fc2ブログ

Category

2023.06

 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  

01/04のツイートまとめ 

boukenkyuu

【珍品】反り大5.6cm なぎなた 華やか現代刀装 刀身状態悪≪難あり≫ https://t.co/ikvYE2dxGc 敵を掛けられる 鎌薙刀と言う物も有る様だが 此れは果たしてそうした物なのかだが
01-04 11:16

3.6m等の管槍を下から上に突く或いは上から下に突けば 回避困難な速度に成り得るのかどうかだが
01-04 12:00

https://t.co/Cdrt3atZwX 左の様に相手の槍を下に払ってから上に突く場合は そうした動きに成るだろうが 尾張管流では意図的にそうした事を多用している訳では無いと言う事なのかだが 逆に相手の槍を上に払った直後に下に突く例は有るのかだが
01-04 15:49

騎士のポールアックス・ランス・剣を下に払って 板金鎧の脇の隙間にポールアーム等を突く 或いは上に払って脚部の隙間を突くというのは容易なのかだが
01-04 15:53

https://t.co/j6pq3b7VUY  風傳流槍術の左の動きは 型に有る物なのかだが 敵の槍を下に叩き落としてから 槍の速度を高める為に上に突くと言う事は 何処迄意図的に行われているのかだが
01-04 16:57

https://t.co/7ec2BCRmuW 槍を跳ね上げる技も有るが 此処から下は突いていない訳だろうか
01-04 16:59

https://t.co/KOU69kKxBo https://t.co/dqJO3gdUrg https://t.co/2wlTto1uj1 頭部・腕への打撃技も 型に有ると言う事なのかだが
01-04 17:11

https://t.co/Mm33380qDk 左の宝蔵院の槍の片手での操作は 型に有る物なのかだが
01-04 17:17

https://t.co/CNuckuqawL 石突は滑らせて 突いていると言う事なのかだが
01-04 17:27

https://t.co/L7AeuGv1LT 下方から上への突きは 型として有る物なのかだが
01-04 17:40

https://t.co/AwCr5P2sYt タルフォファーの槍にも 打撃技は有ると言う事なのかだが
01-04 18:55

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://boukenkyuusha.blog72.fc2.com/tb.php/10666-6a5d9885