fc2ブログ

Category

2023.06

 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  

06/28のツイートまとめ 

boukenkyuu

https://t.co/DpJcRb5fpC 左の三年後のキキと言うのは 誰が意図したデザインなのかだが 周囲の環境の影響でこう成ったと言う解釈なのかだが
06-28 11:05

https://t.co/rkw9UO0EWf >時代を下って開発された「焼入れ」により、強固さを増したスプリング鋼の甲冑は、厚みが半分ほどで非常に軽量でありながら十分な防御力も持っていたが、  此れは厚さが同じで焼入れで防御力を倍に増した物は有るのかどうかだが
06-28 11:47

https://t.co/zP7JkxURJQ 左の変身忍者嵐のデザインの原型は https://t.co/7amWvwgqDD 左の忍者の神飯縄権現である可能性は有るのかだが 烏天狗の様な顔に 赤い毛も有る訳だろうか
06-28 14:04

https://t.co/Zj90zJ49XC 東ローマ最後の皇帝コンスタンティノス11世は こんな甲冑を装備していたのかだが
06-28 18:00

https://t.co/1AQXrvNRjT https://t.co/IYmKsk0Q9k 左の剣闘士の左足の装甲は妙に太いが 足先迄守ろうと言う意図が有るのかだが
06-28 20:05

https://t.co/5avEmbaNU3 左の続きだが 槍で足の下部を狙われると 盾や短いグラディウスでは防護し難いから 足先の装甲迄を強化している可能性も有るだろうが 現実には対槍限定の可能性も有るのかだが
06-28 21:10

忍者装束の色も正忍記以外は記述は無いかも知れぬし 派手な色で無ければ特に制約は無い可能性も有るのかだが 存在が疑われるピンクの忍者服等も https://t.co/HgBwPLpI8v 左の浅蘇芳色等なら有る可能性も有るのかだが 蘇芳は藍染・柿渋染同様に抗菌効果も有る訳だろうか
06-28 21:44

https://t.co/hzBDuPt8iO 左の続きだが https://t.co/1yinXuVChB 忍者の手ぬぐいは蘇芳で染められており 抗菌性を利用し水を濾過するのに使用されるから 此れを装束にも利用しようと考えた例も有るかも知れぬが
06-28 21:57

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://boukenkyuusha.blog72.fc2.com/tb.php/10128-7df1f8da