000C: ドイツは毎週30万件の検査を行ってます。ハインスベルク郡はドイツの中でも一番感染率の高いところなので、特に大量の検査が行われているものと推測します。それで15%いるところを0.6%しか補足できていなかったとは、滅茶苦茶衝撃です。最終報告待ちですが、…
04-11 18:49RT @R3000C: 問題はこの補足できていなかった感染者からの感染がどの程度あるのか、そしてこの獲得免疫がどれくらいの期間有効か。15%ともなると集団免疫がある程度有効な状態だと思います。実はこの病気、考えていたより遥かに早くかつ少ない被害で集団免疫を得られるのかもしれ…
04-11 18:49RT @norinori7007: @Tastufumi_Itoh @R3000C 大都市では、既に20〜30%の人が抗体を持っていると考えられますね。無症状で感染中の人も多くいますから、高齢者の方は要注意です。
04-11 18:52RT @ikedanob: 在米日本人の平均年齢は低いが、1人も死者が出ていない。これもBCG仮説の傍証。日本を除く世界中で臨床試験が始まっているのに、最強のTokyo172株をもつ日本が無視している。 https://t.co/OQJC7Wv7CV
04-11 19:18RT @ren_yozakura: 大阪の感染者数が2日連続で下がってきている。検査数もあるのだろうけど、数値が減っているのがわかるだけでも気持ち楽なのです・・・。暫くはマジで外出控えないと・・・。
04-11 22:09RT @NyoOrz: 大阪 感染者数備忘録。4/10検査数403感染者数80陽性率2割 https://t.co/dxe70sH7oD
04-11 22:12大阪は4/10は検査数増大でも感染者は減ったが 仮にピークアウトとしても 東京は大阪より自粛が1週間遅れたなら 減るのは一週間後と成るのかだが
04-11 22:13RT @kamaeatte: 田中普門「宮本武蔵と剣豪たちの剣法」に柳生新陰流の三学円之太刀を甲冑着用で行う試みが載っているが、それを見ると手首の籠手で守られた部分に打ち込んでいたりするので、基本的には素肌剣術である尾張柳生(転会)の技法をそのまま行っても鎧武者に致命傷を与える…
04-11 23:09RT @kamaeatte: 同じ三学円之太刀でも上泉信綱の時代のものとされる古伝は違っていて、例えば「一刀両断」だと尾張柳生では最後に籠手に打ち込むところが、古伝では内股を切り上げて眉庇下に突き込む動きとなっている。古伝は介者剣術という伝来の通り甲冑で守れない箇所を攻めるよう…
04-11 23:09RT @kamaeatte: なお素肌剣術と介者剣術という分類は誤解を招きやすいとの指摘もあります(古流=甲冑着用というわけでもないので)。あしからず
04-11 23:09RT @vKdfkC1d1H16Ips: @kamaeatte 初めてましてで、失礼ながら、表面的に見すぎかと思われます。型をそのまま見ても理解出来ない部分があります。まず、籠手を切ってるのではなく、抑えてそのまま制しているのです。そして画像の部分は型だから籠手に当てて…
04-11 23:10RT @kamaeatte: @vKdfkC1d1H16Ips 古伝の一刀両断は実は最初の打ち込みで既に勝っている、との口伝があると赤羽根龍夫氏の本で読みましたが、尾張柳生(あの本に載っているのは転会ですが)の三学円之太刀にもそのような口伝があるのでしょうか?興味深いです。
04-11 23:12RT @vKdfkC1d1H16Ips: @kamaeatte 勝つ。の解釈によりますが勝ってます。籠手を捉えて崩した時点で相手の人中路を剣先で取っており、もう勝負ありなので、後はそのまま体ごと突き込んでがしゃんと倒してからトドメをさします。トドメの部分は型では隠れています。
04-11 23:12RT @kamaeatte: @vKdfkC1d1H16Ips 確かに写真を見ると打方の方も目の近くまで刃がきてのけ反っている感じがしますが、実際にはそのまま目に突き込むということなのでしょうか。伝統武術は秘匿性が高く口伝が多いこと等をつい忘れがちになりますが、やはりその視点な…
04-11 23:12RT @vKdfkC1d1H16Ips: @kamaeatte あぁ、この画像は違います。一刀両断ではまず籠手を捉えて抑えて崩します。この時は相手の臍下丹田に突き込めるように剣先が向いてます。それでもう本来勝ちですが相手もさること。即座に引き下がり八草に取り逃げる。そこを画…
04-11 23:12RT @tateita_HI: 備の扱いで一番困るのは徒士、平時や江戸時代だと大将廻りの護衛にいる位だが、戦時や戦国時代では浪人衆が多数加わり、騎馬武者衆に匹敵する打撃戦力になった。
04-11 23:15槍装備の徒武者が戦国期には多かったとしても 騎馬武者の列の後方・持槍足軽より前に配置されていたのかだが 騎馬武者や持槍足軽の列に混ざる事も有ったのかだが 装甲は騎馬武者よりは軽量で 佩楯は無いと言う事なのかだが
04-11 23:18https://t.co/pbB87G2bZ3 雑兵物語の歩行侍は 脛当迄無いが 頬当や脛当が有る徒武者用の貸具足も有るだろうか
04-11 23:20https://t.co/wniuaFiR8M 江戸幕府の小十人組所属の旗本が用いた貸具足だと 佩楯が有るが 戦国期にこうした貸具足は 有るのかどうかだが
04-11 23:25https://t.co/9Y1mbFxu02 そうした徒武者も一領具足的に 自前の具足や槍が有る者も居たのかどうかだが
04-11 23:39
- [2020/04/12 04:08]
- twitter |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://boukenkyuusha.blog72.fc2.com/tb.php/11125-aaa705e9
- | HOME |
コメントの投稿