11/19のツイートまとめ
- twitter
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
boukenkyuu
モハーチで300門のトルコ軍の大砲が 騎兵相手にも確か使用されているだろうが 装填速度を考えると近距離で散弾を放っていたのかだが 装填速度が高速な軽砲は遠距離に通常弾を打ち込んだ後 近距離では散弾を放っていた可能性も有るのかだが
11-19 14:14トルコ軍も同時期の西欧軍同様に恐らく重砲が多いなら 騎兵に対しては近距離で散弾のみが放たれた例が多いのかどうかだが
11-19 14:20https://t.co/q0ptfIv3ij トルコ軍もこのサイズの砲しか無いなら 騎兵には近距離で散弾を放つだけか その前に敵が相当に遠方に居る時に通常弾を撃ち込む事しか出来ないと言う事なのかだが
11-19 14:40https://t.co/m1o7Ii3iXo 騎兵撃退後の歩兵攻撃にもトルコ軍の砲は利用されていると言う事かも知れぬが 通常弾を銃の射程外から先ず打ち込み 銃撃を封じた後は前進して散弾を連発していたのかだが
11-19 14:51ハンガリー軍歩兵に対しては弓及び砲の通常弾で銃をアウトレンジし無力化した後 銃兵と砲兵を前進させ射撃 砲は散弾を放っていたと言う事なのかだが
11-19 14:56上の動画だとトルコ重騎兵は馬鎧が完備されているが https://t.co/ygncUto0TI 1588年のモハーチの戦いの絵でも重騎兵の馬鎧は多い様に見えるが 完備では無いと言う事なのかだが
11-19 15:04トルコ重騎兵の弓は槍を携行する者が多いから 騎兵相手には軽騎兵の追撃時以外は使われない可能性も有るだろうが 歩兵の銃兵をアウトレンジする際には一時的に槍を置いて弓を放っていた可能性も有るのかだが パイク兵にも射撃された可能性は有るのかだが
11-19 15:12イェニチェリ歩兵は銃兵・弓兵が多いから白兵戦主体では無いかも知れぬし 西欧軍歩兵も白兵戦をやる前に ほぼ壊滅していた可能性も有るのかだが
11-19 15:18https://t.co/A9EWTzClRi チェリニョーラのスペイン軍の20門の砲も 仏騎兵に対し塹壕を利用し散弾を放っていたと言う事かも知れぬが 1000丁の銃でやられた者の方が多かったのかだが
11-19 15:38https://t.co/KXNmvkumC3 左の様な特殊弾は 士鉄砲組のみ利用と言う事なのかだが
11-19 16:26
この時代の散弾はキャニスター弾的に 大型の弾は入っているのかだが 無いとすると板金鎧に対する効果は余り無いのかも知れぬが 馬は装甲の無い部分がやられるだろうか
11-19 17:13https://t.co/7TohfYOhs4 葡萄弾的な大型弾が入る物は 果たして有るのかだが
11-19 17:14https://t.co/MDKNfXIaxm イェニチェリ歩兵も接近戦は 左の様なビル的なポールアームを装備する者が主に行っていたのかだが 斧を持つ者も居るが 少数の可能性も有るのかだが
11-19 20:32https://t.co/zN3RUFP8YE 斧と別のポールアームも有るが 盾+ポールアームを持つ兵が接近戦の主体なのかだが
11-19 20:51https://t.co/XeReVe2GR9 コルセスカ的なポールアームも有るが 西欧の絵だろうから形状は正確なのかだが
11-19 20:55https://t.co/d0W4kkSW1d Djebedjiと言う腕甲と兜を装備した銃兵も居るが 砲兵の護衛兵なのかだが この装備では剣での白兵戦も可也出来るのかだが
11-19 21:11https://t.co/2y1WEOwSlj 斧とポールアームを同時に装備する兵も居るが 西欧の絵なら何処迄正確なのかだが
11-19 21:13https://t.co/NxJH0Bvsh1 左はヤタガン2本を装備する兵なのかだが 果たしてヤタガンの二刀流はしたのかだが
11-19 21:25https://t.co/7fyOTmVPXO 左の様な頭巾は 忍者は装備しないと言う事なのかだが
11-19 21:26https://t.co/T7pNB2ylyo こう言う女大工は 江戸期に居たのかどうかだが
11-19 21:32https://t.co/6Zm178TDes こう言う強盗の頭巾は 忍者は使用したのかだが 明治期の写真なのかどうかだが
11-19 21:38
- [2018/11/20 04:07]
- twitter |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://boukenkyuusha.blog72.fc2.com/tb.php/10620-4981cd65
- | HOME |
コメントの投稿