fc2ブログ

Category

2023.06

 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  

01/03のツイートまとめ 

boukenkyuu

洛中洛外図・舟木本で 大身槍が胴を深く貫いている場面も有るが https://t.co/wnrJr8WtP5 こうした剣でも胴体を容易に貫けると言う事だろうか
01-03 09:55

https://t.co/XVtLHcoaLg 台を使わないと 短剣ではこうした切断は無理なのかだが 大型の刀でも台無しでは 全て切断は出来るのかだが
01-03 10:02

大身槍も騎馬武者の厚い胴は貫けないだろうし 装甲の薄い他の場所を貫くか 強く打撃する為の物なのかだが 皮札なら貫通する可能性も有るのかだが
01-03 10:09

https://t.co/j1Vh0uQNFg 左のポールアックスなら 胴体を縦に両断出来る可能性も有るのかだが
01-03 10:10

https://t.co/2yj01tqUx2 中国的な槍は 長く持っていると言う意見も有るが https://t.co/EAY1TFdiZo 戚継光の軍の長槍は長く持つが ポールアーム的な鐺鈀は 短く持っていると言う事なのかだが
01-03 11:39

https://t.co/npGgc8bDyd https://t.co/4FbemFucQg サルフの戦いの絵だと 後金の乗馬騎兵・下馬騎兵共に 槍は短く持っているが 此れは短い槍故なのかだが
01-03 11:41

https://t.co/ExdPcDVJWM ペルシャのミニアチュールでも 騎兵槍は長くは持たれていないと言う事なのかだが
01-03 11:51

長柄槍を短く持つ例と言うのは有るのかだが ランツクネヒトがパイクを短く持つ例も有ると言うが https://t.co/nygAliZoOj 左では長く持つが https://t.co/WAbMDKeBH0 左は短く持つが 日本で長柄槍が書かれる絵は 有るのかどうかだが
01-03 12:06

https://t.co/rZaWkvgXJX 明確に長柄槍が書かれる例は 左の川中島合戦図の長柄足軽しか今の所見ないが 此れを持って戦闘している足軽は書かれていないが
01-03 12:10

https://t.co/sPQq9aaEwQ 倭寇図巻の明兵と倭寇の槍の構えは 書き分けられず同一と言う事なのかだが
01-03 12:27

https://t.co/O0Oo6oxp2a ポールアーム的な鈎鎌鎗も 短く持たれると言う事なのかだが
01-03 12:32

https://t.co/vhKp9r66Xj 般若の馬面等も有るが 戦闘用では無い可能性も有るのかどうかだが
01-03 13:45

日本の長柄槍・短槍の打撃で中国的な長槍が叩き落とされて踏み込まれやられていた例も有るのかだが 縦深は有るだろうが 後列の槍も連続で叩き落とされた可能性は有るのかどうかだが https://t.co/m85u0Dv0Dt
01-03 16:25

ディグラッシの下の持ち方は 欧州の戦場での利用は無いと言う事なのかだが https://t.co/vjGgbQzopY
01-03 16:27

ランツクネヒトの短く持つパイクは 後方にスペースが必要だろうが 最前列以外は長く持っていた可能性も有るのかだが 両手剣やハルバードでは端を持つパイクを斬れないと有るが 大きく弾かれた場合動作性が鈍るだろうから この間に斬り込まれる危険も有るのかだが https://t.co/WWrAwjGtaf
01-03 16:38

大太刀も長く持つ中国の長柄槍の先端は切り落とせないが 弾いて踏み込む事は可能であり 柄の手元から下部分なら切断出来たと言う事なのかだが
01-03 16:41

手元から下では無く共 手元に近い此れの前部なら切断出来た可能性も有るのかだが
01-03 16:43

https://t.co/5NDmLzXE72 亀裂が入っていたのか 不意にポールアックスが折れているが こうした事でやられた者も多いのかだが
01-03 17:55

https://t.co/1838GXiSdR こう言う滑らせる突きは  https://t.co/ORG4y6xwp1 左の様な柄が補強されるポールアックスでは無理なのかだが 補強板に鋲が出ていない物は有るのかだが
01-03 18:10

https://t.co/VwD00F87jS 此れも同様だろうが https://t.co/yaJx85FIgu 柄下部に補強の無いハルバードなら石突側の滑らせての突きも出来ると言う事なのかだが 石突きランツクネヒトの物には基本的に無い様に見えるが
01-03 18:48

https://t.co/vHpEbogeE5 先端部を滑らせての突きも行っているが 此れは柄下部に補強の無いハルバードなら可能と言う事だろうか
01-03 18:51

槍術・薙刀術で石突側を滑らせて突くと言う例は有るのかだが 管槍では困難と言う事なのかだが
01-03 19:01

こう言う下からの突きは 短い槍では有るのかだが https://t.co/PUPiqdI34p
01-03 20:09

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://boukenkyuusha.blog72.fc2.com/tb.php/10665-38c3f46f