03/27のツイートまとめ
- twitter
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
boukenkyuu
RT @t_ranzo: つらつらと調べて分かったこと。BCGワクチンは、国ごとに遺伝的な違いが生じている。日本のはBCG Tokyo172株という。海外で、この株を使用しているのがポルトガル。ポルトガルの感染者は、まだ千人に達していない。大量に感染しているイランのBCGワクチ…
03-27 08:41RT @yamamotoshiya: BCGワクチンが免疫力を高め、新型コロナウイルスへの抵抗力を増しているのではないか、という仮説は、とても興味深い。接種国の中でも、ロシア株や日本株など、古い株を使っている国は、新しい西洋株を使っているよりもより抑制的。隣のイラクは日本と同じ…
03-27 08:44RT @periodoespecial: ツベルクリンワクチン(BCG)が、様々なウイルスを含む病原体に対して免疫力を3割高めることがわかり、新型コロナウイルスにも有効かヒトで治験始めると。BCGは多分新型コロナに完全には効かんが、新型コロナウイルスの個人へのインパクトを抑えそ…
03-27 08:49https://t.co/PDG8FQloMf >「台湾で使われているBCG株も日本と同じTokyo-172です。」「韓国は日本と同じものと西欧諸国と同じものの両方使ってるみたいですね。」
03-27 09:00>子供は軽症と聞いていたけれど、0歳児は重症化しやすいのは何故だろうと思ったのですが、もしかしたらBCGワクチンが関係しているのかもと思えてきました。
03-27 09:02RT @m24na: @tejima @yu_ririne それが当たりなら、日本でも老人はまずいです。ウキペディアによると、日本のBCG接種は1951年からとの事。1951年生まれの今の年齢は2020年令和2年69歳なので、日本も70歳以上は接種を受けていないです。…
03-27 09:14RT @dekaino: @m24na おっと! 志村けん氏は70歳でしたね。彼はBCG接種してないわけだ。
03-27 09:14RT @j_sato: ドイツのマックス・プランク研究所(ノーベル賞33人輩出)、1世紀前にそこが開発したVPM1002というBCGワクチンが新型コロナウィルスへの免疫を高めるかもしれないと3月20日に治験を開始 https://t.co/e9ZxO0yOBL
03-27 09:21RT @tamai1961: @j_sato この記事、要約すると、100年前のBCG株から新型BCGを開発インドの大手ワクチンメーカーと協力し既に第3相治験それは2020年半ばに終了見込みドイツでの第3相治験を急ぐ被験者は高齢者と医療関係者を中心とする英蘭での知見…
03-27 09:22RT @hamayou: BCGの接種で重症化率が下がるかもという説。感染率はそれほどかわらないという解析も。ワクチン作る株の違いもあるかもとのことIf I were North American/West European/Australian, I will take…
03-27 09:36
RT @BiotechMania: こちらが国別のBCGワクチンの接種ポリシーです。薄緑色が全員接種、ピンク色がかつて全員接種、緑色が特殊なグループのみ接種という国々とのことです。https://t.co/QuKkLU8jey https://t.co/Ha3wbj2TzG
03-27 09:42RT @BiotechMania: この話題に余り拘りたくないのですが、中国でBCGワクチン接種が全国一斉に始まったのは1980年頃から、日本では非常に歴史が古く1940年代からだそうです。
03-27 09:42RT @tadanoobachan: @BiotechMania 補足させて下さい。中国は、上海等では1978以降BCGワクチン接種率高いですが、地域差すごい。そして、一人っ子政策世代の第二子以降等、ワクチンを打っていない人がたくさんいるようです。BCGはんこ徹底世代団塊…
03-27 09:42RT @kerpanen: @harima_mekkai 神頭、どんな色に塗るか、塗らないか、決めました?僕は勝手な色に塗ってますが「貞丈雑記」には黒漆で塗る、と書かれています。ご存知かも知れませんが、彫ってある溝には「きりまき」と言って補強の糸を巻くことになっています。…
03-27 09:52https://t.co/kOq14TeW0y 左の江戸期の神頭は 銀の線が入るが 漆は塗られないと言う事なのかだが
03-27 09:54南蛮千鳥鉄も捕物用と言う事なら 分銅に刃は無いと言う事なのかだが 戦闘用の刃が付いている物も別に有った可能性も有るだろうが 大型の物は有るのかどうかだが https://t.co/818X4Zcc8R
03-27 10:11RT @KentaroOnizuka: @takuma10feet 問題は、志村けんさん(1950年生まれ)が、BCG摂取を受けているかどうか。義務化は1951年だけど、小中学校での摂取なら志村さんも受けているはず。https://t.co/OexHGzfxPG https…
03-27 10:17https://t.co/ZqX07JrZRA 左には江戸期の赤い 神頭が有ると言う事なのかだが
03-27 11:31https://t.co/RzIIBeYfEN 蟇目なら白い物も 有ると言う事だろうか
03-27 11:45RT @tadanoobachan: 中国は、地方や戸籍のない人(一人っ子政策の二人目以降)など、接種もれが多いです。上海等大都市では1979年からBCG接種が推奨されており40歳以下は接種率が上がっています。尚、使用しているBCG亜株は新型で、日本や旧ソの物と異なります…
03-27 11:58RT @katukawa: すでにBCGによってコロナウィルスの免疫が強化されるという仮説の検証が始まっているようです。結果が楽しみですね。https://t.co/MD5rWxT4OO
03-27 11:59RT @toshichimura: 日本株を接種しているイラクでも感染者数が抑制されていたりするので、実は結核予防のBCGが効いてるのでは?という説が出ている https://t.co/Vg3J1NA6Y8
03-27 12:00RT @quasicatta: BCGってアジアアフリカでは打ってるのに逆にヨーロッパは取りやめ、アメリカは元からやってないんだね(だから占領期の沖縄でもやめたという話が)
03-27 12:06RT @cossolie: アメリカとイタリアではBCGワクチン接種をしていない。他西ヨーロッパは毒性の弱い株菌を開発していた。東西ドイツ間は保険が違うという説もあるが、東はソヴィエト株を使っていた。日本やソヴィエトはCGらが開発した当時のものを使っており、イラクは日本株、イラ…
03-27 12:16古い型の毒性の強いウイルスを利用する日本・ロシアのBCGが 新型コロナへの免疫を高めるには有用だったと言う事なのかだが
03-27 12:17RT @loverugbyjp: オーストラリアの研究者が医療従事者をコロナウィルス感染から守るため、BCG接種が使えるかどうかテストを行う予定。オーストラリア全域の4000人の医療従事者に実施。https://t.co/fXSfhfYTkA
03-27 12:27RT @V0A5k9: ちなみに、けんちゃんはBCG打ってます。昔バカ殿様で「このBCGの跡が見えねぇのか⁈」と遠山の金さんみたいなギャグをかましてましたのでw https://t.co/74vzBBtn3g
03-27 12:44https://t.co/a8Cq6xCYOn >弱毒生菌ワクチン(生ワクチン)には、他のタイプのワクチン(死菌ワクチンや成分ワクチン)とは異なり、弱毒性の微生物が体内に定着しうるウイルスや細胞内寄生体が実際に細胞内に感染を起こしうるという特徴がある。このため、効果が半永久的に持続する
03-27 13:00RT @ame_concon: @ridermach108 数年前移民局の命令で結核を含め全ての抗体検査を主人と受けました。世代的に私も主人もBCGを受けましたが主人は抗体ありで私は抗体が消えてました。他にも抗体が消えてるもの意外と多く予防接種の効果は半永久的じゃないのだなぁと…
03-27 13:02RT @yusuke_sakai: 嗅覚と味覚異常、ドライノーズ症状。BCGしてても、僕みたいに大人になるまでツベルクリン反応が陽性にならなかった人もいるので、注意は大切です。
03-27 13:09ウイルス変異や此れに伴う混乱・戦争等で数億人が死亡する可能性が有る様な状況と成れば 地球を監視しているかも知れぬ宇宙人が秘密裏にも介入する可能性は有るかも知れぬが 戦争を無用に拡大すれば 宇宙人に危険視され人類が不利益を被る危険も有るのかだが
03-27 13:34此れで監視していた宇宙人に貸しを作り 後で他宇宙人等への戦争への協力を求められる等の可能性も有るのかどうかだが
03-27 13:38RT @rheostan: 西欧諸国は軒並みBCG接種が過去のことになっていて、日本などとは違う。南米のエクアドル以外はBCG接種をやっているが、エクアドルのコロナ死者数/人口比は南米で群を抜く高さ。 https://t.co/hwwYK3InuK
03-27 13:57RT @rheostan: イギリスはコロナの人口あたりの死者数が6、その隣のアイルランドは1。イギリスはBCGなし、アイルランドはまだやってる。
03-27 13:57Check out Japan Antique Edo Eboshi Kabuto Yoroi set koshirae armor katana samurai Busho 鎧兜 https://t.co/voRvx5HiO7 この九尾狐かも知れぬ前立は 古い物なのかどうかだが
03-27 14:56https://t.co/vSppQgbBFM >綿入れ >裏地をつけ,中に綿を入れた防寒用の衣類。古くから着用されていたが,奈良・平安時代の綿入れは絹綿が使われた。 こうした絹の真綿の入る冬用の綿入れは 騎馬武者は着用していたのかだが 矢を阻止する効果はモンゴルの絹製下着程には有るのかどうかだが
03-27 16:54https://t.co/Eu7C5YNTSi 雑魚兵だと麻の屑や蒲の穂の入る 綿入れを冬は利用していたのかどうかだが
03-27 16:59https://t.co/hc9fzyosaF >平安時代後期(院政期)から鎌倉時代初期には、貴族の間に爆発的な小袖ブームが訪れ、袿の下に豪華な織物で仕立てた小袖を何重にもまとうことが流行するが(『とはずがたり』によると「二つ小袖」「三つ小袖」などとよばれた)、
03-27 17:05戦場で絹製の小袖を 何枚か重ね着していた騎馬武者等は居るのかどうかだが
03-27 17:05足軽だと冬は 袷が着られると大日本絵画・日本甲冑史に有るが https://t.co/vFZWPmDmDg 袷は室町期だと綿入れの入らない裏地の有る服と言う事なのかだが これ以前だと綿入れが入る例も有るのかどうかだが https://t.co/CImZla2X6Z
03-27 17:37https://t.co/02lmJPPEHe >古くは更衣(ころもがえ)といい、季節に応じて綿入れ、袷、単(ひとえ)、帷子(かたびら)に着替えていたが、 寒い時期には 足軽も綿入れを着ていた可能性も有るのかだが
03-27 17:40春秋に着られる短い袖の布子と言うのは https://t.co/fE6KUgnQlj 綿入れでは無いが裏地の有る袷と言う事なのかだが
03-27 17:42足軽が籠手の家地の下に麻の屑や蒲の穂綿の入る綿入れを装備していたとしても 遠距離の矢が止まる程度なのかどうかだが 籠手の無い足軽も多い訳だろうか
03-27 17:46https://t.co/6jSOxP968w >圧倒的に不利な川上忠実の軍勢は明・朝鮮連合軍の囲みを突破して泗川古城を放棄し、泗川新城への撤退を目指した。包囲を突破する際、川上忠実は36の矢を受け重傷を負い、
03-27 17:55泗川の戦いで川上忠実は36本の矢を受けたが戦死していないが 10月の泗川では綿入れは 鎧の下に果たして着用していたのかどうかだが 当世的な籠手だと脇に穴が空いているし この部分は脇引や鎖帷子が無ければ 防御力は低下していると言う事だろうか
03-27 17:58https://t.co/RHl10Y1S9L 6月の大同江の戦いでは黒田長政が肘を矢で負傷しているが この時期には下に恐らく綿入れは無いと言う事だろうか
03-27 18:02https://t.co/kPuRH0jN1B >袷 >着用時期は単 (ひとえ) と綿入れの中間期。 >江戸時代はきものには着る時節の定めがあり,袷は4月1日のころもがえから5月5日の端午の節供前日まで,それ以後は単となり,9月1日から9日の重陽の節供前日まで再び袷を着た。
03-27 18:26江戸期の場合は9月9日ー3月終わり迄は 綿入れを着ていたと言う事なのかだが 戦国期でも同様だった可能性も有るのかだが
03-27 18:30https://t.co/sPDRKjdXZa 10月の文永の役では 腿を矢で負傷している竹崎季長は 真綿の入った綿入れを着用していた可能性も有るだろうが 矢は貫通したがダメージは軽減された可能性も有るのかだが 5-8月の弘安の役では 裏地も無い小袖を着て腕を矢で負傷していたと言う事なのかだが
03-27 18:59RT @KentaroOnizuka: @ambition01031 @gnue @tejima @standardtherap BCGは、唯一の生ワクチン。BCG接種受けた人は肺の中にちっちゃい病巣を作り、毒性の弱い結核菌を保持し続ける。それで常に結核菌に対する免疫を保持。…
03-27 20:05RT @javawriter: 結核菌は細胞内寄生体で、その生ワクチンであるBCGは細胞性免疫も誘導するとあるから、ウイルス感染にも関係なきにしもあらずということかな。
03-27 20:19https://t.co/Mf0lWxuhZ7 根平も南蛮千鳥鉄の様に筒の中に鎖が入る武器だが 南蛮千鳥鉄と異なり鎖と紐は複合されない例も有るが 南蛮千鳥鉄でも45cm程度の紐が鎖に成っている物も有るのかどうかだが
03-27 21:28新型コロナもBCGの改良形等で 死亡率がインフルエンザ並みと成れば 警戒は解除と言う可能性は有るのかどうかだが
03-27 21:36根平は筒の花鈎部分を 鈎縄的に木等に登る際に利用する例も有ると言う事だろうか 敵を掛ける例も有るのかだが 南蛮千鳥鉄の分銅も鎖が長い物が有れば 木を登るのに利用した可能性は有るのかだが 根平の様に角手が付くタイプは有るのかどうかだが https://t.co/5LQZfs0J6A
03-27 22:22
- [2020/03/28 04:08]
- twitter |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://boukenkyuusha.blog72.fc2.com/tb.php/11110-e45ec852
- | HOME |
コメントの投稿