fc2ブログ

Category

2020.07

 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  

07/30のツイートまとめ 

boukenkyuu

(AK-24)朱塗り面頬◆江戸時代 https://t.co/n3VxyvFlR7   顎側面の突起は 何か意味は有るのかだが
07-30 08:38

時代 古鉄地 鮫皮巻柄金象嵌入鉄砲十手 全長36.5cm 武具 コレクター所蔵品[L79e] https://t.co/7hALaMPPqj 象嵌入りの鉄砲十手等も有るが 捕物用では無いと言う事なのかだが
07-30 09:21

RT @KobujutsuDojo: 使用しているのは一間強の竹刀素槍。熟練者の突きの精度は高く以前師と剣道の防具で立合った時は喉を正確に何度も突かれ飛ばされた。剣先が蛇のように絡みついて倒れても起き上がろうとするところを何度も突かれ最初はどうしようもなかった。馬上槍は対人の実…
07-30 12:31

RT @news4jp: 【Judicial Watch】【オバマゲート】裁判所の命令によって FBI は前長官代行【アンドリュー・マッケイブ】の伝達文書を公開する意向 https://t.co/MSsbAXZ8Pb
07-30 13:04

https://t.co/MOIatIj3Kw >先神内の宿に打寄り、楯の板をしめし、馬の腹帯を堅めて二の尾よりあげたり。  此れは楯を火矢対策で 湿らせていたと言う事なのかだが
07-30 15:55

>馳通りけるを、哀敵やと打見て、馬の三頭にゆらりと飛乗り、敵と二人馬にぞ乗たりける。敵是を御方ぞと心得て、「誰にてをはするぞ。手負ならば我が腰に強く抱著給へ。助奉らん。」と云ければ、「悦入て候。」と云もはてず、刀を抜て前なる敵の頚を掻落し、軈其馬に打乗て、落行敵を追て行く。
07-30 16:42

敵の馬の後部に 味方と偽装して乗り 馬を奪った例等は 現実には合言葉が利用されるので無いと言う事なのかだが
07-30 16:46

https://t.co/NRKrb16vGE >其中に有とあらゆる神社仏閣は役所の掻楯の為に毀たる。山林竹木は薪櫓の料に剪尽さる。  神社仏閣の板が 垣楯に利用される例も有ると言う事なのかだが
07-30 16:53

>馬を懸合せ、組で勝負をせんと、鎧の綿嚼を掴んで引著たるに、言には不似桃井が力弱く覚へければ、甲を引切て抛げ捨て、鞍の前輪に押当て、頚掻切てぞ差挙たる。   組討時に 鎧の綿噛が掴まれる例も有るのかだが 障子板が掴まれる例も有るのかどうかだが
07-30 17:01

https://t.co/lS4NUejn7P >それでは,オーストロネシア語族の弓はなぜ長大化したのだろうか。証拠となる考古資料はないが,射魚の風習によるという金関丈夫の説が最も理に適っているだろう(金関1975)。水中の魚類を射るには長い矢が必要で,そのため長い弓も必要になるからである。
07-30 17:16

続きを読む

07/29のツイートまとめ 

boukenkyuu

RT @pzkw42: @kamaeatte 詳しくないので断定は出来ないのですが倭城などは強化火点としての特色が良く出ているのでは?と思います。最前線に近い地域に「権威の象徴」など不要でしょうし
07-29 11:28

RT @kamaeatte: @pzkw42 倭城の天守にはそのような傾向が強いと聞きますね。いわれてみれば確かに、果てしない異民族との戦争の真っ只中で築かれた倭城の天守には権威や権力を見せつけるとかいう国内の統治の理論は通用しませんよね。その意味でも倭城は近世城郭を考えるうえ…
07-29 11:28

倭城の天守や構築物が 棒火矢的なロケットで炎上等と言うのは 無かったと言う事なのかだが 砲の集中射撃には耐えていたのかどうかだが
07-29 11:30

天守だと長射程の狭間筒が 多く配置されていると言う可能性も有るのかどうかだが
07-29 11:32

天守最上階には 大狭間筒が有る例も有るのかだが 閻魔王の様な物は配置されたのかどうかだが
07-29 11:38

真田丸だと櫓から 大狭間筒が放たれていた可能性も有るのかだが 信長軍だと攻城用の櫓から 大鉄砲を放っていただろうか
07-29 11:40

RT @165france: #フランス #マスクヴェラン健康大臣は、700万人の低所得者に、3ヵ月分の洗える布マスクを無料で支給すると発表した(近日中に郵送)。また2百万人の健康に問題がある人は、サージカルマスクが健康保険でカバーされる。 https://t.co/z
07-29 11:48

https://t.co/RBq04d7I60 >夜々に土手を築き、その手その手を争い、塀際へ詰め寄せ、その数を尽し、城楼を上げ、大鉄砲にて城中へ撃ち入れ、攻められ候。   1570年の野田城・福島城の戦いで そうした大鉄砲装備の攻城櫓は利用されている訳だろうか
07-29 12:00

毛利高政の船だと 大狭間筒が安宅船の櫓に配置されている可能性も有るのかだが 鳴梁海戦では関船利用だが 大狭間筒は有ったのかどうかだが
07-29 12:05

https://t.co/g9vNsExPOb >大鳥居・篠橋へ寄せた諸勢は大鉄砲をもって塀・櫓を打ち崩し、間隙を与えず猛攻を加えた。  1574年の第三次長島侵攻では 信長軍は大鉄砲で塀や櫓を破壊したと有るが 可也大型の砲だったのかだが 天守迄がそうした砲で破壊された例は有るのかどうかだが
07-29 12:52

続きを読む

07/28のツイートまとめ 

boukenkyuu

RT @MinamisomaMuse: その他、野馬追の旗については当館ウェブコラム「ちょこっと☆ミュージアム」でもちょこっと紹介しています。https://t.co/KRRNpMPDId本で知りたいという方には「野馬追のいまむかしガイドブック」(左)と「原町市史・野馬追編…
07-28 10:39

Rt Covid-19 Japan: 都道府県別新型コロナウイルスの実効再生産数 https://t.co/GSe62ePnPX
07-28 14:15

https://t.co/B5E2RXzHM0 福井藩の忍者の金の日の丸の有る赤い胴も 下の水戸徳川家の貸具足の様な茶系統の物で 草摺は黒い可能性も有るのかだが https://t.co/zkxoyMZgOE
07-28 14:54

基本的に此れ等は夜戦用装備とすると 口は布で隠していない可能性も有るのかどうかだが
07-28 15:08

https://t.co/G7WVyMosNn >先陣は平一揆三万余騎、小手の袋・四幅袴・笠符に至るまで一色に皆赤かりければ、殊更耀てぞ見へたりける。   此れは縅糸や直垂迄は 赤で統一は無いと言う事なのかだが
07-28 18:27

>二陣には白旗一揆二万余騎、白葦毛・白瓦毛・白佐馬・月毛なる馬に乗て、練貫の笠符に白旌を差たりけるが、敵にも白旌有と聞て俄に短くぞ切たりける。  こうした白系統の毛色の馬だけを 利用する勢力等も居たのかだが
07-28 18:29

https://t.co/zwkio84ETw https://t.co/teRLeVAEZ5 ナポレオン戦争時の英近衛騎兵・スコッツグレイは 全員葦毛の馬に乗っていると言う事だろうが 他に馬の色を統一した部隊等は有るのかどうかだが
07-28 18:37

https://t.co/C0kJ3DSnTK 1930年の本物のスコッツグレイだと 白い馬以外も混じるのかだが
07-28 18:45

>三陣には花一揆、命鶴を大将として六千余騎、萌黄・火威・紫糸・卯の花の妻取たる鎧に薄紅の笠符をつけ、梅花一枝折て甲の真甲に差たれば、四方の嵐の吹度に鎧の袖や匂ふらん。   色は多種な妻取縅の鎧を 皆装備した部隊も有るが 他の縅目で統一した例も有るのかどうかだが
07-28 18:58

縅糸の色が統一された例は有るのかどうかだが 梅の枝も全員の兜に有ると言う事なのかだが 鍬形との併用はされたのかだが
07-28 19:01

続きを読む

07/27のツイートまとめ 

boukenkyuu

https://t.co/pGNWsOQRPT >先立人を待調へさせ筒の火を見せて、さがる勢を進ませて、城の後なる自深山匐々忍寄て、薄・苅萱・篠竹なんどを切て、鎧のさね頭・胄の鉢付の板にひしと差て、探竿影草に身を隠し、鼓が崎の切岸の下、岩尾の陰にぞ臥たりける。
07-27 09:04

太平記だと 鎧にススキ・カルカヤ・篠竹を差して 偽装する例も有るが 夜なら偽装効果は高いのかどうかだが 忍者はこうした物は利用したのかだが
07-27 09:20

太平記時代だと忍者は 畑時能の様に鎖帷子・帽子兜装備なのかだが 鎖にススキ等を差して 偽装していた例は有るのかだが
07-27 09:23

福井藩の忍者は貸具足的な桶側胴装備なら 札頭にススキ等を差す事は困難だろうが 最上胴的な物を利用した可能性は有るのかどうかだが
07-27 09:36

或いは偽装用の蓑的な物が 有る可能性も有るのかだが
07-27 09:36

https://t.co/z7lkeFarMS ギリースーツはスコットランド起源と言う事なのかだが 19世紀末に実戦使用されたが 太平記時代には狩猟用でも無いと言う事なのかだが
07-27 09:59

鑑定書付 特別貴重刀剣 丹波守藤原照門(照門銘)なぎなた 薙刀 棒樋入 銃砲刀剣類登録証有 全長243cm W0034 https://t.co/520w88tPYZ  赤い金具の有る薙刀も有るが 戦国期にこうした物は有るのかどうかだが
07-27 11:33

RT @kerpanen: @qEWAU5TVs8A9HIZ 矢が小さいことによって初速が増大して射程が伸び、貫通力が増すことが利点だと思います。ただ、操作が難しく、速射もできないので、使用できる状況は限定されると思います。日本で普及しなかったのは、同じ役割を鉄炮で代用できたか…
07-27 11:34

釜山浦海戦では日本側が管矢を利用したと言うが 船の上に遠距離から曲射する際は銃より使えたのかだが 一方で銃をやぐら等を利用し曲射出来る者は 此れも利用したのかどうかだが
07-27 11:37

RT @kerpanen: 鎧を着けて大太刀の演武をしてくれた生田さん。やはり大袖が邪魔をして振りにくいとのこと。しかし、鎧の重さがあると、大太刀を振っても安定するという利点もあるらしい。 https://t.co/1Vvy1oyqaZ
07-27 12:56

続きを読む

07/26のツイートまとめ 

boukenkyuu

RT @LoveRubinstein: 真実投下フランスのノーベル医学賞受賞リュック・モンタニエ博士が暴露新型コロナは人工ウイルス不自然な遺伝子配列のキメラウイルスであり短命複製し増殖するうちに遺伝子操作部分は複製されなくなり、弱毒化は必然。もう今は、キメラウイ…
07-26 11:49

https://t.co/7rmoUoZqFR >鉄砲隊による最初のいっせい射撃が終ると、槍による激闘が一時間にわたって行なわれた。双方とも渾身の力をもって勇戦したが、隆信の軍勢は槍の間からも鉄砲を放って戦局をきわめて有利に展開し、
07-26 12:16

島津軍も龍造寺軍の 槍兵の後方からの大型銃の射撃を危険と見て 大太刀で早期に乱戦に持ち込み 射撃を封じたと言う事なのかだが
07-26 12:17

https://t.co/SvzVRBU0hM 1544年のチェレゾーレの戦いでは パイクの後方からピストルが放たれているが 以後の戦いではどうなのかだが
07-26 12:26

RT @kerpanen: 胴丸を着けて長巻での演武を披露する生田覚通さん。武術家達による馬上武芸検証企画「武と馬」の発起人で「里山武芸舎」を主宰している武術家である。7月19日、紅葉台木曽馬牧場で撮影。 https://t.co/tXha1ZfgAv
07-26 12:32

長巻も大太刀同様に 甲冑相手では下方から斬る攻撃が多いと言う事なのかだが
07-26 12:35

長巻も刃長93cm・全長2m程度の伝片山一文字程度のサイズが 戦国期では標準と言う訳でも無いのかだが
07-26 12:36

https://t.co/mjj5P3beIt 太平記の薙刀の様に 甲冑の無い部分への連続突き等も有るのかどうかだが
07-26 12:51

https://t.co/MOIatIj3Kw >小跳して片手打の払切に切て上りけるに、太刀の歯に当る敵は、どう中諸膝かけて落され、太刀の峯に当る兵は、或は中にづんど打上られ、或尻居にどうど打倒されて、   大太刀の峰で敵を打ち上げる等と言う場面も有るが 薙刀や長巻でもこうした事はしたのかだが
07-26 13:04

相州伝的な硬軟の鉄の混ざる刀なら そうした殺傷目的の峰打ちをしても 刃は破損しない例も多いのかだが
07-26 13:04

続きを読む

07/25のツイートまとめ 

boukenkyuu

RT @X90yfiIzAvpHzio: 『そのため、オバマ氏と彼の卑劣なチームは私のキャンペーンをスパイし、捕まった-ケースを開いて閉じた!彼らに壊滅的であるより多くの論文が今日発表されました。彼らはこれまでに代償を払うだろうか?世紀の政治犯罪!』#トランプがんばれ#オバ…
07-25 10:46

銀髭鑢目面頬  *兜鎧甲冑武士戦陣弓刀鞍鐙鍔目貫縁頭大名 https://t.co/TAmTZXs8TL   銀の髭の有る 鎬面等も有る訳だろうか
07-25 11:12

【 登録証不要 】 刃長約14.8cm 珍品 両鎬槍 八面菱形茎 「 村正 」 在銘 妖刀伝説 徳川家康 真田幸村 紀州九度山よりウブ出し品 大坂の陣 https://t.co/KRjSAcaRq9 茎が太いのは 打撃力強化の為なのかだが 一方で短い茎では柄が切断される可能性は高まると言う事なのかだが
07-25 12:03

こうした太い茎は 重量を増さない為に基本的に短いと言う事なのかだが
07-25 12:05

RT @kerpanen: 「里山武芸舎」を主宰する生田覚通さんが馬上武芸検証に先立って行った地上での大太刀(野太刀)の演武。大太刀は徒士武者が使っても、使いこなせれば、かなりの威力があったことがわかる。撮影は7月19日、紅葉台木曽馬牧場。 https://t.co/u
07-25 14:32

https://t.co/7rmoUoZqFR >すなわち隆信勢は、多数の鉄砲を有していたが弓の数は少なく、長槍と短い太刀を持っていたのに反し、薩摩勢は鉄砲の数が少なかったが多くの弓を持ち、短い槍と非常に長い太刀を備えていた。    薩摩の非常に長い太刀と言うのは 主武器であると言う事なのかどうかだが
07-25 14:39

>そして戦闘が開始された。それは熾烈をきわめ、両軍とも槍を構える暇もなく、手当り次第に刀で相手の槍を切り払った。薩摩勢は、敵の槍など眼中にないかのように、その真只中に身を投じ、鉄砲も弾を込める間がないので射つのをやめてしまった。
07-25 14:40

短い刀しか無いと言う龍造寺軍迄 果たして槍を切断していたのかどうかだが
07-25 14:41

薩摩軍の非常に長い太刀と言うのも 長巻や中巻野太刀も多かった可能性は有るのかだが
07-25 14:43

RT @Enddenji: バイデン= 中共みたいな話になっているw民主党は香港のデモを支持していたのは中国の中が複数に分かれているって事ね習近平=中国じゃないって事なんだけどな https://t.co/41esjbtWyh
07-25 16:16

続きを読む

07/24のツイートまとめ 

boukenkyuu

RT @YahooNewsTopics: 【タイソン氏54歳 リング復帰へ】https://t.co/XGNn6eutjLボクシングの元世界ヘビー級王者マイク・タイソン氏(54)が9月12日、15年ぶりにリング復帰すると米メディアが報じた。対戦相手は元世界4階級制覇王者の…
07-24 11:30

【LIG】江戸期 布地 手甲 篭手 甲冑 鎧兜 具足 武具 [z]02櫻 https://t.co/PFAsFGCBeW  此れは亀甲金は入らない 綿製半籠手と言う事なのかだが
07-24 12:00

具足一式.江戸時代 https://t.co/FHcTTjtfbz  前立は 沢瀉を逆にした物と言う事なのかだが
07-24 12:19

◆新々刀最上作 銘【水心子正秀 花押】裏年期 入【天明二年八月日】玉追龍 彫 摩利支天 彫 ◆(検)新々刀の祖 豪壮 傑作 見事 居合い 豪壮刀 https://t.co/89tDlZUiN6 摩利支天の像の彫り物が入る刀も 有るのかどうかだが
07-24 13:45

https://t.co/lokRxYeT6y 江戸期の具足の金唐革も左の様に 具足の胸板等の革所に付けられる例が多いが https://t.co/aRbnFu1taj 小札部分に有る例も有るだろうが 戦国期に有るとしても後者と言う事なのかだが
07-24 15:09

戦国期の具足の皺革が有る部分に 金唐革が貼られる可能性も有るのかだが
07-24 15:11

https://t.co/NywXkf2sef 左の立花宗茂の具足の場合は 兜鉢や小具足以外は 皺革は有ると言う事なのかだが この部分に金唐革が貼られる具足は 戦国期には果たして有るのかだが
07-24 15:14

https://t.co/VWts2nylyg >金唐革がいつ頃日本に渡来したのかは、定かではありませんが、およそ17世紀の半ばであったと考えられています。徳川家の歴史を書いた『徳川実紀』に、寛文二年(1662年)3月、「蘭人入貢金唐革十枚」と記載されているのが発見されています。
07-24 15:15

家康の金唐革の陣羽織が 当時の物なら 此れ以前にも金唐革は輸入されていたと言う事なのかだが
07-24 15:16

https://t.co/7ehfBzoOyb スペインやベルギーでは 16世紀でも金唐革は製造されていると言う事だろうか
07-24 15:19

続きを読む

07/23のツイートまとめ 

boukenkyuu

https://t.co/KKc1bVhU9Z 綿襖甲も元寇時のモンゴル重騎兵は無いだろうが 軽騎兵が皮札の入る物を装備した例は有るのかだが
07-23 11:41

指揮官は鉄小札鎧 通常の重騎兵は皮小札の鎧装備と言う事なのかだが
07-23 11:42

宋や女真の重騎兵も この時点では綿襖甲は無いと言う事だっただろうか 歩人甲等の鉄小札鎧装備の歩兵も多いと言う事だろうか
07-23 11:43

RT @tono_mikado: 太刀を佩いて馬に乗った結果・帯取が長くブラブラ、強度が足りず千切れる・露先金が振り回され千切れる、取付部のリングが開く、ボルトが緩む・勝手に抜ける・そのまま佩くと馬のお尻を叩くので鞘を固定(その代り抜けにくくなる)一体昔の人はどう…
07-23 12:21

https://t.co/lALJB4dgWo 太刀の帯取りは鎖が使われる例も有るから 現実の紐の物も鎖程では無いとしても 強度は考慮されていた可能性は有るのかだが 馬に当たっても暴れなければ 問題視はされなかった可能性も有るのかだが 当たる事に慣れさせていた可能性も有るのかだが
07-23 12:23

紐も芋麻等を仕込めば 強度は高く成る可能性も有るだろうが そうした紐は使われていたのかだが
07-23 12:32

https://t.co/nyi0lZjTz2 絹でも引張強さは 綿よりは上と言う事だろうか
07-23 12:34

https://t.co/RJAXBrNqvW 筒腰当だと 馬に当たる事は基本的に無いと言う事なのかだが 太刀は此れよりは下に有るが 当たっても馬が暴れる例は有るのかどうかだが
07-23 12:52

https://t.co/dgarkSoFNO 麻の引張強度は綿より上だろうし 芋麻なら更に上と言う事なのかだが
07-23 12:55

https://t.co/Go5enhf0mA >→ヘンプの特徴・糸の強度はラミーよりも弱いが、引張り強度で綿の8倍、耐久性で4倍の強度を持つ。   ラミー(芋麻)の引張強度は 更に上なのかどうかだが
07-23 12:57

続きを読む

07/22のツイートまとめ 

boukenkyuu

RT @kerpanen: 和鐙は道場の床。平らな和鐙は武芸家のみなさんが馴染んでいる道場の床と同じです。もうお気づきの方も多いと思いますが、生田さんは鐙を裸足で踏んでいます。微妙な感覚が足からやってきて、繊細なコントロールにも繋がります。乗っている紅葉台の和種馬、黒曜く…
07-22 10:39

https://t.co/nkLAFNq9Ru 後三年合戦絵詞では 裸足で鐙を踏む騎馬武者が描かれるが 袴は無く大口が外に出ているとすると 熱対策と言う事なのかだが
07-22 10:42

https://t.co/xDDJIQOwcT 蒙古襲来絵詞だと 足半装備で馬に乗る例も有るのかだが 秋夜長物語絵巻の足半装備の下馬した騎馬武者も 乗馬時にも此れを装備していたのかだが
07-22 10:49

https://t.co/s5GEsv5rhR 肖像画の渡辺守綱は 足半が有るが 乗馬時にも此れは装備していたのかどうかだが
07-22 11:14

江戸時代 高級 面頬 https://t.co/ig45b2Pr4i  耳に梵字の入る 面頬も有ると言う事なのかだが
07-22 11:22

ハサミが錆びてます。原因はキッチンで使っていて汁物のパックに使っている性なん... https://t.co/SJwz3EBlEU  >ステンレスは、鉄よりも錆びにくいというのであり、塩分が多いと錆びます。特に、刃物に使うステンレスは、硬さを出すために、少しの錆びは、犠牲にしています。
07-22 11:28

RT @You3_JP: フロリダ州で31%の子供が感染しているとの騒ぎの続報です。当方が確認しましたところ、州のデータでは、「13.4%」であるように見えます。陰性報告をしていなかったとの噂もあります。教訓:おかしいと思ったら鵜呑みにせずにソースを確認しよう。https…
07-22 12:16

https://t.co/FU51TUUvVg >描かれている地理学者は日本の着物のようなローブを羽織っている[1]。これは南蛮貿易によってオランダにもたらされた和服をガウンに仕立て直した物であり、当時のオランダの知識層の流行であった[2]。
07-22 12:41

こうした物も柄が有る物が少ないのは 西欧向けに輸出された物だからなのかだが
07-22 12:41

https://t.co/7lagJcfkVH 鉄砲足軽的な者でも 他国の緩発式火縄銃は アウトレンジ出来たと言う可能性も有るのかだが
07-22 13:24

続きを読む

07/21のツイートまとめ 

boukenkyuu

RT @kamaeatte: 「翁草」に「弓は又精兵は知らず、小兵は根矢にて十間より延ては思ふ程の誉なし、六七間たるべし」とある。戦場で弓を使って(恐らくは重武装の)敵を仕留められる有効射程は六~七間(約10.8~12.6メートル)くらいだと考えられていたらしい。
07-21 09:51

RT @kamaeatte: @nouhuhoumei 雑兵物語を見る限り弓足軽は個々に狙撃している印象ですね。「合武三島流船戦要法」には射乱しといって弓足軽が一列に並んで一斉に調子を合わせて射る、という射法が載っていました。実際にそのような事もあったのではないでしょうか。
07-21 09:51

RT @kamaeatte: @nouhuhoumei 矢襖をつくるという語も古くからあったようですね。これなど矢による面制圧に近いのではないでしょうか
07-21 09:51

弓も敵の足を止める為等の牽制射撃なら 足軽でも200mでもしていた可能性は有るのかだが
07-21 10:25

https://t.co/Gk23XoDL1G 文禄役の黒田軍が鉄砲の一斉射撃をしたと有るが 明や朝鮮軍の密集陣形に対してなら牽制だけでは無く 可也命中もしていたのかだが 弓も同時に一斉射撃されていた可能性も有るのかだが
07-21 10:31

RT @arama231: カリフォルニア州が発表した感染者数は1.8%増となり過去7日平均の2.7%増を下回ったフロリダ州が発表した感染者数は3.0%増となり過去7日平均の3.8%増を下回った
07-21 10:50

https://t.co/fahdHFnGBw >双嶼港掃討時、明の官軍に捕らえられた「黒鬼番」(黒人?)三名が取り調べに対して供述した体験談です。このうち代表して話したと思われる人物はマカラ国(マラッカの誤字かもしれない)の出身で名を沙哩馬喇(サリマラ?) といい、当時35歳、星を見て水先案内をする
07-21 11:41

>能力があったことでポルトガル人に年俸銀8両で雇用されていたと話しています。   明軍の双嶼港攻撃時に捕らえられた マラッカ国人かも知れぬ黒鬼番と言うのは ブギス人の可能性も有るのかだが
07-21 11:42

モンタンテを利用していたが 刀に持ち替えたスペインやポルトガル人倭寇等は 果たして居たのかどうかだが モンタンテと同サイズの大太刀を利用した者も居たのかどうかだが
07-21 12:04

枝装備のボーディングパイクやハルバードを 十文字槍や鈎槍に持ち替えた者も居るのかどうかだが
07-21 12:05

続きを読む

07/20のツイートまとめ 

boukenkyuu

https://t.co/7wiemhnku4 >しかし、インドにおけるポルトガルのイスラム教徒迫害を聞き及んでいたイスラム商人がマームド・シャーにポルトガルの排除を働きかけ、   印のイスラム教徒とポルトガルは 可也対立していたのかだが アサシン的な兵がゴアの指導者等を攻撃した例は有るのかどうかだが
07-20 10:31

日葡辞書に忍びは出ているし そうした攻撃には日本の傭兵忍者も配置する等して 対処していた可能性は有るのかだが
07-20 10:33

>マラッカから放逐されたイスラム商人は、これらのマラッカ占領後に発展した港湾都市に逃れて反ポルトガル運動を展開した。特に多くのイスラム商人が逃れたアチェ王国において、   こうした場所から マラッカにアサシン的兵は送り込まれていたのかだが 倭寇の忍者等は利用されたのかどうかだが
07-20 10:37

倭寇に一部参加したと言う村上水軍の船に忍者が乗っているとすると 彼等がマレーシアに有る倭寇の拠点等から 一時的にイスラム勢力等に雇われた可能性は有るのかどうかだが
07-20 10:46

https://t.co/hMSrLbxsGm 村上水軍のこうした忍者は 見張り船から敵船或いはこの付近に潜入し 偵察はしているのかどうかだが
07-20 10:48

反ポルトガル運動をしていたイスラム勢力も 忍者にアサシン的兵を訓練させ 戦闘力を増す等した例は有るのかだが
07-20 10:51

漫画等に出て来る 忍者的格好をしたアサシン迄は居たのかどうかだが
07-20 10:52

ゴア付近のイスラム勢力迄 そうした忍者を雇っていた可能性は有るのかだが
07-20 10:53

https://t.co/pj2G491Z1n >またマラッカ海峡の対岸へ足場を得ようとして、オスマン帝国スレイマン1世からの武器人員の援助を受け[1]、ジョホール王国・ポルトガル領マラッカへ何度も攻勢をかけたが、これはあまり成功しなかった[3] 。
07-20 11:10

オスマン帝国がインドネシアのアチェ王国迄 支援していたと言う事なのかだが
07-20 11:11

続きを読む

07/19のツイートまとめ 

boukenkyuu

原巨人5連勝の裏に一枚上手の采配力(THE PAGE) - Yahoo!ニュース https://t.co/sHjCa0dh4w
07-19 11:04

抗体なくともT細胞が新型コロナウイルス退治か、免疫で新研究(ロイター) - Yahoo!ニュース https://t.co/2faSnnKKjp
07-19 11:32

子ブッシュなら共和党の同意が有れば 早期に逮捕可能なのかだが 大統領選の為の逮捕と言う批判も受けない訳だろうか
07-19 12:21

南北朝期以降でも歩兵が革包胴では無く 毛引縅の胴を装備する例が描かれるが 足軽は革包だが 徒武者は毛引縅の胴を装備する例も有るのかだが
07-19 12:31

徒武者だと毛引縅でも重量軽減の為に 伊予札の胴が多いと言う事なのかだが
07-19 12:32

革包胴が出る前だと足軽レベルの者は 装甲は無い可能性も有るのかだが 太平記だと足軽に鎖が有ると言う事だっただろうが 鎌倉期には有るのかどうかだが
07-19 12:34

腹当は鎌倉期から有ると言うから 革包胴が出る前 足軽は鎖・毛引縅の腹当を装備していた可能性も有るのかだが 鎌倉末・南北朝では腹当が革包腹巻に 変わったと言う事なのかだが
07-19 12:37

https://t.co/R911ao7r4l 左の様な前しか無い 鎖製腹当と言うのも 鎌倉末迄は多かった可能性も有るのかだが
07-19 12:40

https://t.co/GFvFyGMS7B 左の春日権現験記絵の布製鎧の様な物は 鎖が中に入る可能性も有るだろうが 草摺の無い前懸胴では無く 後方にも装甲は有るのかだが
07-19 12:49

RT @You3_JP: フロリダの状況ですが、やっぱり感染者が増えていて死者がそれほど増えない。死者が増えるといっている専門家の人、グラフの読み取りは素人以下だ。あとは黙って弱毒化なのか集団免疫なのか両方なのか、それだけ研究して国民を安心させてくれればいい。 https:/…
07-19 13:56

続きを読む

07/18のツイートまとめ 

boukenkyuu

RT @tickets_jpc: ウエスカの1部昇格が決定…✨岡崎選手は今日もゴールをゲット⚽️今シーズン12得点目来季は1部で岡崎慎司選手の活躍が見れるかも…?レアル・マドリードやバルセロナからゴールを決めるシーンが見れますかね😇楽しみですね🔥 https:…
07-18 10:44

金属「食べる」細菌、米研究者が偶然見つける 長年の仮説を裏付け(https://t.co/NkD9JKMqgA) - Yahoo!ニュース https://t.co/Gsl0WbXxmn
07-18 11:15

RT @TimeRary_: 「東京を訪れたから感染」ではなく「東京を訪れそこでとった何らかの行動により感染」が正当かと思います。毎日都内に通学通勤している方のうち、圧倒的に感染していない方が多い中でこのような記事はいかがなものかと思います。 https://t.co/EFU
07-18 11:37

元大統領2人の肖像画、場所移す 玄関から撤収、ホワイトハウス(共同通信) - Yahoo!ニュース https://t.co/ae7KhkLljg
07-18 11:55

2人がオバマゲート関連で 逮捕される伏線なのかどうかだが
07-18 11:55

https://t.co/azyP7M2OjH 元寇時に半首は兎も角 面頬は無いだろうが 女真兵の面頬が日本に伝わり 南北朝期に太平記にも有る半頬や総面に成った可能性も有るのかだが
07-18 12:17

https://t.co/BM6sSyWg4Q 左の女真の面頬は穴が小さいが こうした物は果たして半頬や総面の参考とはされたのかだが
07-18 12:22

女真の一部の兜に有る打眉が 鎌倉末期の帽子兜で模倣され 此れが戦国期迄残って古頭形兜にも使われたと言う可能性は有るのかだが
07-18 12:28

蒙古襲来絵詞に半首は無いが  https://t.co/nBU03OZ8J8 14世紀の男衾三郎絵詞や春日権現験記絵に有ると言う事なら 元寇時にも有ったと言う事なのかだが
07-18 12:33

https://t.co/dxzG1GLptJ 明の面頬は女真の物とは 類似していないと言う事なのかだが 日本の16世紀の写実的な面頬に此れの影響は有るのかどうかだが
07-18 12:36

続きを読む

07/17のツイートまとめ 

boukenkyuu

デシャンボーがまた驚愕飛距離 “423yドライバー”に仰天「嘘でしょ!」「異常」(THE ANSWER) - Yahoo!ニュース https://t.co/9YmrNSc5UZ
07-17 09:39

【魁】最高傑作 大十文字槍 江戸中期 於武州山城守国重作 銘分藤原文珠国重 於武江城下作之 覇気豪傑姿健全雄姿 出来栄え最高の逸品! https://t.co/NxA7nOI5Hn  鈎の有る大十文字槍等も有るが 鈎は先端部に妙に近いが 実用性は有るのかどうかだが
07-17 10:29

古式火縄銃 摂□□□弥兵衛□□作 全長 135cm 巻張本金銀象嵌鳥花波竹獅子図 真鍮豪華装飾 時代武具 らっきょ口 名貴重銃 骨董 飾り 武器 https://t.co/A6tywv5oSr 黒い飾り鋲の有る 火縄銃も有る訳だろうか
07-17 10:42

https://t.co/XuxgkyyowM >既に来二十一日には、黒丸の城を攻らるべしとて、堀溝をうめん為に、うめ草三万余荷を、国中の人夫に持寄させ、持楯三千余帖をはぎ立て、様々の攻支度をせられける処に、  太平記時代には 城の堀は草で埋めていたと言う事なのかだが
07-17 14:13

>大将新田左中将義貞朝臣は、赤地錦の直垂に脇立ばかりして、遠侍の座上に坐し給へば、脇屋右衛門佐は、紺地の錦の直垂に、小具足計にて、左の一の座に著給ふ。   小具足全部では無く 脇楯だけ装備して待機している例等も有るのかだが
07-17 14:16

>水練栗毛とて五尺三寸有ける大馬に、   >水練を積んだ栗毛で、五尺三寸もある大きな馬に手綱をつけ、  新田義貞の馬・水練栗毛は 水練が得意と言う可能性は有るのかどうかだが
07-17 14:21

https://t.co/y003F5kusU >道誉近江の国分寺迄、若党三百余騎、打送の為にとて前後に相順ふ。其輩悉猿皮をうつぼにかけ、猿皮の腰当をして、手毎に鴬篭を持せ、  猿皮の有る靭や腰当も利用されていたのかだが 現存する物は有るのかどうかだが
07-17 15:11

RT @bingsuzuki: フロリダの抗体検査で、陽性判明者数の11倍程度が感染していることが分かった。この結果をもとに感染致命率を計算すると0.19%に。インフルは0.1-0.18%。つまりインフル並み。欧米の死者急増は対応ミスによるものと理解するのが正しいんじゃな…
07-17 16:25

RT @Toyokeizai: 【新型コロナ、日本で重症化率・死亡率が低いワケ】 高橋泰教授が「感染7段階モデル」で見える化#東洋経済オンラインhttps://t.co/CNh9K5ormY
07-17 16:34

フロリダも現実には一日5-10万人感染なら 人口1800万の3割感染は そう遠くは無いと言う事なのかだが
07-17 16:41

続きを読む

07/16のツイートまとめ 

boukenkyuu

RT @realwavebaba: スペイン風邪は第2波、第3波は日本では第一波の1/10、1/100の感染者しか出さなかった。これも理由はわからない。集団免疫も十分説明できているわけではない。感染症で分からないことは多い。
07-16 08:17

RT @timobobby1: @realwavebaba スペイン風邪第二波はアスピリン乱用による薬害でした。https://t.co/j1gji1hUJC
07-16 10:55

鎖鎌 忍者 武具 骨董 当時物 https://t.co/f5rM4bdUXv  此れは鈎が付いた 護拳が有るのかだが 十手にこうした物が付いた例は有るのかどうかだが
07-16 11:03

【縁】時代刀剣 無銘 二尺一寸五分 日刀保保存候補 大珍品根来朱塗り鞘太刀拵入り 反り深く太刀姿美しい一振り 旧家初心だし品 a-363 https://t.co/WdQ3iBRu7S  柄の通常は鮫皮が有る部分には 布が貼られるが 実戦を想定した物なのかだが
07-16 11:16

goto等無く共 可也の数の者が旅行するのは事実だろうし gotoが有っても倍等には成るのかだが 感染防止意識の無い者の数は限定され 其処から感染防止意識の有る者に感染する率は そう高いのかどうかだが
07-16 12:13

感染防止意識の無い者の間で感染させ 弱毒化すればだろうが 感染防止意識の無い者には老人も一部含まれ 其処から弱毒化しているとは言え相当数の死者は出ると言う事なのかだが
07-16 12:16

東京もNYと同程度の一日5万件検査なら 感染者は1000人は出て来るかも知れぬが 弱毒化の程度は米と比べどうなのかだが
07-16 12:40

依然希望者全員の検査は無い以上は 陽性率が高そうな場所に居た者が 優先的に検査されていると言う事なのかどうかだが
07-16 13:02

https://t.co/D49qFeXgQS 左の様な護拳の有るサーベル十手の古い物は 今の処見ないが 同様の鈎付き護拳の有る鎖鎌は 有るのかどうかだが
07-16 13:15

https://t.co/2JgQquFD5M 中国の鉄尺の場合は 左の様な護拳が有るが 鈎付きの護拳は有るのかどうかだが
07-16 13:16

続きを読む

07/15のツイートまとめ 

boukenkyuu

RT @ZpfPs7GjbXAcRcK: 【オバマゲート】【ロジャーストーン】減刑後初のインタビュー。ムラーの捜査に加わっていた【ジーニー・リー弁護士】から【嘘をつくように強要された】Roger Stone gives fiery first interview foll…
07-15 08:19

https://t.co/cebWPaVNmM >是を見て、杉本の山神大夫定範と云ける悪僧、黒糸の鎧に竜頭の甲の緒をしめ、大立挙の髄当に、三尺八寸の長刀茎短に取て乱足を蹈み、   僧兵でも竜頭の有る兜等を 装備する例も有るのかだが 下に袈裟は有るのかどうかだが
07-15 08:41

>猶も弓を強引ん為に、著たる鎧を脱置て、脇立許に大童になり、白木の弓のほこ短には見へけれ共、尋常の弓に立双べたりければ、今二尺余ほこ長にて、曲高なるを大木共に押撓、   弓を強く引く為に 鎧迄外す例も有るのかだが
07-15 09:36

>長八尺許なる男の、一荒々たるが、鎖の上に黒皮の鎧を著、五枚甲の緒を縮、半頬の面に朱をさして、九尺に見る樫木の棒を左の手に拳り、猪の目透したる鉞の歯の亘一尺許あるを、右の肩に振かたげて、   此れは撮棒と鉞の 二刀流をしていると言う事なのかだが
07-15 09:43

>洗皮の鎧に、白星の甲の緒を縮て、只今給りたる金作りの太刀の上に、三尺八寸の黒塗の太刀帯副、三十六差たる山鳥の引尾の征矢、森の如にときみだし、三人張の弓にせき絃かけて噛しめし、態臑当をばせざりけり。時々は馬より飛下りて、深田を歩まんが為也けり。
07-15 11:54

騎馬武者も水田を歩く際は 脛当は外していたのかだが 水田が戦場と成った長篠や碧蹄館で騎馬武者は 脛当は装備していたのかだが 長篠の土塁付近は 田では無いなら 騎馬武者も此処迄は乗馬移動した可能性は有るのかだが
07-15 12:00

>三人張りの弓に麻に漆を塗り絹を巻いて固めた弦を張って、  こうした弦(せき弦)は 高級品なのかどうかだが
07-15 12:07

弭槍・打根の二刀流等と言うのは 果たして有るのかどうかだが 足軽では無いと言う事なのかだが
07-15 12:52

https://t.co/ilPvVHNiOb >イングランド軍のロングボウ部隊は、弓から弦を外して雨露から弦が痛むのを保護できました。でもフランス軍のクロスボウ部隊は、機械式なだけあって構造が複雑で、ロングボウのような対処法が取れず、クロスボウの弦が雨ざらしになって痛んでしまい、
07-15 13:57

欧州の弓の弦は 防水では無いと言う事なのかだが トルコ的な弓の弦は革製だから 防水は出来ると言う事なのかだが
07-15 14:04

続きを読む

07/14のツイートまとめ 

boukenkyuu

RT @MARILOVEUSA: @nyankolo29 @9KR3Hr1bTQUbAg9 世論は操作されており、本当の数字は出ていません。バイデンが有利になっています。DSはマックスウェルの逮捕で大パニックです。何とかしてトランプの再選を阻止しなければ自分たちが捕まりますから…
07-14 10:31

RT @ZpfPs7GjbXAcRcK: 【オバマゲート】「彼は死体の在処を知っている」【マイケルフリン】の案件は終了。彼は無罪放免。フリン中将はこれから「トランプの運動」に加わることになる。なぜなら、彼は当時から、なぜ彼が起訴されたのか?誰が画策したのか?何のためにしたのか?…
07-14 10:54

RT @mocamocamaron: わざと弱毒化させる(ウイルスは感染スピードが早まると弱毒化する。変異させるため?)ためにgotoとかやるのかな?だから、今まであえて検査しなかったのかな?あり得る…
07-14 14:12

gotoでは集団免疫迄は無理だろうが 弱毒化を更に加速迄は出来るのかどうかだが
07-14 14:13

gotoでも免疫力が低下する冬迄に インフルエンザ並みに弱毒化は 果たして可能なのかだが
07-14 14:16

スウェーデンは低温でも 開放策で冬迄にはインフルエンザ並弱毒化は 可能と言う事なのかどうかだが
07-14 14:30

RT @SushiCujira: @adokoy0001 8年前に学んだ免疫学の教授の雑談を聞いた程度の知識でしかないけど変異は23~33日(インフルの場合)弱毒化は2ヶ月ペースただし、病院内や他のウイルスなども存在する衛生的でないエリアだとペースが数倍に速くなるとか…
07-14 14:40

気温現在20度程度のスウェーデンで弱毒化なら 日本でも10-11月辺り迄は弱毒化は 期待出来ると言う事なのかだが
07-14 14:46

https://t.co/zGGJGMPzpK >風の如くに散し雲の如くに集て、呼ひて懸入、々々ては戦ひ、戦ふては懸抽け、千騎が一騎に成迄も、引なと互に恥めて面も不振闘ひける間、左馬頭叶はじとや被思けん、又兵庫を指して引給ふ。
07-14 16:03

此れはフサリア的な遠距離での飛び道具を避ける為の散開 近距離での密集突撃が 行われていると言う事なのかだが
07-14 16:04

続きを読む

07/13のツイートまとめ 

boukenkyuu

独占:B・クリントン氏の訪英時秘話、性虐待の米富豪元交際相手らとの交友(The Telegraph) - Yahoo!ニュース https://t.co/QTZa8p2pvE
07-13 09:44

英がオバマゲート捜査に協力的である所を見ると 米大統領選迄に英王子辺りから真相が漏れ 形勢逆転と成る可能性も有るのかだが
07-13 11:49

RT @universalsoftw2: アンドリュー王子は、FBIによるギスレイン・マクスウェルの逮捕で弁護士が危惧するように、彼女が司法取引に応じエプスタインの件で秘密を漏らすのではないかとびびっている。 https://t.co/e0l2Jh8XUb
07-13 12:28

RT @DudeKaz: セレブ達(顧客クリントン、アンドリュー王子、ビルゲイツ等)に少女性行為を斡旋し、服役中暗殺されたエプスタインのスカウト役元恋人マックスウェルの公判がもう一度火曜日にある。司法取引で服役の代わりに、変態セレブ達の証拠ビデオを出せば、ディープステイツも一網…
07-13 12:29

マクスウェル以外にも 司法取引でのオバマゲート自白は 有り得ると言う事なのかだが
07-13 12:30

RT @IchibanTalk: マックスウェル容疑者、2週間前にパリにいた米ニューハンプシャー州で先週の木曜に捕まるわけだが、フランスとは、国際間の犯罪人引渡し協定はないので、彼女にとっては最適な地なのに、どうしてアメリカに捕まりに来たのかだな?司法取引で予め台本があった…
07-13 12:39

マクスウェル司法取引後 英王子も疑惑隠蔽困難として 同様に司法取引と言う可能性も有るのかどうかだが 米大統領選関係者等は恐らく疑惑を否定し続けるが 一部が米で起訴される可能性も有るのかだが
07-13 12:46

RT @IchibanTalk: マックスウェルのオバはんアメリカの2人のトップの政治家の未成年との寝室の録画テープを持ってますよと2人の予想をしますか?簡単なのは、まずクリン トン別のテープには嫁も⁈ https://t.co/4ZnGygWTFa
07-13 13:02

RT @ty_rabsco: @takapon_jp 7月8日の50代以上の感染者数 8人7月12日の50代以上の感染者数 30人。と段々と中高年に拡がりを見せてますが重症者、死亡者はゼロです。ウイルスが弱毒化、または湿度や暑さにより働きが鈍っているのかもしれません。今…
07-13 14:07

ウイルスを撒いたオバマゲート関係者が 弱毒化したウイルスを 此れを依然脅威と見せる為に煽っている可能性も有るだろうが マクスウェル司法取引で逃げ切りは困難と成ると言う事なのかだが
07-13 14:22

続きを読む

07/12のツイートまとめ 

boukenkyuu

RT @ZpfPs7GjbXAcRcK: 【オバマゲート】英裁判所は【クリストファー・スティール】に対し、【スティール文書】によって損害を受けた企業家たちに賠償するよう命じた。 https://t.co/VpgkUj0GyA
07-12 08:22

RT @ZpfPs7GjbXAcRcK: 【オバマゲート】トランプは元英国諜報員【クリストファー・スティール】の引き渡しを求める意向 https://t.co/r14zUHgXSW
07-12 08:23

https://t.co/5xgrtGNr4E >十時連久、内田統続、安田国継(此時の名は天野源右衛門貞成と呼ぶ)らは槍を投げて数十騎を突落し、   此れは追撃時に行われている事だろうが 重騎兵の練度の無いパルティアンショットなら投槍(犬槍)でもアウトレンジ出来たと言う事なのかだが
07-12 10:13

練度の高い女真重騎兵に そうした事は可能なのかだが 馬鎧に槍が当たっても ダメージは小さいのかどうかだが
07-12 10:15

>中陣の戸次統直は強弓を引いて20余りの敵兵を射落し援護した。  1対1で技量が同等なら パルティアンショットには勝てると言う事かも知れぬが 3対1等ではどうなのかだが そうした状況に成らない様に移動していたのかだが
07-12 10:21

騎馬武者が逃げる際に槍を投げると言う事は 果たして行われたのかだが 命中率は低いと言う事なのかだが
07-12 10:35

スペインのヒネーテの投げ槍は 逃げるイスラム騎兵はアウトレンジ困難と言う事なのかだが
07-12 11:16

久保建英が「物理限界を超越」!? スペインメディアも驚く技術(フットボールチャンネル) - Yahoo!ニュース https://t.co/vnyAj8ishk
07-12 13:42

https://t.co/DB9tMzroSU 映像は 左と言う事だろうか
07-12 13:44

https://t.co/W2y4Bv5hla >是を防ぎける兵共、三方の土矢間より鑓・長刀を差出して散々に突けるを、亘理新左衛門、十六迄奪てぞ捨たりける。  太平記の此れは 矢狭間から槍や薙刀を出していると言う事なのかだが
07-12 14:38

続きを読む

07/11のツイートまとめ 

boukenkyuu

新型コロナ弱毒化は気温上昇の所為と言う意見も有るが 気温が低下した南半球でも弱毒化は確認出来る可能性も有るのかだが 弱毒化したと言うスウェーデンの気温は特段高いのかどうかだが
07-11 08:59

RT @poni15: 「オバマゲート」に関与した人物らの起訴は9月第1週目頃に行われる見込み|ただしオバマ元大統領とバイデン元副大統領が起訴される見込みは薄い - https://t.co/ZnJuombxhS
07-11 09:12

RT @nonowa_keizai: イタリアのサングリロ氏、アメリカのファウチ氏に続いてついに西浦氏も弱毒化に言及>流行を繰り返しながらウイルスが弱毒化するかどうか観察していく西浦氏が山中氏と対談 “市中感染が広がり始めている認識”https://t.co/yNGh
07-11 10:56

RT @drstu7: 今検査数を増やしてるのは確実にオリンピックを開催するためかな?今一番怪しい所を集中的に検査して隔離することでウイルスを更に弱毒化できるからね。万一秋に再流行しても更に弱まってるし、そこで確実に仕留めたい。これで日本の準備は完璧!?で、外国からの受…
07-11 12:49

RT @drstu7: (補足)自粛・隔離状態だと強毒性ウイルスにかかっても他人に感染できないから罹患者と一緒に死んで生き残れないつまり、残ってる奴は寿命の長い比較的弱いウイルスということになるらしい
07-11 12:49

RT @drstu7: なので4月からの長期自粛は意味があったはず
07-11 12:49

RT @boots_fleck: @urakkun26 でしょうから。ヨーロッパでも仰るように、集合(騎兵が)しててもそれは各家にいる騎乗した騎士と従卒や郎党で、戦場ではそうした小さな集団が、旗頭となる封建領主のとこにバラバラに集まって、なんとなく機動してた、というのが実情…
07-11 14:26

RT @boots_fleck: @urakkun26 だから、欧州騎士が映画のように数千の騎兵が纏まって一糸乱れず突撃する、というのは現代人の妄想で、あんな完璧に集中運用出来てたら、モンゴルだって対等にあしらえたと思います。遊牧民がつおいのは、騎馬が集団としてちゃんと運用…
07-11 14:26

アルスフだと騎士が 殆ど隙間の無い様な状態で密集突撃していると言う記述も有るが 間が空いている場所も多かったのかだが
07-11 14:28

連環馬等も 馬と馬の間は可也狭いと言う事なのかどうかだが
07-11 14:28

続きを読む

07/10のツイートまとめ 

boukenkyuu

風魔忍者も敵を混乱させる為の先陣は2人乗りはせず 敵が混乱した後に略奪用の2人乗りの騎兵を送り込んでいた可能性も有るのかだが
07-10 10:28

https://t.co/dkVo7ZufPg 風魔忍者は非実在説も多いが 騎乗した盗賊団が関東に居た可能性は高いと言う事なのかだが 彼等が非専業忍者として利用された可能性も有ると言う事なのかだが
07-10 10:41

RT @noitarepootra: 825年の絵で追うフランク兵と下がりながら騎射するマジャールが描かれているのですが、このマジャール騎兵は腰をひねって後ろを向くパルティアショットではなく、完全に後ろ向きに乗った状態で馬を進ませながら弓を撃っています。乗馬技術に詳しい人に…
07-10 10:46

後ろ向きに馬に乗っての騎射は 通常のパルティアンショットよりは精度は高いのかだが 立透しは出来ないが それでも精度は高い可能性は有るのかだが
07-10 10:49

RT @K78881570: #オバマゲートオバマ逮捕は9月の第1月曜日あたりか?🧐調査記者のソロモン氏は、オバマ政権の調査に関するジョン・ダーラム連邦検事の刑事捜査に《活発な活動》があると述べており、司法省が最初の行動を起こすのはLabor Day(労働者の日)頃になる…
07-10 12:21

ゴルフ界の嘲笑をひっくり返した男。デシャンボーは本当にわがままか?(Number Web) - Yahoo!ニュース https://t.co/GcmJLooKyg
07-10 12:37

https://t.co/zxeJIEQN9Q こうした駈馬神事の逆乗りは https://t.co/HQqEyCd1gd パルティアンショット用では無く後方確認用と言う事なのかだが 江戸中期以前には有ったのかどうかだが
07-10 13:14

https://t.co/0v5lLtneHF 此れは逆乗りで落馬した訳では無く 横乗りに移行する際に落馬していると言う事なのかだが
07-10 13:16

コロナ陽性判定が続くフリッテリら出場 PGAツアーが対応を見直し https://t.co/GPHEqvFdPC >ツアーのメディカルアドバイザーを務めるトム・ホスペル博士によると、熱など症状がなく10日が経過するとウイルスの活動性や伝染性はなくなるが、継続的に陽性反応が続くことがある。
07-10 13:40

東京の感染者も一日1万人検査で500人以上は容認されるとしても 1000人は容認されるのかどうかだが 医師も今回は規制を余り要求していないだろうか
07-10 14:47

続きを読む

07/09のツイートまとめ 

boukenkyuu

RT @qEWAU5TVs8A9HIZ: @kamaeatte 徒士や小姓に小者、中間といった補助要員がいて替え(違う)の武器もって随伴していたんですかね。
07-09 13:07

徒武者の銃は 従者が装填していたのかどうかだが 銃を持つ徒武者が槍迄利用する例は有ったのかだが
07-09 13:08

https://t.co/NqSsPgxope 此れは小札も根来塗の 面頬と言う事なのかだが
07-09 14:14

RT @kerpanen: 「馬の尻は怖いよ」驚愕の急旋回、広い範囲を斬撃。軍馬の機動性、蹴り上げの威力まで利用した正に人馬一体の馬上武芸。紅葉台木曽馬牧場で古武術家が在来馬を使って馬上武芸を試み、武術家が馬に乗ることを考察します。馬上武芸講習会の記事、掲載号は「月刊秘伝…
07-09 14:59

馬を急旋回させて 武器の斬撃速度を増すと言う事は 果たして行われたのかだが
07-09 15:00

感染増でも死者が出ない限りは 東京の規制強化は無いと言う事なのかだが 予定されている一日1万件検査では 500人以上出て来る可能性は有ると言う事だろうか
07-09 16:00

RT @kerpanen: 騎乗から太刀で伏せている敵を刺すのは無理。「月刊秘伝2020年10月号(9月14日発売予定)」に掲載する記事の取材のため、紅葉台木曽馬牧場を訪れ、太刀を佩いて騎乗、あれこれ実験。実際に乗って見ないとわからないことを色々と発見。これからも太刀、薙刀、…
07-09 16:25

https://t.co/zQOLKffyP4 モンゴルのこうした乗り方なら 地面に伏せた敵も刀で攻撃可能と言う事なのかだが 輪が無い鐙では困難と言う事だろうが 伏せた敵を刀で攻撃した例は 果たして有るのかどうかだが
07-09 16:31

https://t.co/HQqEyCd1gd 左の駈馬神事の馬術は江戸中期の物と有るが 横乗りは戦国期の風魔忍者は行っていたかも知れぬし 此れなら伏せた敵も刀で刺せると言う事なのかだが 関東武者も同様の乗りは出来たのかどうかだが
07-09 16:39

https://t.co/rdgpajuXvG >敵の馬を盗んでいくときは、馬の横腹に貼り付き、馬上に人が居ない状態で疾駆させる。   此れは横乗りと言う事なのかどうかだが
07-09 16:41

続きを読む

07/08のツイートまとめ 

boukenkyuu

馬上筒で騎乗弓が簡単にアウトレンジされるなら 騎射は廃れていると言う事だろうが 大阪陣でも騎馬弓兵は残っていると言う事だろうか
07-08 10:07

西欧の馬上ピストルだと立透かしが無いから 精度は低く成り 至近距離での射撃が基本と成ると言う事なのかだが
07-08 10:09

後方への弓のパルティアンショットは難易度が高いと言うし 逃走時に追撃して来る馬上筒を持つ兵にやられた例も多いのかどうかだが
07-08 10:20

立ち透かしで馬上筒を 走りながら装填等と言う例は果たして有るのかだが 弓の射程内ではランダム機動してさえ困難と言う事なのかだが
07-08 10:32

明重騎兵は長物を利用しているなら パルティアンショットが正確に出来る練度は有るのかだが 朝鮮軍陣図屏風では此れでやられている日本兵も描かれるが 馬上筒の無い兵が近距離でやられていた可能性も有るのかだが
07-08 10:56

女真騎兵だと重騎兵も 正確なパルティアンショットが出来ると言う事なのかだが 加藤清正の馬上筒装備の騎兵も 女真騎兵の馬鎧の装備も有り此れを簡単に追撃出来なかったと言う事なのかだが
07-08 11:03

女真重騎兵も馬鎧で速度が低下しているなら 清正の騎兵が追撃時に数的優位を作り倒す事は可能だったのかだが
07-08 11:17

清正軍の成富茂安等の 旧龍造寺家の兵は大型の散弾入り馬上筒が有る可能性も有るだろうが 女真重騎兵のパルティアンショットをアウトレンジ出来たのかどうかだが
07-08 11:21

RT @ZpfPs7GjbXAcRcK: 【オバマゲート】米司法省は【ピーター・ストルゾック】の文書も含めたマイケルフリンの案件に関する【さらなる文書の開示】を行う意向Justice Department unearths more notes from Peter Str…
07-08 12:43

https://t.co/5Bool486ao >打手の使に大友を出されたりと心得て、「物具を解せよとの御使にて候はゞ進候はん。」と云侭に、三尺八寸の太刀を抜て、大友に馳懸り、冑のしころより本頚まで、鋒五寸計ぞ打こみたる。大友も太刀を抜んとしけるが、目やくれけん、一尺計抜懸て馬より倒に落て死にけり。
07-08 12:52

続きを読む

07/07のツイートまとめ 

boukenkyuu

https://t.co/2CaOFZH7eN >馬上筒は,片手で撃てることは間違いない。しかし,実際に標的に命中させるためには,銃身が短いことや射撃時の反動,激しくゆれる馬上での据銃を考えると,やはり両手で撃たなければならなかったろう。
07-07 11:33

馬上筒も2kgの6匁の物は両手撃ちで 1kgの4匁の物は片手撃ちと言う可能性も有るのかだが 馬術の技量の無い者は片手撃ちしか出来なかった可能性も有るのかだが 関東だと両手撃ちが多いのかだが
07-07 11:35

騎乗弓を馬上筒の散弾でアウトレンジ出来る様な者は 関東でも限られていたと言う事なのかどうかだが 関東だと基本的に馬に装甲が有るが 散弾には余り有用で無い可能性も有るのかだが
07-07 11:42

https://t.co/Z5fd3JFNlb >ブランダーバス、その中でも特に小型のドラゴンは、軽く取り回しの良い火器を求める騎兵のために主に製造された[9]。ドラゴンを持つ騎兵が一般化した結果、銃騎兵に対するドラグーンという呼び名が生まれた。
07-07 12:00

西欧の騎兵の使う様な小型の散弾ピストルは 弓騎兵はアウトレンジ出来たのかだが
07-07 12:01

>17世紀のポルトガル海軍ではブランダーバスが広く用いられていた。   倭寇に対し此れが 利用された例も有るのかだが スペイン海軍でも多いのかだが
07-07 12:03

そうしたブランダーバスの散弾も ロデレロが使う盾や 藤牌は貫通していたのかどうかだが
07-07 12:05

@HokutoAndy 現代の散弾銃のバックショット弾でも射程は30-50mだし https://t.co/p3pdpLrvpD 左の塵砲の様な散弾を使うタイプの馬上筒も 射程は馬相手でもこれ以下と言う事なのかだが
07-07 12:47

RT @minesoh: 簡単に言うと、「空気感染」というより、微細な飛沫による感染(5μm未満などの)も考えていて、そういうものを無視してはいけないよね、ということなんですが、概念整理が上手くできていないのにクレームしてる面もある👶 https://t.co/5bd0zzns
07-07 12:57

RT @minesoh: さらに言うとね、アメリカなんですよ、問題は👶マスクをすることを拒否してる人などがたくさんいるわけです。ここに警告を出させたい科学者としては、煽りたいんです。そういう理由もあってね…。
07-07 13:00

続きを読む

07/06のツイートまとめ 

boukenkyuu

東国でも佐竹軍は 銃は多いだろうが 関ヶ原時点で馬上筒は有ったのかどうかだが
07-06 08:47

村上水軍の高精度の阿波筒で 信長の鉄甲船の銃眼が狙撃された例は有るのかだが 鉄甲船も銃眼が狙撃出来ない様な距離から 大鉄砲を放った可能性も有るのかだが
07-06 10:30

合武三島流船戦用法だと 銃・弓船は大型船が利用されると有るが 小型船が多い村上水軍でも安宅船が利用されたと言う事なのかだが https://t.co/0ztjCYJK8z
07-06 12:55

下の石火矢船と言うのは フランキ砲装備の船なのかだが 3門以上の装備は無いと言う事なのかだが https://t.co/7eroJZRcOh
07-06 13:01

武具 鎖付き十手 https://t.co/tieYaSw0xD 戦国期の戦場用十手に 鎖装備の物は有るのかだが
07-06 13:16

https://t.co/rFV0vAvb5K 戦場用十手も2尺・1kg台等の両手用の物なのかだが 鎖が有るとしても両手用鎖鎌の様に 鎖は先端部に付くのかだが 短十手と刀の二刀流は 1対1では基本的に利用されなかった可能性も有るのかだが
07-06 13:21

そうした大型の十手を持つ者だと 小型の十手も組討や2刀流用等に装備している例も有るのかだが
07-06 13:24

主武器が鈎槍の物が 近接戦でも鈎付き武器を利用したいとして 十手を装備していると言う可能性も有るのかだが
07-06 13:32

鎌槍を使う者が 近接戦でも鎌を使っていると言う例は有るのかだが 十文字槍利用の者が似た様な枝の付いた十手を 利用する例も有るのかだが
07-06 13:39

https://t.co/tK2WxJjb5c 中央の鎖分銅が2つ装備される十手は 両手持ちと言う事なのかだが 鈎に刃も有るし 戦場用の物で類似の物が有った可能性も有るのかだが
07-06 13:44

続きを読む

07/05のツイートまとめ 

boukenkyuu

山中幸盛の具足と言うのも 同時代の上杉謙信が装備している様な 最上胴的な物と言う事なのかだが
07-05 11:23

上杉景勝の初期の天正前期の具足と類似の物も 山中幸盛が装備していた可能性は有るのかどうかだが
07-05 11:33

西国だと下馬戦闘に不向きな 大立挙脛当や 重い下ジコロ 大型の喉輪的垂の付く面頬等は 余り無い可能性も有るのかだが
07-05 12:23

中国地方は特に山が多いし 山中幸盛は末期にはゲリラ戦を多用したなら 可也軽い鎧を装備していたのかだが
07-05 12:32

https://t.co/fFYvaaUpvH 一方で毛利家の益田元祥の鎧には 大立挙脛当や喉輪が有るが 下馬戦闘用なのかどうかだが
07-05 13:42

山中幸盛の兜も 末期では軽量な古頭形的な物の可能性も有るのかだが 上杉謙信の古頭形兜も複数残るだろうか
07-05 13:55

陣羽織も謙信時代には有るだろうが ゲリラ戦を考慮して撥水性の高い物が利用された可能性は有るのかだが
07-05 14:11

RT @kamaeatte: この津和野城城付武具の火砲1019挺の中に、口径三匁五分の馬上筒が61挺ある。仙台伊達氏や加賀前田氏、肥後加藤氏などにも馬上筒の部隊ないし戦術があったようだし、この時期は西洋と同じく日本でも馬上筒がトレンドだったのだろうか https://t.co
07-05 17:29

https://t.co/nlCrj3g564 馬上筒も左の様な六匁より小型の物は 散弾利用は無い可能性も有るのかだが
07-05 17:31

https://t.co/5EJOmaT4GT 左の関流の銃には 手貫緒を装備する穴が 馬上筒とされる物以外にも有る様に見えるが 50匁の物等も馬上利用を考えているのかどうかだが
07-05 19:18

続きを読む

07/04のツイートまとめ 

boukenkyuu

https://t.co/0mO0tlermA >仙台藩の小姓組の中には,薬注ぎ役という役職がある。藩主のために,鉄砲に玉や火薬を込める役目だ。 伊達政宗が,薬注ぎ役の小姓に出した「小雨でも山追い(狩り)に行くので,準備しておくように」との手紙が今に残っているから,弾薬箱もその者が管理していたのだろう。
07-04 12:09

薬注ぎ役も 狩猟用の馬上筒等迄装填はしていたのかだが
07-04 12:10

弓の様な形で 騎馬武者に狩猟用の馬上筒が普及していた可能性は有るのかだが 一部は戦場利用もされたのかどうかだが
07-04 12:31

https://t.co/EBsyfJPwoz 播磨三木城の騎馬武者は 5-6間(9.09ー10.9m)で 秀吉軍に馬上銃を放ったと有るが 此れは短筒の可能性も有るのかだが
07-04 12:47

馬上筒も馬を散弾で撃つだけなら 50m程度での射撃も有るのかどうかだが こうした射撃でも騎馬弓兵には対抗可能なのかだが
07-04 12:51

https://t.co/SzglQIPrTb>また前田家が大坂冬の陣の軍役を記した『大坂出陣覚書』にも『馬上弓を五十騎』、『馬上鉄砲 五十騎』とあることから、馬上からの弓や鉄砲による集団戦法があったことはあきらかである。  こうした兵は大阪陣時点でも騎馬武者の1割も 居ないと言う事なのかだが
07-04 12:57

>まず戦国時代には蹄鉄は存在しない。その代わり、蹄を保護するために藁の沓を履かせた。これを藁沓というが、この藁沓を着けているのは行軍中である。フロイスの『日本覚書』によれば、藁沓は半レグア(半里)しかもたなかったというから、
07-04 13:01

>頻繁に取り替える必要があったと思われる。そしていよいよ戦闘態勢に入るとこの藁沓を取る。  https://t.co/l1WR9KNN8y ポルトガルの半レグアだと 2.5kmなのかだが 中国大返しでは蹄の消耗を覚悟で 藁靴無しで高速移動した可能性も有るのかだが
07-04 13:04

モンゴル軍は蹄鉄無しで長距離を乗馬しているが 替え馬を多数用意する事で蹄の消耗を避けていたのかだが
07-04 13:05

https://t.co/vrgoNMF8Wi 文禄役の黒田軍は 銃の一斉射撃をしていたのかだが 密集陣の明・朝鮮軍を牽制する場合は 此れは有用だったのかだが
07-04 13:19

続きを読む

07/03のツイートまとめ 

boukenkyuu

RT @mayoyo044: ギレーヌ・マックスウェル逮捕でピザゲート進展に期待。クリントン夫妻まで手が伸びるか?オバマゲートも同時進行だから大注目。https://t.co/MEnExrRIdi
07-03 09:13

@mrdonaldrose The title of the book is 中世ヨーロッパの武術(by 長田 龍太) https://t.co/NEZwhMabeD
07-03 09:24

RT @atsuhik007: 米国大金持ち映画プロデューサーであったステイブ・ビング氏は未成年虐待と告発されたが拘置所で自殺したとされたジェフリー・エプスタイン元被告の友人だった。先週ビング氏はロスで27階から飛び降りて死亡した。当局は自殺とするが不気味。https://t…
07-03 09:30

追い詰められつつ有るオバマゲート関係者が 又米等で混乱を起こす可能性も有るのかだが
07-03 09:42

太平記だと敵味方の識別は傘印を利用している様だが 装備していない者も多いと言う事だっただろうか 戦国期も全員袖印を装備していたのかどうかだが
07-03 09:51

RT @NewsAsh: 報道を受けて色めき立っているのが英メディア。というのも未成年性的搾取ではアンドルー王子(エリザベス女王の息子)にも疑惑の目が向けられているが、王子にエプスタイン被告を引き合わせた張本人が被告の「元カノ」マクスウェル容疑者だから。王子はこれまで疑惑を…
07-03 09:56

マックスウェル逮捕直後のタイミングで混乱が生じれば 一連の混乱はオバマゲート関係者が仕組んだと言う疑惑が拡大し 隠蔽が困難と成る可能性も有るのかだが
07-03 09:59

そうした事が発覚する事を覚悟して オバマゲート関係者が生き残りを賭け 全面攻勢に出る可能性も有るだろうが 核を使えば宇宙人の介入も 公然と有り得ると言う事なのかだが
07-03 10:28

紋の無い袖印も多いが 此れは敵味方の識別は意図していない可能性も有るのかだが
07-03 11:10

【LIG】徳川家伝来 総象嵌装飾朱塗馬上筒 オークション史上初!二度と出ない希少品! [ggt]06櫻 https://t.co/Q4QGH1BMwB  この馬上筒には 手抜緒が有るのかだが 側面の金具は帯に差す為の物なのかだが
07-03 11:38

続きを読む

07/02のツイートまとめ 

boukenkyuu

RT @jijimedical: ◇感染した人に通常見られる水準を超える抗体確認の副作用が表れたものの、おおむね軽度から中程度#新型コロナウイルス #ワクチンhttps://t.co/2ETtFdp4b3
07-02 12:07

https://t.co/Sur9DZx1xj 足軽的では無い非専業忍者なら 予備の刀も装備しているかも知れぬが 此れを壁を登る際等には 背部に移動させている可能性も有るのかだが 片側に2本装備している可能性も有るのかだが
07-02 13:10

雑兵物語だと足軽でも貸し刀以外に 大きめの小刀を持つと便利等と有るが 足軽的な専業忍者も 割に剣の腕が有る者はこうした物を装備していたのかだが
07-02 13:14

RT @Dragons_1765544: @eno_denki_ver2 昨日は約4割がそうみたいでしたが、経路不明が全体の約3割からの今日ですし、新たに池袋でもいぶりだしを始めたんすかね、この数値で考えられるのは
07-02 13:24

https://t.co/VgGkxh5oF7 >五十余人の者ども、太刀を背に負、刀を後に差て、城の北に当たる石壁の数百丈聳て、鳥も翔り難き所よりぞ登りける。   太平記の笠置城潜入時に石壁を登る際には 太刀は背部に装備しているし 予備の太刀を持つ者は 太刀を2本背部に装備していたと言う事なのかだが
07-02 13:43

https://t.co/GogoWUtt59 喉輪や面頬の垂の裾板に 毛が植えられる例も有るのかどうかだが
07-02 14:11

(AY-34)紺系威桶側胴朱具足◆彦根井伊家伝来◆江戸室町 https://t.co/eCjwiPESq6 茶に赤の紋が入る具足も 有ると言う事なのかだが
07-02 14:45

乱髪形 引廻 https://t.co/MrFXNGvbiz 異様に長い引廻も有るが 古い物なのかだが
07-02 14:50

RT @nao_vibgyor: 感染経路不明者は45人だそうです東京都 新たに107人の感染確認 5月2日以来 新型コロナ | NHKニュース https://t.co/ctw0lQQytf
07-02 19:29

東京経路不明50人程度でも選挙延期は無いが カリフォルニアの様な飲食店制限は有ると言う事なのかどうかだが
07-02 19:33

続きを読む

07/01のツイートまとめ 

boukenkyuu

鄭成功の鉄人兵以外の日本兵の騎馬武者クラスの者は 1650年代では越中的な軽い具足が多いと言う事なのかだが
07-01 09:40

https://t.co/ObrJNyVQzE 左は金の二刀流をする重騎兵と言う事なのかだが メイン武器としてでは無いが 乱戦で使われたのかだが
07-01 10:14

日本の12世紀の騎馬武者だと こうした長い刀の二刀流が出来る様な 予備の刀を持つ例は騎射戦を重視して未だ多くは無いのかだが 打物戦流行の南北朝期には可也多いと言う事なのかだが
07-01 10:20

下馬戦闘重視の室町期では 予備の刀は短く成ったが 騎乗戦重視の関東では予備の刀も 馬廻中心に長かった可能性は有るのかだが
07-01 10:22

元寇の船上の白兵戦では 予備の太刀を持つ日本兵も多かったのかどうかだが 大太刀を2本装備等した例はこの時点では有るのかだが
07-01 10:24

女真兵やモンゴル兵でも馬上二刀流を出来る予備の刀を装備する者は 一割も居ないと言う事なのかだが 基本的に重騎兵のみと言う事なのかだが
07-01 10:31

短梢子と腰刀の二刀流と言うのは モンゴルや女真騎兵でも有ったのかどうかだが
07-01 10:44

秋夜長物語絵巻のこうした 帽子兜的な物のシコロは 一枚板なのかどうかだが https://t.co/OQgZ7cwwUF
07-01 12:53

下の帽子兜的な物は シコロは無いか 可也小さい物なのかだが 眉庇も小型と言う事なのかだが https://t.co/LbWu5DNk0o
07-01 12:57

@HokutoAndy https://t.co/ka6OQjPaZL 左の立花家の桃形の貸し兜に似た 安物の鉄製の兜と言う事かも知れぬが 室町末期だと革製の帽子兜も使われると言うが 15世紀前期の秋夜長物語絵巻の時代では多いのかだが https://t.co/R9kHsKbYN4
07-01 13:08

続きを読む