01/01のツイートまとめ
- twitter
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
boukenkyuu
那須川天心、新技“アクセルキック”はフィギュアスケートがヒント?「すごい衝撃」/ファイト/デイリースポーツ online https://t.co/4jSs1TXmek @Daily_Onlineさんから
01-01 13:16https://t.co/czn9M23nnA アクセルキックも通常の回転方向のスピンキックではモーションが大きい事も有り 命中はし難いのかだが 左ではクリーンヒットはしていないと言う事なのかだが
01-01 13:36https://t.co/216bNj7NaO そうしたキックはMMAでも命中例は有るが KO近く迄は行っているのかだが キックに慣れている立ち技の選手をKOは出来るのかどうかだが
01-01 13:56RT @igf123da: 1回転半して蹴る那須川天心選手の新兵器「アクセルキック」まるでタイガー・マスクがやるような四次元殺法ばりのプロレス的な蹴り。要するに相手のダメージを見計らってのフィニッシュ技。これで仕留められなかったのを悔しがっていた。 https://t.co/i…
01-01 14:09RT @kerpanen: 六本肢の軍馬。一領具足制度を作った長宗我部元親は隣国の安芸氏に戦いを挑んだ。土佐駒は体高120-123cmと小さく、逆に土佐人は大柄だったので乗ると足が馬腹から垂れ下がり六本肢の馬が攻めて来たように見えたという。だが土佐駒は小さくとも頑健で鎧一領、替…
01-01 22:14土佐馬も通常の木曽馬は恐らく追撃は出来ないと言う事なら 基本的に逃げる歩兵への攻撃と 行軍用に利用されたと言う事なのかだが
01-01 22:19https://t.co/qNzdIZXua0 >スウェーデンは騎馬国家でなく、その国土は北辺に位置していたことから、良質の馬を獲得することは困難であり、グスタヴ2世アドルフの時代の記録によれば、騎兵馬の肩までの平均長は幹部クラスの馬で143cm、一般の騎兵では112~133cmでしかなかった
01-01 22:20>(時代が下ると馬は肩ではなく背峰までの高さで測るようになり数インチ高くなる場合もある)。 グスタフ・アドルフの一般騎兵の馬も 土佐馬程度しか体高は無いが ペルシャ的馬に乗る騎兵にもサーベル突撃し勝利していると言う事だろうが 非装甲の騎兵の追撃は困難だったと言う事なのかだが
01-01 22:23一領具足も替え馬は無く 機動性の低い土佐馬に乗るなら 四国征伐や戸次川の戦い等で木曽馬に乗る騎兵に追撃されて可也やられていたのかだが
01-01 22:33
- [2020/01/02 04:07]
- twitter |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://boukenkyuusha.blog72.fc2.com/tb.php/11024-60f6552b
- | HOME |
コメントの投稿